
USB汎用ディスクドライブの執拗な取り外しエラー(デバイス '汎用ボリューム' を今停止できません。)の原因が、BIOS設定にあるUSBレガシーサポートが標準でAnabledであるためであると判り、これをDisabledにすると解決しました。
ところで、このUSBレガシーサポートとは、そもそも何だったのでしょうか?
http://e-words.jp/でレガシーインターフェースを調べると、『「時代遅れ」のインターフェースのこと』などと、凄いことが書かれています。
何故標準で実行なのでしょうか?そもそも何のサポートだったのでしょう?
素人につき、解説を読んでも良くわかりません。気味が悪いので、何方かお教えください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に書きます。
あまり突っ込まないで下さい(汗USBレガシーエミュレーションと同意でUSBマウス/キーボードをPS/2に見せかける機能です。
レガシーと書かれると枯れた意になりますが、枯れたPS/2にエミュレートする
という意味だと思います。
ISA、PS/2等がレガシーでUSBはレガシーではないと思います。
標準で有効(Enabled)だったとの事ですが、メーカー製PCでUSBキーボード・マウス付だったのでは?
自作のMBだと標準では無効(Disabled)が多い(というより有効なものは見た事ない)と思います。
おお、なるほど、USBレガシーとはUSBのレガシーエミュレーションの意味だったのですね。
老化現象でAD変換されつつある私の頭でも理解できました。
USB接続機器でも、エミュレートしなくてもUSBでちゃんと動くデバイスなら、無効でいいのですね。
ちょっと安心しました。有難うございました!
解決にさせて頂きます!
(でも、私のPC(DELL Latitude C840)はどうして標準で有効なんでしょうね・・・)
No.1
- 回答日時:
キーボード、マウスなど従来はPS2ポートで接続(今もありますが)していましたが、
USBキーボート、マウスに対応するためのモードかUSBレガシーサポートと思われます。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …
この回答への補足
早速のご返事有難うございます。
そうなんです、そのページ私も見ました。説明不足ですみません。
http://e-words.jp/で検索するとRS-232CポートやPS/2などがレガシーインターフェースらしいのですが、USBがつくと良くわかりませんでした。
それに、私のマウスは古くてぼろいので、未だにPS/2ポート接続なのですが、BIOSでUSBレガシーサポートをEnableからDisableにしたのに、ちゃんとこれも動いています。
このままDisableで実害は無いのか不安だったのと、よく理解できていないので質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- LANケーブル・USBケーブル USB給電について 3 2022/11/04 20:13
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(OS) パソコンをクリーンインストールしたいがインストールドライブがないではじかれます。解決策を教えて下さい 10 2022/04/14 12:15
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ Windows10での、ストレージのドライブ名の設定方法に関して教えて下さい 4 2022/07/08 15:59
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報