dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でゴジラってミレニアムシリーズから面白くないように感じるのでしょうか?私が子供の頃、映画館で見たのは平成版ゴジラVSモスラ(93年)で最後ですが、あの頃のゴジラは最高に面白かったと思うのです。理由として上げるなら、まずCGがあまり使われていない。2点目に、殆どが着ぐるみで撮影されているという点でしょうか。とにかく、平成版ゴジラ(1984年)からゴジラVSデストロイア(1999年)の間は面白いと思うのです。最近でもゴジラFINAL WARS(2004年)になりますが、とにかく新しい作品ほどCGが多く使われているように感じます。別にCGを使ってるから面白くないとはいいたくないのですが。私の気のせいでしょうか?時代とともにゴジラ映画も変わっていったんだなと思ってます。

A 回答 (3件)

 恐らく我々がゴジラに抱いている重量感やゴツゴツ感などのイメージと、画面をきれいにスムーズに見せてしまうCGの相性が良くないのかもしれません。

実際、日本人にはローランド・エメリッヒ監督の『GODZILLAゴジラ』(1998年)は日本のゴジラのようには見えませんでしたから。
    • good
    • 0

そんな事いったら、私にとってのゴジラのピークは昭和のゴジモスですからね。

No1の人と結論は丸かぶりですが、やっぱり「子供の時見たから」でしょう。
    • good
    • 0

この種の質問には正確な解答はないと思いますが、たぶん、


あなたが順調に普通の大人に成長した証拠だと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!