電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【質問】
OSの再インストールをしようと購入時に付いてきた再インストール用DVD(WindowsXP MCE OEM版)を使ってやってみましたがうまくいかなかったので解決方法を教えていただきたいです。

【具体的な症状】
再インストール用DVD(以下、ディスク)を入れた状態でPCの電源を入れると、ディスクから起動し、「Press any key to boot from CD...」と表示されるので適当にキーを押すと、普通ならセットアップ画面に移行するはずなのにキーを押した瞬間画面が真っ暗になり、ドライブが読み込みをやめ、メモリランプがずっと光っぱなしで(点滅ではなくて点灯)5分ほど待っても画面が黒いまま先にすすみません。

【試した対策方法】
DELLのメールサポートを利用して、向こうから提示された対処法を全て試しましたが、最終的に基盤に問題があると言われ修理するように言われました。まずはそのメールのやりとりによる対策法を示します。
■ドライブに関する原因
 - 映画DVDを正常に読み込めるか試したところ正常
 - 2台のドライブどちらともboot不可
 - ドライブに問題があると言われ修理するよう指示されたが、別PCのドライブを繋いでやってみたが同じところでインストールが止まる
■ディスクに関する原因
 - 傷が原因かもしれないのでディスクをコピーして試したが同じところでインストールが止まる
■PC本体に関する原因
 - ハードディスクやメモリに異常がある可能性があるため診断プログラムで確認してみたが異常なし
 - BIOSリセットしてもダメ
 - 他のPCでやってみたら正常にセットアップできる
■その他自分で思い付く原因
 - FedoraCoreをデュアルブートした際にMBRを書き換えているため、回復コンソールによりfixmbrしたがダメだった

【質問理由】
購入当時に比べ処理速度が非常に遅くなっているため元に戻したいのと、大量のアドウェアに悩んでいるためリセットしたいから。

【スペック】
PC:DELL DIMENSION 9150
CPU:Pentium(R) D 2.80GHz
メモリ:1GB
ドライブ:2台(DVD-ROM、DVD+/-RW)
OS:Windows(R)XP MediaCenterEdition with Rolled Up SP2 正規版

その他必要な情報があればお答えいたします。
やはりDELLが言うように基盤に問題があるのかも知れませんが同様の現象になった方がいるかもしれないということでここで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

新規にセットアップしてみてはいかがでしょうか。


これに必要なソフトを紹介します。
C:ドライブを削除またはフォーマットすれば現Windowの影響を受けずにセットアップできます。
あらかじめXPセットアップ専用起動FDを作成してください。

《パーティション操作》
Partition Logic
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
GParted
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

C:ドライブのデータをD:ドライブ等に保存する場合は次のソフトを入手してください。
《DOSモード起動FD》
日本語(CD-ROM無)
http://miyokko.com/
ダウンロードへどうぞ⇒Windows Meでの起動フロッピー作成法⇒【ダウンロード:WASHFD.LZH】の順にクリック。
英語(CD-ROM使用可)
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
《DOS用ファイラ》
FILMTN for DOS/V(日本語)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se010373.h …
FILMTN for IBM-PC(英語)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se001874.h …

≪Partition Logicについて≫
partlogc-0.68-img.zip---イメージファイルです。
rawwritewin-0.7---------イメージファイルで起動FDを作成するツールです。同じページのRaw Write(203k)をクリックしてください。
(1)CDのブートディスクも試してみましたが何故か途中で止まってしまい使えませんでした。
(2)モニタ画面中央にOUT OF RANGE または NO SIGNAL と表示された場合はPCの解像度がこのソフトの解像度と一致していないため使用できません。
(3)複数の作業をまとめて実行するバッチ処理はできません。Write changesボタンが黒文字になったら念のためクリックして確定してください。
(4)×(終了)をクリックしてrebooting又はOk to power off nowが表示される前にFDを取り出すとそのディスクは使用できなくなる場合があります。
≪GPartedについて≫
CDのみの対応です。ライティンクソフトで起動CDを作成してください。
(1)起動方法
↓キーでメニューの2行目Gparted-livedCD (Do X Configuration [mkx… にカーソルを移動してEnterキーを押してください。
(2)棒グラフが表示されている窓を移動すると表示が乱れますが、窓の大きさを変えることで正常に戻ります。
(3)HDDの容量とデータの量によって異なりますが、起動には約2分ほどかかります。

