dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数のソフトウェアを使い、家族がパソコンを使える時間帯を制限しています。最近、Windowsの時刻を変更すれば、簡単に夜遅くまで使えることに気がついてしまい、困っております。
簡単にはWindows XPの時刻の変更を行えないようにすることは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

ユーザーアカウントを分けている場合ですが、、、



制限付きユーザーアカウントは時刻の変更ができません。
または、ユーザー権利はローカルセキュリティポリシーで細かく設定することができます。

[コントロールパネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[管理ツール]→[ローカル セキュリティ ポリシー]→[セキュリティ設定]→[ローカルポリシー]→[ユーザー権利の割り当て]

(Professionalで確認、Homeでもできたかは未確認)

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/athome/security/o …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Windows XP HOME を使っているのですが、コントロールパネル→管理ツール→で、「ローカルセキュリティポリシー」が見当たりませんでした。HOMEでユーザー権利を細かく設定するにはどのようにすればいいのでしょうか?

お礼日時:2007/06/22 08:35

#3です。


すみません。[日付と時刻]をコントロールパネルから
非表示にする方法ですが、間違ってました。
この方法で非表示にしてもタスクバーに
表示されている時間をダブルクリックすると
普通に[日付と時間]のプロパティが開けてしまいます。
なので、先ほどの回答は無視してください。

#XPのHomeだとグループポリシーエディタも
 使えませんし、ローカルセキュリティポリシーも
 使えないので、いい考えが浮かびません。

以下のコマンドならコントロールパネル全部使用不可に
できますが、それもやりすぎのような気もしますし。。
reg add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer"
/v NoControlPanel /t REG_DWORD /d "1" /f
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一般人にはHomeで十分と考えていましたが、Professionalでないと出来ないことは意外と沢山あるんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/15 10:21

二つのパターンで記述します。



(1)制限ユーザアカウントを利用する場合。
他の方の回答にもあるとおり、制限アカウントにすれば
時刻変更はできません。
コントロールパネル->ユーザ->アカウントの種類を変更
ただしユーザアカウントを二つ以上作成しないと制限ユーザへは
変更できません。

(2)管理ユーザアカウントを利用する場合。
管理ユーザなので100%禁止するのは不可能ではないと
思いますが大変難しいように思います。
ですので、変更しにくくする方法を書きます。

コマンドプロンプトへ以下のコマンドを入力してください。
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Control Panel\don't load" /v timedate.cpl /t REG_SZ /d "No" /f
これでコントロールパネルに[日付と時刻]が
表示されなくなります。

上記の[日付と時刻]の非表示設定を解除するには、これです。
reg delete "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Control Panel\don't load" /v timedate.cpl /f

ただしこの方法は単に非表示に設定するだけで
実際には利用できます。

[ファイル名を指定して実行]や[コマンドプロンプト]より
"timedate.cpl"を実行すると時刻の変更が簡単にできます。

あくまで変更しにくくするという対処方法です。
PC詳しい方には通じません。
    • good
    • 0

桜時計を常駐させて設定で1分ごとに同期を取るようにしたらどうでしょうか。


http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/s …

もっといい方法はあると思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今のところ、時間を変更しては駄目と、口約束で済ましていますが、再度、変更が確認された場合にはご紹介いただいたソフトウェアを利用してみようと思います。

お礼日時:2007/07/15 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!