重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔から分からないので教えて頂きたいのですが、飛行機はベルヌーイの法則によって翼の揚力が生み出されると習いました。翼の形で上の面が下の面の空気の流速が早くなって、圧力が下がり上の面が圧力が低くなるので上に引っ張られるとのことでした。
しかし昔よく作った模型飛行機の翼は単にアーチ型になっているだけなので上の面も下の面も同じ形です。これでは上を流れる空気のスピードも下の空気のスピードも同じだと思うのですが、どうでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

通常、アーチ型の凹部には空気の流れは沿っていかず、少々離れたところを通ります。

無論沿わせることもある程度出来ますが、今回の場合は違うでしょう。

よって今回の場合、回り込むことはないと近似してもかまわないと思われるのでアーチの底部をつなげた断面の翼と近似出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/08 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!