
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
石灰は、生石灰と消石灰があります。
乾燥剤に使うのは生石灰。
これが水を吸って消石灰になり、土壌の酸性を中和する働きがあります。(例えばソラマメは酸性土壌では育ちません。)
消石灰を確か数百度に熱するだけで生石灰に戻ります。(工業的には簡単ですが一般家庭では効率が悪いです。)
生石灰は吸湿するときに熱を持ちます。
が、消石灰は吸湿しなくなっていますのでいくら水をかけても発熱しません。どうぞ安心して沢山土の上に撒いてください。
その他の利用法:コンニャクの凝固剤。石灰水。(炭酸ガスを吹き込むと白くなるやつ)最近ではゴミ焼却時に発生する塩素ガスの吸着に使用しているところもあるらしい。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/10 00:46
ありがとうございます。食べ物にも使えるんですね?
もとのさらさらの状態に戻そうと、干してみたりしたんですが、数百度じゃね。勉強になりました。明日家庭菜園にまきます。
No.3
- 回答日時:
生石灰の状態では「さらさら」でなく「粒粒」だと思います。
粉になった時点で「消石灰」ですから、「化学反応として」の吸水性はありません。粉であれば発熱しないはずです。(細かいことを言えば、水に溶けるだけで発熱する分があるけれど、消石灰は水酸化ナトリウムほど急激に溶けない)(物理的なものはシリカゲルなどがあるけど)
なお「乾燥剤」は「食品添加物」ではありませんので、「生石灰」みたいなものでも海苔やお菓子につかわれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
石灰・・・ 生石灰 消石灰 ...
-
苦土石灰を肥料と間違える
-
消石灰の取り扱い
-
竹はアルカリ性の土壌を嫌いま...
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
真砂土+石灰の石灰ってどうい...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
赤トンボがめっちゃ落ちてるの...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
農薬の混合について教えて下さ...
-
ピーマンの色が薄い
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
田の土を固める方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
石灰・・・ 生石灰 消石灰 ...
-
竹はアルカリ性の土壌を嫌いま...
-
食品にはいっている乾燥剤を、...
-
真砂土+石灰の石灰ってどうい...
-
ブルーベリーの葉が先から黒くなる
-
強力石灰乾燥剤の利用法
-
「にら」の葉先が変色します
-
濡れた苦土石灰
-
土壌をアルカリ性にするには?
-
消石灰の取り扱い
-
茶畑の跡地では2-3年は作物は...
-
石膏ボードの処理について
-
石灰ってどこで買えますか?
-
ほうれん草の栽培に詳しい方 ...
-
PH5.2 の畑だった(/ω\)
-
山中式土壌硬度
-
苦土石灰を肥料と間違える
おすすめ情報