≪参考≫
XPのセットアップには必ずしもパーティション(C:ドライブ)を必要としませんが、パーティションなしでセットアップした場合、ドライブレターは既存のドライブの後ろに自動的に設定されます(CD-ROMと二台のHDDの場合はE:ドライブになります)。これをC:ドライブに変更するにはどのドライブにXPをセットアップするか選択する段階になったら一旦パーティションを作成しから削除してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DOSモード起動FDの作成方法なのですが、WASHFD.LZHのバッチを実行しましたが、「指定したパスにファイルが見つかりません」みたいなメッセージが出てしまいます。
そもそもWINDOWSフォルダにCommandフォルダがないので起動ディスクが作成できませんでした。またXPのFDフォーマットによるMS-DOS起動ディスク作成法によってもCOMMAND.COMやIO.SYSなどのメインのファイルが作成されない状態です。
入手できる場所を探しているのですがなかなかいいサイトがみつからず困っております。

お礼日時:2007/06/28 17:19

Wihdowsのセットアップが途中で止まるのはHDDの不具合が原因かもしれません。


参考までに最近の経験を紹介します。
なんとなく調子の悪い4.3GのHDDに98・ME・XPを新規にセットアップしてみたところ次のようになりました。
《98》
セットアップが完了した直後にマイコンピュータのアイコンをダブルクリックすると〔不正な処理を行ったので…〕のエラーが表示されPCが固まってしまう。PCを強制再起動させるとこのエラーは解消される。
《ME》
セットアップの途中でPCが固まってしまい、何度強制再起動やパーティションの作り直しを行ってもセットアップ不可能。
《XP》
セットアップの途中でXPのロゴマークが表示された段階で中断、強制再起動するとセットアップが続行し今度は中断することなくセットアップが完了。

ScandiskでHDDのエラーを修復してみるのも一つの方法です。
《手順》
マイコンピュータのアイコンをダブルクリック⇒C:ドライブをクリックして選択状態にする⇒ファイル・プロパティの順にクリック⇒ツールタブをクリック⇒エラーチェックの〔チェックする〕をクリック⇒開始ボタンをクリックすると標準のチェックが始まります。
次のオプションにチェックを入れると完全チェックができます。
□ファイルシステムエラーを自動的に修復する
□不良セクタをスキャンし、回復する
完全チェックするには〔OK〕ボタンをクリックして一旦Scandiskを終了しPCを再起動、自動的にScandiskが実行されます。4.3Gの場合は約7分かかりました。

別のHDDでXPのセットアップを試みるとなおよいと思います。知り合いに休眠状態のHDDがあればいいのですが…。

WindowsがセットアップされていないHDDを使う場合はあらかじめマイクロソフトのページからXPセットアップ専用のプログラムをダウンロードし、起動FDを作成してください。XP HomeEdition の場合は6枚のFDが必要です。
あるいは98/MEを先にセットアップしてXPのSETUP.EXEが実行できるようにする方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談参考になります。ありがとうございます。

HDDの不具合の可能性についてですが、現在HDDが二つついており(C:、D:とする)、C:の方はDELL専用の診断プログラムでHDDのエラーをチェックしてあるので、おそらく異常はないかと思います。D:はまだチェックしていませんが、インストールはC:にするのでおそらく関係ないのでは?と思っております。

というのも、現在WindowsXPを起動するとロゴ画面の次にログオン画面になるはずが、セットアップ画面が先に立ち上がり、インストールディスクを要求され、普通にWindowsを立ち上げることができなくなってしまっています。ですのでご提示いただいたScandiskの手順も実行できません。

お礼日時:2007/06/26 01:15

サポートの言うとおりだと思います。


マザーボードが壊れているので、セットアップが止まってしまうのだと思います。
ですから、まずは修理を依頼した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなりすみません。
尽くせる手がすべてなくなったら修理依頼をしようと思っております。

お礼日時:2007/06/25 16:53

DOSモード上ではXPのセットアップは出来ません。


XPのセットアップはWindows上で行われます。
XPが曲がりなりにも起動しているのなら次の方法を試してみてください。
(1)スタート⇒検索⇒ファイルとフォルダすべて、の順にクリックします
(2)画面左で検索条件とドライブを選択して検索します
◇一番上の欄に検索するファイル名を次ぎのように入力します(小文字・大文字を区別する必要はありません)
   SETUP.EXE
◇三番目の欄でXPのセットアップディスクが入っているドライブ(DVD,CDなど)を選択します
◇検索ボタンをダブルクリックします
(3)右の欄に検索結果が表示されます
パッケージのアイコンをダブルクリックするとXPのセットアップ画面が表示されます

