
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もはや誰が作ったのかも分からないプログラムの引数を調べたい、ということですよね。
わたしなら、かなりダメモトな方法ですが、次の手順で調べます。
1. ヘルプ表示をトライ
気の利いた人だと、-help などのオプションを付けるとヘルプを表示するように作っています。なのでとりあえず、-help、--help、-?、-l、--usage あたりを試してみます。
2. バイナリエディタで開いてテキストを探す
とても乱暴ですが、最後の手段としてはそれなりに有効です。UNIX系のOSだと strings というコマンドを使えば、バイナリエディタで開かなくてもテキスト(っぽいもの)を抽出してくれます。
あとは何とかしてソースプログラムを探す、とか。でも、それができるくらいなら苦労してないんですよね、きっと…。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
まさに、Rayderl様のお察しのとおり、ほぼだれが作ったか
わからないようなプログラムになります。
そのため、1の方法は初めから存在すらしておらず、
2の方法も、試してみたのですが、サイズばかり大きいため、
そこから解析していられず、途方にくれております。
自分でコードを組んで、0から、あるいはaから順番に
引数を渡して実行する…という方法も試しているのですが、
少し現実的ではないため、もっとエレガントな方法が
あればと思い、質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
いまいち質問の意味がつかめかねますが、、
マニュアル、ヘルプを見るのがよいかと思います。
ヘルプにないなら
windows では
>[comand] /?
>[comand] /?
>[comand] /help
>[comand] /h
Unix系では
$[comando] -help
$[comando] -?
あたりを試してみては?
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
今回の場合は、フリーのプログラムを自由に使用するといった
感じのため、ご回答いただいたようなヘルプ機能は一切
ありません。
下記のvaio09様にも補足をさせていただいたのですが、
ほぼフリーのプログラムの扱いになります。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
たいてい、-H / -Help / -? / 任意文字列
でガイダンス表示機能を持たせるのが常道ですから、これらから情報を収集するしかないでしょう。
逆に言うと、ガイダンスが存在しないコマンドは、手抜きまたは個人で利用するためのコマンドとなるでしょう。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
今回の場合は、フリーのプログラムを自由に使用するといった
感じのため、ご回答いただいたようなヘルプ機能は一切
ありません。
お察しのとおり、手抜きか公開されていないだけの引数と
いったものを調べようとしています。
No.1
- 回答日時:
その言語が何だか分からないと調べようがないです。
答えようもないです。
プログラムには一般的に宣言型が存在します
INTEGERとかNUMBERとかかいてあれば数字、
万が一 PIC 9(10)とか書いてあれば10桁の数字です。
CHARAとかかいてあれば英数字です。
桁数まで指定するプログラム言語は数少ないですので、
何文字何桁なのかは分かりません。
その宣言から文字列型の予測はつけられます。
まず引数の宣言型があったら、それが一つ。
あとは、プログラム中でその引数をつかってどんな処理をしているのか見ることです。
DAY(引数)みたいな使いかたしてるなら、
引数は日付だと分かるでしょう。
B = 引数 + A
とかだったら数字なのかな、と思うでしょう。
そのぐらいしか分からないかと
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
私の説明が不足しており、大変申し訳ありません。
今回の件は、個人の作ったフリーのプログラムを、
個人が自由に使う…といったケースに挙げられます。
そのため、言語や環境などといった説明や、マニュアル、
helpなどの引数で詳細を確認する…といったものは一切
ないものと言う場合です。
このような場合に、自力でどのようなコマンドライン引数が
あるのかを調べる方法の調査をお願いしています。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプション
UNIX・Linux
-
-
4
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
6
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
7
runas実行した時にきかれるパスワードを手入力以外で読み込ませたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
Explorer.exe等の引数の意味を「どうやって調べるか」
Windows Vista・XP
-
9
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
10
フルパスから最後のディレクトリ名を取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
11
IF関数で空欄(")の時、Nullにしたい
その他(Microsoft Office)
-
12
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
社内PCにネットワーク設定の許可を与えたいのですが
ネットワーク
-
14
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
15
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
16
[DOS] コピー先に同じファイル名がある場合、名前を変えて...
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
CSVファイルの中で、「 , 」カンマを使いたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
19
ドメイン環境で同一ユーザで複数のPCからログオンする場合
UNIX・Linux
-
20
DELETE文でFROM句を省略した場合
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
寿命
-
COBOLでBLOCK CONTAINS句につい...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
モジュール、アプリケーション...
-
CASLIIのプログラム(並び替え...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
n88basicからwindows版Basicへ...
-
eepromについて
-
AtCoder プログラムにまだまだ...
-
C言語でのaccess violationに...
-
winsock 2.0 のデータ伝送速度は?
-
列と行の名前(重複あり)が交...
-
有志の方に質問です。 2021年度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
powered byの表記について
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
Google カレンダーの商用利用
おすすめ情報