dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、映像をDVD-RからDVD-Rにコピー(ダビング)したいのですが…

パソコンにインストールされている「Ulerd DVDMovieWriter」でコピーしようとしたんですが、このソフトで扱えるファイルはMPEG、WMV、AVIだけらしく…
そこに引っかかったのかコピーできませんでした。

元のDVD-Rのファイルの種類はどうやったら判明するのですか?
それを↑のファイルに変更した場合、何か不具合(一般DVDプレイヤーで再生できない、画質がかなり落ちる等)はありますか?
今のファイルのまま簡単にコピーする方法はありませんか?

今DVD-Rが入っているドライブを開いてみたらVIDEO_TSというフォルダがあって、中にBUPだのIFOだの書いたファイルがありますがこれは関係あるのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします!

A 回答 (5件)

>今DVD-Rが入っているドライブを開いてみたらVIDEO_TS


>というフォルダがあって、中にBUPだのIFOだの書いたファイルが
ということは物体としてはDVD-Rですが、中身はDVDビデオだと
いうことです。
DVDビデオがDVD Shrinkでエラーが出るということはコピープロテクトに
引っかかったということじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

もとのDVD-Rが片面2層のもので2層目が読めないという可能性もあるのでは?


50%前後というのが気になったもので。

解決方法は、、、わかりません。
    • good
    • 0

恐らくそのDVDは市販されているDVD(映画など)と同じフォーマットだと思います。


ここに書くのは一つの可能性ですが、
傷ついたメディアは場合によっては読み込みが不可能な事があります。
幾度も研磨されたメディアについても同じ事が言えます。
傷のついたメディアを何度も研磨する事によって表面の傷は目立たなくなったとしても
研磨のし過ぎによりドライブが凹凸が読み取れなくなりリードエラーが発生する事があります。
(レンタルショップのDVDなどはよくこのような症状が見られます。)

動画プレーヤーで再生する場合はごく僅かなリードエラーならばすっ飛ばして再生を続行するプレーヤーもありますが、
一見普通に再生されたかのように見える映像でもチェックをかけた場合いくつかのリードエラーがある場合があります。
ですのでリッピングツールなどで読み込んだ場合読み込みを続行出来ないなどの不具合が発生します。

以上の理由ではない場合は単純にDVDのコピープロテクトに引っかかったんではないかなと思います。

レンタル品などの場合はお店の方に読み込んだ際エラーが発生しますと伝えれば何かしらの対応をしてくれるでしょう。
個人で作成した場合はどうする事も出来ません。復旧してくれる企業もあるようですがDVD一枚とは言えどかなり高額な金額を請求されると思います。
では、リッピングの際は各自、違法コピーなど法に触れないよう気をつけて行ってください。
    • good
    • 0

それは、ビデオのDVDです。


市販されているDVDと同じフォーマットと思われます。

著作権等の保護が為されていなければ
ローカルに保存して、
データDVDを造る要領でコピーできます。
再生も通常は問題なく可能です。

市販のものでない限り
そのままコピーできると思います。
できない場合は、作成者に聞いてみましょう。

この回答への補足

色んな方法で保存を試みましたが、どれも50%読み込んだあたりで止まってエラーになってしまいます。
何か関係があるんでしょうか?

補足日時:2007/06/12 09:41
    • good
    • 0

質問者のパソコンはDVDを再生できますか?


スペックは性能は何ですか?一度録画してそれをNEWDVDにコピーするだけです。販売しなくても購入したものは注意書にコピー禁止と書いていませんか。あとはすべてのプログラムからDVDの録画を選べば
操作できます。

この回答への補足

DVDの再生は出来ます!
Ulerd DVDMovieWriterでもそうでしたが、DVD DecrypterやDVD Shrink等でも50%前後読み込んだところでストップしてしまいます…
この地点で何か引っかかってるんでしょうか?

補足日時:2007/06/12 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!