dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みを利用して山口県に行きます。ある旅行雑誌で秋吉台の近くのお店に「ぜんじかっぱそば」というものがあるのを見つけたのですが、これは瓦そばと同じようなものなのですか?また、山口県では有名なものなのでしょうか?
他に山口県ではこれが名物という料理があったら、教えてもらいたいです。(ふぐは季節ではないので他のものを探しています。)
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

こんにちは


山口出身の者です。

確かに山口の味覚といえば「河豚」が全国区ですね。
ですが、それ以外にも知る人ぞ知る名産品がいろいろあります。

 ・秋穂の車えび
  旧秋穂町は、車えびの養殖発祥の地としても有名で、車えび漁も全国有数です。
  こんなお店を見つけました。
  http://www.h6.dion.ne.jp/~asanoya/top.htm

 ・須佐の男命イカ
  イカの中で最も美味といわれる剣先イカです。男命イカはブランド名です。(関サバとかと同じ)
  剣先イカ自体が日本海南部でしか獲れないもので、獲れたては現地に行くしかないでしょう。
  市場に流通しているイカはニセモノとまでいう漁師直送の味を堪能して下さい。
  しかも旬が8月なので、夏休みにはもってこいですね。
  須佐は元々は須佐町でしたが、平成の大合併で萩市に編入されました。
  http://umenoha.ume8.jp/

 ・下松は笠戸島のヒラメ
  実はかなり有名らしいのですが、地元の人間には実感がありません。(^^;)
  http://www.marugoto-y.net/nousuitiku/suisan/12_h …

  #4さんが挙げられていますが、下松はカレイではなくヒラメの方だったと思います。

 ・見島牛
  萩市沖の日本海に浮かぶ絶海の孤島、見島にのみ生息する牛です。
  絶海の孤島のため外国種と交配されることもなく、和牛のルーツとも言われる純血種で天然記念物にも指定されています。
  そのためほとんどその肉が出回ることはありません。個体数管理のために年間でも数頭ほどでしょう。
  楽天などでも予約販売が時々されますが、未調理の肉の状態で100gで3000円を超す部位もあります。

  ただ見島牛とオランダのホルスタインを掛け合わせて、
  手軽に見島牛を食べられるようにした見蘭牛というものがあります。
  この牛を手がけている地元の牧場のサイトです。見蘭牛もこちらで食べられます。
  http://www.mishimaushi.com/index2.html

とりあえずこんな感じですね。

あと「ぜんじかっぱそば」ですが、私はこの質問で初めて存在を知りました。(^^;)
山口県出身と言っても地域が違えばこんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答をありがとうございました。
車えびがすごく気になりました。他の回答の中でも秋穂の車えびがでてきていましたから、すごく有名なんですね!宿はもう決まっているのですが、車えびが食べられるお店を探そうと思います。
あとイカもぜひ獲れたてを食べてみたいですね。
山口は海に面している部分が多いから、山の幸よりは海の幸の方が名物なんだなぁと思いました。

お礼日時:2007/06/29 13:24

NO.5さん、ありがとうございます。


yusenさん、すみません。

下松市=ヒラメ、でした。
    • good
    • 0

山口県最大の名物は「道路」なのでしょうがw、食べ物ではないので言及は控えます。



ちなみに、下松は笠戸島周辺でのヒラメ養殖が盛んでして、その中にはシーフードレストランを併設しているところもあります。

「シーフードレストラン 海屋」
http://map.livedoor.com/map/?ZM=10&MAP=E131.51.5 …
http://www.asku.com/RV/010R/?_item_id=4402173&ar …
http://www.yamaguchiweb.com/umiya/

ココのシーフードバーベキューは、新鮮なヒラメ、タイ、車エビ、サザエ、カニ、イカを食べられるのでお勧めです。

※下松SA(上り線側)の「朝食バイキング」も便利
http://www.tys.co.jp/honpo/ryoriya/0313.shtml
http://www.ne.jp/asahi/kos/kos/dr/sapa/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
道路、すごく走りやすいと聞きました。名物が道路というのもなかなかないですよね~。
SAでバイキングって珍しいですね。寄ってみたいと思いました。

お礼日時:2007/06/29 13:28

岩国市=岩国ずし


山口市秋穂町=車えび
下松市=カレイ
萩市須佐町=イカ

チョイと外れて
柳井市=醤油、
これを買ってどこかで「ワサビ」を買い 下関市唐戸市場の 競りがすんで一段落した時間頃(9時ごろ)に行き、生きのいい魚(安い!)を買ってそこで刺身にしてもらって食べる。(あんちゃんに海水をかけられないように)
その後「下関・旧英国領事館」の裏手の喫茶店(旧領事館とくっついている)で「カフェ・オ・レ」を注文しマスターの妙技(パフォーマンス)に触れ みんなで「オー」と叫ぶ(拍手!も可)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
海老、好きです!ぜひ行ってみたいと思いました。
下関のカフェオレも気になりますね~。どんなパフォーマンスなんだろう。探してみます。

お礼日時:2007/06/29 13:13

他に山口県ではこれが名物という料理があったら、教えてもらいたいです。

←山口県東部で料理なら『山賊』。観光なら『錦帯橋』ですね。

参考URL:http://rp.gnavi.co.jp/sb/3012691/,http://www.iwa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は柳井より西の方へ行くので、次の時に参考にさせてもらいます。説明が足りなくてすみません。でも「山賊」おいしそうでした。

お礼日時:2007/06/29 13:11

どうもこんにちは!



「ぜんじかっぱそば」はワサビを練りこんだそばに牛肉、綿糸玉子、キュウリ、海苔をのせて
瓦ではなく鉄板で焼き、特製のタレにつけて食べるものです。

山口県というより秋吉台近辺にしかなく、「名物屋」という店のメニューでしたが、ヒットした
ため他所の店にも真似されて今ではそこらじゅうの店で食べられます。
その名称はこのへんの伝説の「かっぱ禅師」に因んでいるらしく、元祖の「名物屋」では「ぜん
じかっぱそば」ですが、他の店では「かっぱ禅師そば」や「かっぱそば」の名前でも出されて
います。
http://puchitabi.jp/archives/2007/06/post_6238.h …
http://4ch.kry.jp/gourmet/2007/06/18-002724.html

ふぐ以外の山口の名物料理としては、老舗「古串屋」などで味わえるウニ飯などのウニ料理
がお薦めですね。
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3009735/
http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/yamaguchi/ky …

ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ぜんじかっぱそば」の詳しい説明、ありがとうございます。
瓦そばは茶そばですけど、これはわさびを練りこんだものなのですね。味が想像できない・・・。
ウニ飯、いいですね~。主人が好きなので良いかも。
教えてもらったサイトに他の名物も載っていたので、とても参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 13:09

田舎が山口県ですが「ぜんじかっぱそば」など知りません。


日本海の魚は新鮮でおいしいです。
料理と言うほどの物ではないが萩の近辺ではワカメおにぎりはうまい。
でも、ちょっと儲け過ぎのように思う。
たいした名物は無いなー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり魚は新鮮でおいしいのですね~。
「ぜんじかっぱそば」はあまり有名では無いようですね・・・。

お礼日時:2007/06/29 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!