dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを別の部屋に設置するため、
ELECOMの15mのLANケーブル(LD-GPE/LG15)を購入し、モデムとパソコンの間に繋ぎました。
すると、今までは正常にインターネットに接続できていたのに、できなくなってしまいました。
でも、元のケーブル(3m位)で繋ぎなおすと、接続できるのです。

ipconfigでネットワーク設定を確認してみたところ、
新しいケーブルでは「default gateway」が空欄になっていました。
これは、LANケーブルに不具合があると考えていいのでしょうか。
それとも、何か別の理由が考えられますか?
ちなみに、so-netのADSL12Mを利用しています。

PCにはあまり詳しくないため、おぼつかない説明で申し訳ありませんが、
どなたか詳しい方、教えてください!

A 回答 (6件)

>IP AddressとSubnet Maskは、数字が並んでいますが、元のケーブルで接続した場合とは違う数字になっています。



ケーブルを換えた場合 169.・・・になっているのでは

169.・・のアドレスは 接続に失敗した場合に windowsが仮に割当てるアドレスです デフォルトゲートウェイが空欄なのも同じことが原因

今まで使っていたケーブルでOKの場合、LANケーブルの不適/不良が想定されます
*クロス/ストレートの違い 新旧ケーブルのコネクタに接続されている芯線の色を確認して、コネクタのピン位置と芯線の色の対照表を作ってください、これが異なっていれば、クロス/ストレートの違いです

*新ケーブルの不良(クロス/ストレートに異常が無い場合)

です

今市販のHUBはほとんどが、クロス/ストレートの判定を行いますから

モデム===HUB====PC の様に接続するのも1方法 (==はLANケーブル)

default gatewayというのは、どうやって設定するのもなのでしょうか

ネットワーク設定のTCP/IP で設定できますが 質問の場合は無意味です
    • good
    • 0

default gatewayはマイネットワークのプロパティで設定できますが


状況から推測すると設定してもだめだと思います。
モデムのLANランプの状態は2種類のケーブルで同じ状態ですか?
IpconfigのIP AddressとSubnet Maskはどのように違いますか?
後PCのマイネットワークの状況はどうなっていますか?
タスクバーにXが出ていませんか?

最低限OSやバージョン、モデムの種類
とIPアドレスの詳しい情報が分からないと説明できないです
    • good
    • 0

古いケーブルと新しいケーブルの端子の線の色の並びを見比べてください。

両方同じ並びなら、コネクタ部の接触不良やケーブルの断線です。
色の並びが違っていればストレートケーブルとクロスケーブルの取り違えです。きょう日の機器は自動識別することは多いが、ケーブルに異常なくても今回のような目的に「クロスケーブル」使うのは事故のもとです(原因究明がややこしくなる)
クロスケーブルはもし使うときは短い中継ケーブルや中継コネクタで使います。(会社なら見つけたクロスケーブルははさみで切って廃棄するのが確実性です)

あと、ケーブルが長いことが理由かもしれません。ある種のLAN機器は長いケーブル使うとLink出来ません。3mで異常ないから一応正常に動作しています。
とりあえずケーブルのコネクタを逆に(パソコン側をADSL機器に、機器側をパソコンに)つなぎかえる。
LAN端子のケーブルカバーが受け側と合わず接触不良起こすこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色の並びは一緒でしたので、元のケーブルも新しいケーブルもストレートケーブルでした。
長いのが原因という可能性もあるのですね。。。
メーカーに問い合わせてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 00:08

お答えいたします。


原因はよく分かりませんが
もしかしたらですが、元のケーブルはカテゴリいくつのケーブルですか?LANケーブルにはカテゴリ5とカテゴリ6の商品があります。
もしかしたらそれが原因かもしれません。


また、ケーブルが断線しているのかもしれません。
一度ご購入されたお店へもって行き調べてもらったほうが宜しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元のケーブルのカテゴリはいくつかわからないのですが、今回購入したものは6Eとなっていました。
元のケーブルはモデムに付属して送られてきたものなので、プロバイダーに問い合わせてみます。
また、ケーブルのほうも販売店で確認してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 00:05

 もともと使っていたケーブルがクロスケーブルだった可能性があります。

その場合、新しく購入したケーブルはストレートケーブルですから、当然モデムを認識できません。
 クロス-ストレートの変換アダプタが市販されているので、それを使ってみてください。

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/utp/ld-ctx/in …
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-CTHEN5E2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみたところ、元々使用していたケーブルもストレートケーブルで、今回購入したものもストレートケーブルでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 00:02

「default gateway」が空欄なのとケーブルの不具合は関係ありません


新しいケーブルで「default gateway」を設定しても接続できないでしょうか、ipconfigのその他のIPアドレスなどの項目はどうなっていますか?又3Mでつながる距離を15m使われているわけですが余った長さ分をどのように始末されてますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
IP AddressとSubnet Maskは、数字が並んでいますが、
元のケーブルで接続した場合とは違う数字になっています。
また、パソコンを遠くの部屋に移したので、余った長さ分というのはほとんどなく、床を這わせている状態です。
default gatewayというのは、どうやって設定するのもなのでしょうか。
大変恐縮なのですが、教えていただけると幸いです。

お礼日時:2007/06/18 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!