
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
以前(1980年代から90年代)はコンピュータ同士の通信手段というのは限られたものでした。
コンピュータ同士で受発注などの情報交換する仕組みとしてVAN(Value Added Nwtwork)という仕組みが考えられました。これはデータ交換するデータフォーマットなどを統一し、主にホストコンピュータ同士でデータのやりとりをする仕組みを決め、回線保有者の通信網を利用してサービスを提供するものです。しかしこの仕掛けを利用するには通信仲介する大規模なVANセンターなどの設備投資が必要になったり、ホストコンピュータでの通信プログラムの開発が必要になったりと多額な費用がかかりました。その業界VANに参入できるようにするために各社が自社のオフコン用にVANソフトを開発することもありました。しかし、実際に導入する会社は限られており、開発コストを回収できないことが多いようでした。
現在ではインターネットが発達し、簡単にコンピュータ同士の通信ができます。自社用のWebサーバを立ち上げ、暗号化の通信手段(SSLなど)を用いれば、それなりに安全確保をしながら受発注を行うこともできます。心配であれば、インターネット上で利用する専用ソフトを開発し、他からのアクセスを禁じながら受発注することもできます。
現在ではVANはあまり利用されていないのではないかと思います(全銀手順やJCA手順などの通信手順はVANの名残として今も使われていると思いますが)。
No.1
- 回答日時:
業界VANとは、同一業界内の複数(多数)のメーカーが主宰してして統一的な基準を作成し、コンピュータシステムを利用した卸や販売会社との受発注業務にかかるデータのやり取りを行うネットワーク形態のことです。
地域流通VANは、同一地域(府県・地域単位な)内の複数(多数)の卸売企業が主宰してして統一的な基準を作成し、主に小売店とのコンピュータシステムを利用した受発注業務にかかるデータのやり取りを行うネットワーク形態です。流通VANはそれらの総称と理解してください。最近は流通EDIと言われるようになりました。システム構築と運用をアウトソーシングするケースが多いようです。
*具体的な各種事例は、それぞれキーワードで検索してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築会社はセクハラとかいじめ...
-
不動産業者から個人情報をLINE...
-
自動車業界で使用する「バルク...
-
少し調べたら、結婚相談所の相...
-
業界で使う@は単価、C/Sはケー...
-
介護士って大変ですか?儲かり...
-
SDカードフォルダについて
-
不注意優勢ADHDがCADオペレータ...
-
不動産政治連盟の入会は強制で...
-
女性の下着業界の展示会は国内...
-
とても悔しい、歯がゆい気持ち...
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
補足ありがとうございますと 補...
-
社会人で坊主はやめてね
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
亡くなられた方の表現
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
見学してみたいです。は敬語で...
-
敬語について質問です。 「知ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少し調べたら、結婚相談所の相...
-
不動産業者から個人情報をLINE...
-
業界で使う@は単価、C/Sはケー...
-
建築会社はセクハラとかいじめ...
-
自動車業界で使用する「バルク...
-
卒業時の年齢が29歳新卒の場合...
-
RCO FCOって何の略ですか?
-
県庁と一流企業って一般的にど...
-
不動産政治連盟の入会は強制で...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
宅建を取った理由を面接で聞か...
-
ガソリンスタンドって何業界?
-
不動産業界の人っていい加減な...
-
『パフォーマンス』という言葉...
-
文系就活生です。非リア(地味...
-
ブライダル業界はもうおしまい...
-
興味の無い企業
-
SDカードフォルダについて
-
新卒正社員で採用して頂き、試...
-
●2024.問題 以降の 運輸業界は...
おすすめ情報