dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近退職しました。
金銭的に余裕はありませんが、久しぶりに一人旅をしたいと思っています。
【出発地】京都市内
【予 算】2~3万円(交通・宿泊を含めて)
【交 通】高速・夜行バス(検索したら往復で6,600円でした)
【宿 泊】1泊5000円以内(1泊~2泊ぐらい)
【人 数】一人旅
【性 別】女性
【観光先】必ず行きたいと思っているところは『金沢21世紀美術館』で、それ以外は特に考えていません。
北陸地方には一度も行ったことがありませんので、輪島などにも足を伸ばしてみたいと思っています。

そこで質問なのですが、
(1)京都市内から能登半島への発着で効率良く旅をするには高速・夜行バスの他、どういうアクセスがよいのでしょうか?
(それなりのお金を出せば特急などで速く着くのは分かっているのですが、今回は低予算でお願いします)
(2)金沢市内から輪島へのアクセスでお薦めはありますか?
(定期観光バスなど)
(3)金沢・輪島にこだわらずにお薦めの観光スポットはありますか?
(能登半島以外で、上記条件内でしたら今のところ他府県でも構いません ← タイトルにそぐわなくてすみません。)

ちなみに建築関係の仕事・勉強をしていて、建物を見るのが大好きです。
食べ歩きでも構いません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

金沢市の隣町に住んでいて、金沢市内の会社に勤めています。



金沢市内での観光地のお勧めは、忍者寺です。
絶対に行くべきです。驚きの連続ですから。
他の観光地については、観光ボランティア「まいどさん」に
一日付いてもらって観光するのはいかがでしょう。
事前予約すれば一日案内してもらえます。
費用は無料ですが、公共交通費・食事代はあなたがもたねば
なりません。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/special/ …

金沢での宿泊は、ホテルエコノグループがよいと思います。
ちゃんとしたホテルなのに、1泊3900円です。

能登方面は結構時間がかかるので本当は1泊以上してまわるのが理想ですが、ぱっぱっと見たいなら北陸鉄道の周遊バスでよいでしょうね。
輪島までは2200円ですね。
個人的にはあまり見るところないかな(汗)と思いますが、輪島塗の工房は
見る価値はあるかなと思います。
あとは走ってくれるか分かりませんが羽咋の千里浜という海岸は車が走る
ことのできる数少ない場所です。もしかしたらその部分は高速降りて、
バスで海岸線(砂浜)を走ってくれるかもしれません。
http://www.hokutetsu.co.jp/unko/noto/180429/waji …

あとお土産としてお勧めは、「加賀棒茶」ですね。
金沢駅1Fの金沢百番街のお土産コーナーに、丸八製茶場のお店があります。私も知らなかったのですが、渡辺満理奈さんが定期的に購入してると
おしゃれ関係で言ってて、それで買ってみたんですが、病み付きです。
ただの番茶なのに、50g2500円(紺ラベル、缶入り(缶なしは2100円))も
するものすごく高いお茶ですが、香りがすごく良くて、コクもあっておいしいお茶です。
他には長土塀に松風園茶舗というお店があり、ここのほうじ茶はユーミン
が定期的に購入してるとのことで、一回買ってみましたが、私にはいまいちでした。

他に見所といえば。
建物が好きなら、最近建てた(復元した)ばかりですが、金沢城も面白いと思います。
普通の石垣と違い、戸室石という金沢の山奥で取れた石で石垣を組んであるのですが、色の付いた石をいい具合にならべて石垣にしてあるんです。
また菱櫓という櫓は、すべてがひし形になっています。階段さえも。
見る人にはよっては面白い建築物だと思います。
菱形にしてる理由は、遠くまで見渡せるためだとか。

他には、日本4大用水の一つ 辰巳用水もありますが、これは車がないと
難しいでしょうね。
1/1000のものすごくゆるい勾配で水をひき、2km以上のトンネル、兼六園から金沢城までは逆サイホンの技術を用いと、現在でも人力では難しそうな作業を江戸初期にわずか1年で作り上げた技術は高く評価されるものです。

このくらいにしておきます。
あとは過去の質問に私が答えたものもありますので、時間があれば探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

結局、初めての金沢ということ・時間に制限があったため、金沢市内にとどめました。
兼六園・金沢21世紀美術館・近江市場・ひがし茶屋街など。

旅行から戻ってから「忍者寺」はお薦めだよと友人にも言われました(^^;)
せっかく情報をくださったのに、行けずに残念でした。

お土産も予算の都合上、ご当地キティちゃんしか買えませんでした。

ほかにホテルなど、たくさんの情報を教えて頂いたのに、有効に活用できず申し訳ありません。
次回の金沢旅行時は能登方面を中心に、教えて頂いた情報をフル活用したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 10:09

#3です。



お勧めホテル一つ思い出しました。

金沢駅のステーションホテル「ヴィアイン金沢」です。
6月27日にOPENし、7月末まで3900円で泊まれます。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/65976/65976.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度のご回答ありがとうございます。
4000円以下というのはとても魅力的です(^-^)

次回の旅行で是非検討させて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 10:13

金沢と能登というのは同じ石川県ですが、京都市内と天橋立くらいの


距離感はあります。ですので、能登に行くと金沢での時間が取れません
ので、今回は金沢だけに絞ったほうが良いんじゃないでしょうか?
結構近くに「隠れた観光地」があるもんですよ。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/
http://www.awacho.co.jp/index_b.htm

それでもどうしても、と言われるなら、往復のルートの途中で観光地を
探すといいかと思います。私は永平寺なんか好きですけど・・・。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

今回は初めての金沢旅行ということで、アドバイスを頂いたように金沢市内だけにとどめました。

永平寺、魅力的ですね(^-^)
福井県はまだ行ったことがないので、お寺好きとしては機会があれば是非行ってみたいと思っています♪

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 10:12

こんにちは。


 京都~金沢の高速バスは昼間に走る京都便(北陸ハイウェイバス京都)と、大阪~金沢(富山)の夜行便が京都駅にも寄る大阪便(北陸ドリーム大阪号)があります。しかしながら、大阪便の昼行便は京都駅には寄りません。同じJRバスでも行き大阪便帰り京都便というふうな往復割引は適用されないはずですので、京都~金沢の夜行便利用で往復割引を適用するには、往復とも夜行便を利用しなければいけません。(名神高槻または大阪からの往復割引でしたら昼行便にも乗れますが。)
 なお、輪島方面へはバス利用になりますが、金沢発の定期観光バスを利用されてもいいかもしれません。
 http://www.hokutetsu.co.jp/
 
 また、5,000円程度のホテルはいろいろ検索すればたくさん見つかると思いますが、金沢ワシントルホテルを受け継いだスマイルホテル金沢あたりはいかがでしょうか。
 http://www.smile-hotels.com/kanazawa.html
 (21世紀美術館も徒歩圏内です 楽天トラベルにいろいろなプランがあります)
 どうか、よい旅を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

いろいろ検討した結果、結局今回は初めての金沢ということで旅行会社のフリープランで格安のものを見つけたのでそちらで先週行ってきました。
自分の足で行ってみて金沢市内の地理感覚がだいたい分かったので次回はもっと安く行けるように高速バスを使って行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!