dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
itunesで焼いたCDをカーステで再生出来ません。
一台の車、平成12年式 トヨタ純正デッキ→再生可能
再生出来ない車平成12年式 ADDZESTのADX55552→再生不可

itunesからCDに焼くときはオーディオCDにチェックが入っています。
使用しているCD-RはTDK700Mです。

ADDZESTのデッキは、普通のCD(3,000円ぐらいのアルバム)は再生出来ます。
焼き方が悪いのでしょうか???

A 回答 (6件)

 すいません回答した後調べてみましたが1万3千位でしたすいません。

自分が買ったものはもう売ってませんでしたが、
新しくなったからと言って値段が倍になるとは考えられないので自分の記憶違いだったようです・・・。

 まあ気を取り直して私が今使っているデッキ(パイオニア製)はフォルダごとCD-Rに焼いても読み込んで再生してくれます♪
アルバムごとにフォルダを作って曲を入れれば、管理も楽です。その場合再生順はフォルダ名>曲名の順に
再生してくれます(数字やアルファベット名のフォルダの中の曲から再生し、十字キー上を使えば次のフォルダを再生)。

参考URL:http://kakaku.com/item/70203511081/

この回答への補足

ありがとうございます。購入検討致します。

補足日時:2007/06/17 08:32
    • good
    • 0

4です。


CD-Rですが、700MBではなく650MBの方を試されてはいかがでしょうか。
うちのCDプレーヤーも、700MBでは読めなくても650MBなら読めることもありますので。

この回答への補足

650Mもアッたんですよね!最近は売ってないけど
容量=相性ならいいんですが。。。
ありがとうございました。
新規購入で進めます。。。

補足日時:2007/06/17 08:32
    • good
    • 1

itunesは使った事は有りませんし、これからも使う事は無いと思いますが、


レコードをCDにしたり、そのCDをPC上で編集してベスト盤などを作った経験からするとです。
CD-Rを焼くPCのドライブによっても、CDプレイヤーの読み込みに差が出ます。
DVDドライブよりも、良質なCD専用ドライブの方が結果が良いことが多いです。

焼きの速度によっても、読み込みに差が出ます。
CD-Rメディアや焼きに使うソフト・ドライブの関係で、何倍速が良いと言う確定的なものは有りません。

今、日本製(国産)の表示のCD-Rはほとんど太陽誘電製ですので、
日本製(国産)ならブランドを気にする事は無いと思います。
値段の高い方が、ちょっと高品質な造りとか+αが有りますので、そちらの方を気に留めたが良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
CDは純正はMAXで今回は用心して8倍速で焼いて見ました。
CD-R対応じゃないのかもしれません 残念!!!!

補足日時:2007/06/15 04:58
    • good
    • 0

CD-Rに焼いたものはデッキの相性によって、


再生出来るものと、出来ないものがあります。

最近はCD-Rに焼くことがあまりないのですが、
私も以前はiTunesで作ったAudioCDをカーステで
聴いてましたが、CD-Rのメーカーによっては、
聴けないものをありました。

shokuninさんはTDKの700Mを使用されていますが、
別のデッキへの買い替えを検討される前に
他のメディアメーカーのものも一度試されてはどうでしょうか?

おススメは太陽誘電(That's)製のCD-Rメディアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。太陽誘電のを購入検討してみます。

お礼日時:2007/06/14 21:06

原因はそのデッキがCD-Rに対応していないのでは?解決策はデッキを買い換えるしか・・・(例えば自分が使っているものはパイオニア製で7千円位です)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
パイオニアの7000円のデッキの種類教えて下さい。。。。??

補足日時:2007/06/14 00:31
    • good
    • 0

iTunesでやいたとありますがフォーマット?


AACとかMP3とか圧縮して書き込んだのでしょうか?
その場合カーステが圧縮に対応していなければ再生はできません
CD-R対応の場合でもMP3は対応でもACCは対応していないとか
圧縮には一切対応していないカーステは最新モデルにもあります
カーステ側が対応しているのかは確認済ですか?

この回答への補足

WMVで焼き込んでいます。カーステ対応確認してみたいのですが、中古ですので確認できなんです。MP3で焼いてみるのもひとつの方法ですかね???

補足日時:2007/06/14 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!