
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
購入するのは、出産後で十分です。
うちもそうでした。
ベビーカー、あると便利ですよ。
足回りをすっぽり包むものもつけられたり、専用クリップなどでひざかけをとめておけば、布団に入ってるような状態でお出かけできます。
保温という面で心配されているなら、それは大丈夫ですよ。
まだまだねんねの時間が長いですし、ベビーカーで寝てくれればその間にお茶や食事もできます。(広めのお店で、じゃまにならなければ!)
首がすわっていなくても大丈夫なので、2ヶ月くらいから使えます。
スリングなんかもいいでしょうけど、肩こりと腰痛があるならきついかも。
赤ちゃんの体重もまちまちですが、重い赤ちゃんは本当きついですし。赤ちゃんの重さだけでなく、ママバッグもけっこう重いので。
いずれにしても、産後落ち着いてから、お散歩もボチボチ行くってときに買ってもいいと思いますよ。
お買い物している最中に泣いたら抱っこして、荷物をベビーカーに乗せて押して歩いたりしました。
楽です。
お散歩の頻度ですが、冬でインフルエンザが流行ってるときとかは減りますけど、そうでなければ毎日行ってました。
なるほど。。やっぱりベビーカーはあったら便利なのですね。
食事とか行く場合、確かに便利かも!と思いました。
お散歩も、様子を見ながら、できるだけ外に連れて行っても良さそうですね。。。
ベビーカーはもう少し検討して、生まれてから購入する方向で考えて行こうと思います。
参考になりました!ありがとうございました。。
No.6
- 回答日時:
5歳と1歳半の2人のママです。
下の子が10月下旬まれなので、ちょっとだけ。
(ちなみに上の子が6月生まれです)
出産後に必要な物は、長男がいるのである程度そろっていました。もちろん、AB兼用のベビーカーがありました。
産後1ヶ月間は、まぁ使うことがないにしろ、2ヶ月目からはお買い物へ行く時はあった方が便利だと思います。お散歩は少しあたたかくなってからになると思うので・・・。(インフルとかうつってもかわいそうですから)
質問者様が車を運転されたり、自宅からスーパーが歩ける距離だったり、実際の環境で随分と必要度は変わってくると思いますが・・・。
ただいえることは、うちの下の子は体重が3500g弱と推定されていましたが、生まれてきたら4200gでした(笑)こうなると、ベビーカーやチャイルドシート、おむつにいたるまで新生児用が合わないんです。
ベビーカーは何とか数ヶ月は使用しましたが、上の子の時と同じように7・8ヶ月にはバギーを買いました。たたんでも場所もとらず、軽いしとても便利です。
あと、スーパーの赤ちゃん用のカートはあまりお勧めしません。・・・と言うのも、以前お友達の子供が病気がうつったんです。いつもは自分のベビーカーしか使わないので、たった1回使用したばかりにと随分後悔してました。便利なんですが、毎回消毒しているわけではないので、やっぱり心配ですよね。我が家でも、未だに使ったことはありません。
とまぁ、色々書きましたが、今のうちに下見をしておいて、ベビちゃんが産まれ、生活のリズムになれてから購入したのでもいいのではないでしょうか?
