dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートになってしまいますが宜しくお願いします。

現在20センチのアップハンドルに交換しています。
しかし会社の人の意見を聞いていたら、
> それじゃあ、○走族だよ~ 元に戻せ~
と言われました。

一般に通用するアップハンドルって何センチくらい
までを指すのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



車検があろうがなかろうが、構造変更が通って運転できるなら、何センチでもOKなはずです。
僕も色々調べましたが、「何センチまで」というのはないですから。

まあでも、アメリカン以外のバイクでアップハンドルにしちゃうと、一般的にはカッコ悪いと思われますよね。
アメリカンの場合は、極端なアップハンドルは格好だけじゃなく、腰を痛めてる人に効果があるので、やる人は多いです。
    • good
    • 1

車検のあるバイクでは改造で無い範囲は高さ+-40mm 幅+-20mmとなっています。

となりますと・・・200mmというのは尋常ではないと言うことですね。何のための200mmUPなのでしょうか。UPハンドルも度が過ぎると危険です。
よくスポーツタイプのバイクにアメリカンのUPハンドルを付けているのを見ますが滑稽なだけですね。そういう輩にかぎって半キャップをかぶっているようです。みっともないと言うのがいえますね。
    • good
    • 3

元と成るバイクが判らないので、何と返答して良いモノだか?


基本的にはノーマルで乗るのが一番です。
アップハンドルに変更する意味は何なのですか?
旋回性等を重視したいのかもしれませんが、極度のアップハンドルは、微妙な重心のズレ等、良いことありませんよ。

自分のポジションに合わせてと言うのなら・・・・・
ノーマルの位置に対して握り拳半個分~1個分と言う感じでは無いのかな?と思いますけど。
    • good
    • 1

自分の肩の高さより若干低いぐらいがベストだと思います。


何cmとかはバイクの車種によって違います。肩の高さ±5cmの範囲でも全然見た目が違うでしょうね。
お乗りのバイクが何かわかりませんが、正直高いのはダサいです。
ツアラーにツナギを着て乗ってるライダー、ネイキッドにハンヘルで乗っているライダーぐらいの差があります。
    • good
    • 0

モトクロスやってたのですが、ハンドルは転倒時に破損しやすく、交換頻度の高い部品でして…自分の体格に合わせて、いろいろなサイズや材質のハンドルを試したことがあります(20cmUPはないけど)



ちなみに5cmも上げるのは、身長190cm近い大柄な人だけでした。

公道走行であっても、個々の体格に合わせ運転しやすく「カスタム」して当然だと思いますがNo1の方がおっしゃってるとおり、個々の体格差を補っている範囲が社会通念上「適性」だと思います

20cm上げようと適性なのかもしれませんが…それって三輪車に大人が乗るくらい、無理があるということじゃぁ(汗;
    • good
    • 0

そうですね、20センチものアップだと珍走団というか田舎ヤンキーみたいに見えてしまうかも知れません。


もちろん、どんな車種なのかにもよるところもありますが、
いわゆるセミアップくらいがきれいに見える範囲ではないでしょうか。
例えばカワサキなんかだとオフィシャルでアップハンドルモデルも出してますよね。せいぜいあれくらい。
白バイもほとんどアップですが、時々ちょっとそれはなあ…と思うのもあります。まあ、彼らは上体を起こす(視野を広くしておく)必要があるので仕方ないのですが。
    • good
    • 1

体格差を補正する程度です。


車のように運転席の調整ができないので、ハンドルなどであわせる程度です。

それ以上は、上手くやれば立派なカスタムですが、
ただのポン付けはセンス無し、珍走団といわれてもしかたないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!