dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、TT250R初期型に乗っています.
見た目UPとライトの性能UPを考えてWR用のヘッドライトを手に入れました。
TT250Rは12V35W/36.5W
WR用は12V60W/55W 1.7W
と表記されているのですが、WR用のライトは電気系を特にいじることもなくつけることは可能でしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たしか、ポン付けは無理だったと思います。



ライトの端子をH4規格への変更が必須です。
配線のLo、Hi、GNDの色と端子の位置はYSP系のお店でマニュアルを見せてもらうなりしましょう。

そして、自分だったらPAMSヘッドライトブースターのようなバッテリーから直接電源をひっぱて来る製品を改造して光量アップとH4化を同時に施しちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ライトの端子のH4規格への変更というのはバイク本体から伸びている配線の端子の形状を変更するんですよね。
サービスマニュアルがあるので配線色などは大丈夫そうです。
H4規格の端子はバイク用品店やホームセンターなどに売っているのでしょうか?

PAMSヘッドライトブースター見ましたが、電気系素人の自分にはできそうもないです・・・

お礼日時:2007/06/11 16:08

バルブ形式が違ったら、付きませんよ。


35Wということは、PH7とか8じゃないですか?
60/55wだとH4だと思うので、口金が違います。
それだけ変えれば付きますが、電気が足りるか、配線の引きなおしが必要かはやってみないとわかりません。
たぶん大丈夫な気はしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
WRの方のバルブはH4でした。
口金とはバルブを挿すところということは分かるのですが、
口金の交換というものが具体的に何をすることを指しているのかよく分かりません・・・。
もしよろしければ詳しく教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/06/11 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!