dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはサビキする時、アミエビをどれくらいの量を買いますか?竿2本で半日するとどれくらいの量を買えばたりますか?あと、今は便利なアミエビが出てますが、やっぱりレンガをバケツで溶かして使いますか?

A 回答 (3件)

半日といっても釣れる魚の量とか、釣りたい量にもよりますね。


釣れれば沢山いるし、釣れない(魚が回って来ない)ともったいないからあまり使わない。本当に釣れる所の朝マヅメなどはエサなしでも釣れるんですよ。まずはレンガ1つで良いのでは?
私は兵庫県ですが、近所の釣具屋なら半解凍のアミエビ売ってるのでそれを買います。多分夜の間に冷凍庫から出しているのでしょう。

便利なアミエビとは、袋の先が細くなって手を汚さずカゴに入れる物かな?
それよりも第一精工の「吸い込みバケツ」の方が、普通のアミエビ(要解凍)が使えるし、バケツの底をカゴでトントンすればアミエビがカゴに入る仕組みになってる、大変優れものです。釣具屋で売ってます。
できればフタ付の方が、場所移動や、帰りの車が匂わないなどの利点があるのでフタ付を勧めます。
http://www.fishing-daiichiseiko.co.jp/catalogue/ …

半解凍したアミエビと吸い込みバケツがあればすぐにサビキを始められてとても快適ですよ。
    • good
    • 0

私の場合は2~3ブロックは持って行くようにしていますよ。

もしなくなったときにそのまま帰らなければならなかったり、どこかへ買いに行かなければいけなかったりするのが嫌なためです。

確実に使い切るであろう1ブロックは前日に溶かしておきます。もうひとブロックはクーラーの中へ入れておいたりして1ブロック目がなくなりそうになるとタイミングを見計らって外へ出し解凍します。
1ブロックで足りたときに解凍してないと次の釣行でも使う事ができます。一度解凍した物を再冷凍してもいいのですが。解凍した時にシャバシャバの状態になる事がよくあります。(水気を切ればいいのですが。)

竿二本で半日釣りをするとしますと、1ブロックは使い切ると思いますよ。(トリックサビキではなくカゴを使った場合)
    • good
    • 0

サビキとは言ってもトリックサビキとカゴをつけるのでは使用量が全然違うと思いますが、トリックサビキでお話します。


一昨日の土曜日トリックサビキで豆アジねらって入れ食い状態だったのですが、2人で1プロック(1kg)半日で無くなりました。
僕は現地に着いてすぐ釣りはじめたいので買い置きのアミブロックを前の晩から解凍して持参します。
それで帰りが遅くならない場合は釣り場のそばの大手釣具店などでアミブロック仕入れて帰ります。
大手釣具店の方がアミブロック安いこと多いのでそうしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!