下のお子様は10月生まれだったのですね~。私は9月末出産予定なんです。。私自身の環境は、近所のスーパーに歩いて買い物に行くことが多くて、電車はあまり使わないかな・・という感じです。車では、お出かけする時に、主人も一緒に・・なので、実際、買い物でベビーカーを使うかなと思います。
4200g!出産は大変だったのでしょうね。。。本当に、生まれてきてからの大きさで変わってくるんですね・・。バギーもいいような気がしてきました・・。
スーパーのカート、少し離れたスーパーには、2ヶ月から使えるものがありました。でも、確かに、不安はありますね・・。
今のうちにたくさん下見して、考えておくようにします。
・・・悩みますが・・(笑)。
アドバイス、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
雪の少ない地方なので、うちはよほど寒い日でなければ、冬でもベビーカーを使ってました。
車をお持ちの方ならNo.2さんのように多機能型が便利かも。うちもそれにしました。
ベビーシートは1歳までですが、台車?の部分は2歳まで使えます。
どんな型のでも、あれば損はしないと思いますよ。
子供は予想以上に重くなります。腰痛もちの方ならなおさらです。
参考URL:http://www.combi.co.jp/
私の住むところも、雪はあまり降らないので、外に出るときは使えそうですね・・。
多機能のものは、確かに使いやすそうですね。
今は想像するだけでなかなかよくわからないことが多いので、やっぱりそれぞれのベビーカーの良さがあるんだなあって思いました。
やっぱり、腰痛があるときついですよね・・。
よく考えて、購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
購入するかしないかで悩んでいるなら、レンタルから始めてみてはどうでしょうか?レンタル品が気に入れば買い取る事もできるそうです。
下にダスキンのレンタルサイトを貼っておくので、見てみてください。
参考URL:http://www.kasite.net/
レンタルでも良さそうですね。。
結構安くて、何ヶ月か使うならレンタルが断然お得ですね。
出産後に、あまり使わないなと思ったら、レンタルも考えてみたいと思います。
参考になりました。。ありがとうございました。。
No.2
- 回答日時:
うちも3人の子がいますが、秋生まれはベビーカーをあまり使わないとは初めて聞きました。
確かに生後1~2ヵ月位はあまり外に出せないので産まれてから購入でも問題無いと思いますが、これは季節に関係ないですけどね。
ちなみに私が使ってとても便利だったのがコンビのドゥキッズでした。
AB型・チャイルドシート・ベビーキャリーと1台で多機能なベビーカーです。
但し、最も重宝する期間は1年足らずですが、この期間だけでも充分納得出来る程便利でした。
↓↓
http://www.miz-babyshop.jp/babycar-do.htm
すいません。質問からはずれてしまいました。
コンビのドゥキッズは私も店頭で見て、いいなあって思った物のひとつです。ただ、一年くらいしか使えないと店員さんに言われて、う~ん・・・と考えてしまいました。
でも、使う機会が多ければ、期間が短くても十分ですね。
また主人と相談してみます。。
アドバイス、ありがとうございました。。
No.1
- 回答日時:
ベビーカー、待ったほうがいいと思いますよ。
私もそうでしたが、生まれる前って赤ちゃんとの生活をぼんやりとしか思い描けないもので、
実際生まれると「こういうタイプが必要!」と判ります。
例えば収納場所が狭いから小さめがいいとか、持って昇り降りが多いから軽いのがいいとか、
赤ちゃんが小さめで生まれたからとにかく乗り心地重視とか、大きめで生まれたからゆったりサイズがいいとか・・・。
我が家も秋生まれでしたが、譲ってもらったベビーカーを初めて使ったのは春になってからでしたね。
沐浴をし始めるのが生後1ヶ月頃からで、寒い時期だからベランダや家の前で数分からですから使いませんし、
寒い日にベビーカーに乗せてお出かけというのもなかなかしませんでした。
近所のスーパーにはねんねのあかちゃんから使えるタイプのベビーカーがあるかチェックしてはいかがでしょう。
大きなところにはあるはずです。
抱っこ紐はママと赤ちゃんに合うものを選べば全然しんどくないですよ。
赤ちゃんがどのくらいの大きさで生まれてくるかわかりませんから、
今のうちにしっかりリサーチしつつ、購入は生まれてからをお勧めします。
やっぱり待ったほうが良いのですね。。
確かに、今、赤ちゃんとの生活を想像してもいまいち・・・よくわからないことも多いので、どんな感じなんだろう、、と本などを読んで考えているといった感じです。
近所のスーパーには、赤ちゃんから使えるベビーカーはなかったんです・・。
抱っこ紐もやっぱり赤ちゃんが生まれてから選んだほうがいいのでしょうね・・。
いろんな意見を参考に、もう少し考えていきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
江坂(大阪)のブーミンについて
-
大阪、梅田で赤ちゃんとランチ
-
二人目ベビーカー二台目必要?
-
ベビーカーの部品入手
-
先輩ママさんへ ベビーカーの...
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーでぐずった時
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
妊娠中、妊娠後の5階エレベータ...
-
4ヵ月半の赤ちゃんの昼寝
-
三階建マンション、エレベータ...
-
0歳児の動物園は大丈夫?
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
多機能ベビーカーについて教えて!
-
マクラーレンをご使用の方教え...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
胎動が弱くなってしまって
-
7月生まれの赤ちゃんの、秋冬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で赤ちゃんがぐずると迷惑...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
猛暑の中で下の子を連れての送迎
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーにカラスの糞
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
ベビーカー(マナーが悪い)
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
アップリカ ショコラ680ってい...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
-
子育てと世間の冷たさ
-
上の子がベビーカーに乗りたが...
おすすめ情報