dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポメラニアンを二匹(オス2歳、メス1歳)飼ってます。
人にも犬にも愛想が良く、いつも元気に走り回ってます。
相談はオスの方です。しっぽを全く振りません。
褒めてあげた時や散歩に行く時、私が帰宅した時など
動きや表情?で明らかに喜んでいると解るのですが、
しっぽはびくとも動かず・・・
よく見ると、お尻を多少フリフリ(^_^;)
上げ下げはするので、動かせない訳ではないようです。
振りたくないのか、心底喜んでないのか、それとも障害があるのか・・・
知識のある方、ご意見お聞かせください。

A 回答 (2件)

ポメは尻尾の毛がたくさんあるのでちょっとやそっとでは、わかりませんが、感情をきちんと表現してます。

ポメにとって尻尾振りは、けっこう重労働ですからw
愛想よく誰とでもどんな犬とでも仲良くしているのなら、心配いりません。
ポメは、嬉しいとくるくると回転して喜びを全身で表すキュートなワンコです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大きなしっぽを動かすのは、確かに重労働かもしれないですね~
いつも振ってるメスがたくましく見えてきました(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 14:36

犬の表情・表現はしっぽだけではないのです。


ちゃんと顔にも表れます。

うれしく笑うときは口元が広がり、極度な場合は歯を見せて口元が
緩みます。良く観察してみてください。人間と同じです。
特に尾を振らない犬は(その分だけ)表情が豊かです。

うちの子も(コーギーの雑種)元飼い主がスパルタ式の躾だったみたいで
生後2が月でしたがトイレの躾、室内のものを噛まない、吼えないでお手本
みたいな犬でしたが精神的には多少、自閉症ぎみで尾は全くと言っても良い
ぐらいに振りませんでした。
約3ヶ月過ぎ頃に段々と少しづつ、しっぽは振るようになりました。
でも、他の犬と比べると少ないと思います。

病気でも障害でもなく、個性だと思われたほうが良いと思います。
「犬=喜ぶ=しっぽを振る」の公式はあくまでも人間の考えです。
人間でも「人=喜ぶ=笑う」にすると大半はあてはまりますが全てでは
無いはずです。これと同じ事だと思います。 

幸いにも他にも犬がいるようなので成長の過程で犬同士コミュニケーション
を通じて犬らしく?なっていくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに表情は豊かですね~喜怒哀楽が伝わってきます。
二匹を同じ様に育てたのですが、表情や行動はそれぞれ
違います。生まれ持った性格の違いなんでしょうね。

お礼日時:2007/06/09 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事