
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1年には5つの節句があり、それぞれ節句にはかかわる植物があります。
・1月7日:人日(じんじつ)…七草
・3月3日:上巳(じょうみ)…桃
・5月5日:端午(たんご)…菖蒲
・9月9日:重陽(ちょうよう)…菊
そして7月7日の七夕(しちせき)は竹の節句です。
この七夕は、牽牛(けんぎゅう)・織女(しょくじょ)の二星会合の祭りでした。またそれとは別に、裁縫の上達を願うための織女の祭りで、乞巧奠(きこうでん)という儀式がありました。これが二星会合と結びついて、唐代から七夕の日に行われるようになります。
乞巧奠は日本でも宮中で行われるようになり、竹を立てて山海の幸を供え、五色の糸や布と灯明で飾り、雅楽を奏でて和歌を詠むなど、裁縫や芸事の巧みを乞う奠(まつ)りでした。それが江戸時代に民衆でも行うようになり、歌や願い事を書いた短冊を掛け、飾り糸などで竹を彩りました。
ちなみに日本では七夕(しちせき)を「たなばた」と訓じるのは、日本古来からある祖霊を迎える祭り、「棚機女(たなばため)」からです。神の嫁となった女性が機織(はたお)りの建物にこもる儀式で、後に盆と結びついて旧暦7月15日に、祖霊が訪れる川や海のそばに竹を立てて、棚に供物を捧げ機を織りました。また旧暦7月7日は盆に入るため、仏や先祖を家に迎えるために身を清める日でもありました。つまり“たなばた(棚機)”は盆行事の一形態です。
そもそも竹は根が強靱で生長が早く、また空洞になっているのでそこに神霊が宿るとされ、古くから神聖視されていました。このような日本の信仰が、支那の織女や雨の川の伝説、七夕(しちせき)、乞巧奠と結びついて、今のたなばたとなります。
以上、たなばた(七夕・棚機)の大まかな歴史です。お子さんには難しい話かもしれませんが、上記を踏まえると以下のようになるでしょう。
竹を立てる…神様やご先祖様が地上に降りる目印。空洞になっている部分に力が宿っている。
短冊を掛ける・歌を歌う…字が上手になるように。習い事が上達するように。
ひし形つなぎ・あみ飾り…もともとは布や飾り糸で、裁縫がうまくなるように。
ちょうちん・野菜…神様やご先祖様へのお供え物。
参考
『荊楚歳時記』東洋文庫(平凡社)
『国史大辞典』「きこうでん」・「たなばた」項(吉川弘文館)
早々と回答していただき,ありがとうございました。
幼児にも分かりやすいように噛み砕いて説明していただいたので,分かりやすかったです。
週末に友達に会い,話すことができました。
お礼が後になってすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
早々と回答していただき,ありがとうございました。
由来について詳しく書かれていて大変参考になりました。
友達にも週末に会い,話すことができました。
お礼が後になってすみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 「今良い人いますか?」って聞かれたら何と答えれば良いでしょうか? マッチングアプリで知り合って、兄弟 3 2022/06/20 08:18
- その他(スポーツ) 卒業間近の中学3年女子です。 結論から言えば足が早くなりたいです。 話が長くなりますが、最後まで読ん 4 2023/02/06 02:00
- 出会い・合コン 好意をアピールしたら、デートに誘って来ずに、返信遅くなったり、「良い人見つけましょう〜」と言ってきた 5 2022/06/22 09:00
- 七夕 七夕祭り 1 2022/07/09 16:23
- 七夕 たなばた(七夕)の由来は? 田の端?機織り?どちらですか? 教えてください。 1 2022/07/04 07:55
- 宗教学 統一教会では七夕の日は何か宗教的な意味があるのですか? 2 2022/07/15 13:04
- 七夕 七夕短冊に何を書きますか 6 2022/06/29 16:02
- モテる・モテたい 好意をアピールしたら、再度デートに誘って来ずに、返信遅くなったり、「良い人見つけましょう〜」と言って 2 2022/06/25 10:51
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 片思い・告白 好きな人が野球部で夏大が近いので告白するか迷います、、 高校1年 好きな人は高3の先輩です。1ヶ月前 2 2022/06/29 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
満60歳ていつ?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
成人式なんですが、私は中学生...
-
面接先が自宅から近いので、書...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
住んでいる所と違う地域の成人...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
取引先から住所を聞かれてます
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
お中元・お歳暮・暑中見舞いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報