
今更なのですが、教えてください。
会社法で「剰余金の配当が効力を生じる日」というのはどういう意味ですか?雑誌で「効力を生ずる日としては一般的に株主総会の日の翌日」というのは、配当金の支払いがされる日ということですか?
そもそも、招集通知に「剰余金の配当が効力を生じる日」という文を入れる必要があるのでしょうか?
ある本では「剰余金の配当をしようとするときは都度株主総会の決議で定めなくてはならない」とあり、別の本では「定款で基準日を定めている場合は省略可能」となっていました。
自分のところは、「剰余金の配当は毎事業年度末日における株主名簿記載の株主に支払う」という定めがあるのですが、この場合の対応を教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>雑誌で「効力を生ずる日としては一般的に株主総会の日の翌日」というのは、配当金の支払いがされる日ということですか?
そのとおりです。
>そもそも、招集通知に「剰余金の配当が効力を生じる日」という文を入れる必要があるのでしょうか?
御相談者の会社では招集通知に議案を書いているのですか。それとも株主総会参考書類のことをいっているのでしょうか。いずれにせよ、議案を記載するのでしたら、入れるべきでしょう。
>ある本では「剰余金の配当をしようとするときは都度株主総会の決議で定めなくてはならない」とあり、
上記の文章は「剰余金の配当が効力を生じる日」の説明のようですが、
>別の本では「定款で基準日を定めている場合は省略可能」となっていました。
これは「剰余金の配当が効力を生じる日」についての説明なのでしょうか。
誰が剰余金の配当をもらえるかという問題と剰余金の配当をいつもらえるかという問題を区別する必要があります。
>「剰余金の配当は毎事業年度末日における株主名簿記載の株主に支払う」
これは誰がもらえるのかの問題です。この問題に関する御相談者のの会社の答えは「毎事業年度末日における株主名簿記載の株主」ですが、その「毎事業年度末日における株主名簿記載の株主」が実際にいつ剰余金の配当をもらえるについての答えは、総会で決議された「剰余金の配当が効力を生じる日」ということになります。
会社法
第四百五十四条 株式会社は、前条の規定による剰余金の配当をしようとするときは、その都度、株主総会の決議によって、次に掲げる事項を定めなければならない。
一 配当財産の種類(当該株式会社の株式等を除く。)及び帳簿価額の総額
二 株主に対する配当財産の割当てに関する事項
三 当該剰余金の配当がその効力を生ずる日
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 配当金に関して 2 2023/06/10 23:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 株主総会において、資本金8.800.000を減少した。その他資本剰余金を同額増加させた上で、剰余金8 1 2023/01/18 19:10
- 法学 商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合 2 2022/12/10 05:51
- 法学 商業登記 非公開会社 登記事項について 1 2022/12/11 08:35
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社法で定義されている剰余金...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
回次
-
経営指標 ROCEについて
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
退職後に会社から貸与された作...
-
国家公務員の通勤費について質...
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
退職金制度がないところへの転...
-
キャリーバッグで駅まで移動す...
-
株式会社の増資について。
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社のパワハラ、モラハラで10...
-
仕入先から決算書提出を求めら...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
予算比・前年比の略語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社法で定義されている剰余金...
-
一般社団法人の総会の目的事項...
-
株主総会開催不能の対処
-
株式会社の定款の
-
非上場株式会社の株主総会の省略
-
事業継承
-
株主総会の開始時間の変更
-
株主総会における議事録の改竄...
-
取締役会非設置会社での役員報...
-
この設問の訂正がどうまとめれ...
-
理事補充
-
有限会社の事業内容を変更した...
-
監査役の改選
-
非上場株式を3分の一所有の場...
-
企業の意思決定のしくみ、詳し...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
おすすめ情報