※検索ボタンをダブルクリックしただけでXPのセットアップ画面が表示されるかもしれません

この方法が駄目なら、XPセットアップ用のプログラムをマイクロソフトのページでダウンロードしてください
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなりすみません。
ご提示いただいた手順を実行したところ、Setup画面に従ってやっていくと、インストール画面がちゃんと出て最初は順調に進んだのですが、
途中で「デバイスをインストールしています...」のところで止まって進まなくなってしまいました。

お礼日時:2007/06/25 16:59

DOSの起動方法ですが、フロッピードライブがあるのならフロッピーの起動ディスクを使うのが手っ取り早いでしょう。

Win98などの起動ディスクがあればそれでもいいですし、なければ作りましょう。
WinXPでの起動ディスク作成方法は参考URLを参照してください。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/188mk …

この回答への補足

返事がおそくなりすみません。
自分で調べたところCDに起動ディスクイメージを書き込むことで正常にDOSが立ち上がりました。
ここまではよかったのですが、I386の中身をコピーしてあるK:ドライブに移動しようとしたのですが、
「Invalid Drive Spacification」と出て、A:トライブから移動できません。
ちなみにK:ドライブはFAT32でフォーマットしているのでDOSからの操作ができるはずなのですが…。
K:ドライブに移動できない原因はなんでしょうか?

補足日時:2007/06/25 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に参考サイトまで探していただいてありがとうございます。
一応他のPCにのせているFDDをもってくることも可能なのですが、起動ディスクを使わない方法があれば、そちらの手順とFDDを積みなおすのとどちらが簡単に出来るか比べたいと思いますので、他の手順を御説明いただけないでしょうか?

お礼日時:2007/06/23 01:15

>再インストール用DVD(以下、ディスク)を入れた状態でPCの電源を入れる・・・・・



再インストール方法の勘違いがあります。
電源をいれパソコンが起動してから、CDをセットすればインストールが自動的に起動します。
インストール画面で、再インストールまたは修復インストールの方法を選択すれば実行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返信ありがとうございます。

「Press any key to boot from CD....」
という表示は再インストールDVDによる固有の表示であるため、
ディスクからの起動はうまくいっていると思うのですが。

お礼日時:2007/06/23 01:12

状況は違いますが、CD-ROMブートができずDOSでHDDからブートするという質問がありましたので参考にしてみて下さい。


尚、Windowsが起動している状態からのセットアップですが、実行すると再起動がかかってディスクからブートするようになっていたと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2571119.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、ちょっと質問の仕方がわるかったようで、うまく伝わってなかったみたいですね。
DOSを使ったインストール方法がわからないのではなく、DOSをどーやって起動するかがわかりません。
起動ディスクを作ったり、もしくは何がBOOT後のWindows起動メニューからいじくるのでしょうか?

お礼日時:2007/06/22 19:19

"Press any key ...."が出ている時点でDVDからのブートには成功しているので、BIOSやドライブの問題ではないと思われます。

ディスクの問題のような気がしますが、そのディスク、あるいはコピーしたディスクの内容はWindowsを起動した状態で正しく見ることはできるのでしょうか?正しく読めていない状態でコピーしているのなら同じところでインストールが止まるのも説明がつきます。
システム上にDOSから読めるFAT(16でも32でも)のパーティションがあるか用意できるのなら、インストール用ディスクの内容(i386フォルダの中身だけでよい)をコピーして、DOSからインストーラーを起動する方法を試してみてもいいかも知れません。

この回答への補足

別の質問を加えさせていただきたいのですが、以前DELLに「Windowsが起動している状態で、ディスクによるセットアップ画面からの再インストールはムリですか?」と聞いたところ「無理」という返答だったのですが、それではこのセットアップ画面は何のために存在するのでしょうか?

補足日時:2007/06/22 16:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>Windowsを起動した状態で正しく見ることはできるのでしょうか?
できます。でも、もし傷などによる不良セクタをその際に読みにいってないとすれば上手く読めたフリをすることになりますので原因の判別には至らないかと思いますけれどどうなのでしょうか。浅はかな知識なので的を得た内容ではないかもしれませんが。

>DOSからインストーラーを起動する方法を試してみてもいいかも知れません
DOSの起動(?)方法を少し調べたのですが分からなかったので教えていただきたいです。

お礼日時:2007/06/22 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!