
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>してみたら「#NUM!」でした
今の段階では、こちらの数式に問題があるとは思えませんので、再現性が得られません。
GEOMEANは、0値, マイナス値を避けるというほかは、[全てのデータを掛け合わせてその n 乗根を求める] ですから、数学的に考えて、2E+150 , 2E+150 なんていう数値が入れば、「#NUM!」にはなります。
これ以上は、数式上の問題ではなく、中身のデータの問題ですから、再現性が得られるようなデータを出していただかない限りは、私には分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
二分探索の平均探索回数
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
アクセス2000で画像データ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
Android携帯をUSBメモリ代わりに
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
マクロを使って「円」を消すのは
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
カンマからスラッシュに
-
なぜ通りがけをすると昇順に整...
-
delphi でグラフ表示
-
AIの簡単な仕組みについて
-
ページ数を求めたい
-
C言語の度数分布の問題
-
ユーザーフォームのテキストボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
CString型の文字列連結について
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
C# ソケット通信でデータ受信時...
-
二分探索の平均探索回数
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
おすすめ情報