
画像処理のプログラムを作成しています。参考にしている参考書は【最新MATLABハンドブック】という本です。この本を参考にして、一次元フーリエ変換のプログラムから画像処理の二次元フーリエ変換のプログラムに変更させたいのですが、fft2のところでエラーが出てしまいます。自分なりにプログラムを書き直してみたのですが、fft→fft2に関数変更する以外にもっと根本的なことが必要なのでしょうか?
作成したプログラムはこれです。
clear;close all;n=256;dt=0.005;
t=((1:n)-1)*dt;
f=t/dt/dt/n;n2=n/2;n2p1=n2+1;
X=imread('001.bmp');
X=rgb2gray(X);
X=double(X);
[m,n]=size(X);
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%calc corresponding index number
F=50;
index=round(F*dt*n+1);index1=(index-1):(index+1);
index2=n+2-index1;
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%band elminate filter
befil=ones(size(X));
befil(index1)=zeros(size(index1));
befil(index2)=zeros(size(index2));
Y=fft2(X); ←ここでエラーが出ます。
subplot(2,2,1)
plot(f,abs(Y)/n2,'r');axis([0 f(n2p1) 0 1])
xlabel('Frequency (Hz)'),ylabel('Magnitude');
title('Original Signal in freq domain');
%%Now apply fft filter in freq domain
fftX=fftX.*befil;
subplot(2,2,3)
plot(f,abs(Y)/n2,'r');axis([0 f(n2p1) 0 1])
xlabel('Frequency (Hz)'),ylabel('Magnitude');
title('filtered Signal in freq domain');
subplot(2,2,2)
imaagesc(X),colormap(gray),axis tight;
subplot(2,2,4)
imagesc(real(ifft2(Y))),colormap(gray),axis tight;
画像の一部分の情報のみを欠落させたいのです。そのためにはバンドエルミネーションフィルタと思ったのですが…もし違うようならご指摘をお願いします。ちなみに001.bmpはカラー画像です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これの可能性が高いと思います。
http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/techkwd …
そこに書いてあるように、
which fft2
とかしてどのmファイルが実行されているか調べてください。
もしくは、
edit fft2
として、20行目を見てみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonにおける物理のシミュレーションでの単位変換について 2 2023/06/02 17:11
- その他(プログラミング・Web制作) python pandas 行ごとに列名(列番号)を指定して抽出したい 1 2023/05/26 13:47
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonによる物理の斜方投射の位置座標表示について 2 2023/06/05 12:46
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのエラーについて 2 2022/08/17 17:17
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでのかんたんな物理シミュレーションについての書籍 5 2023/06/02 07:37
- その他(プログラミング・Web制作) ボールの動きがスムーズに動いてかつ目盛り線描画を維持するためには 4 2023/05/31 10:01
- 数学 3次対称群S3はシロー部分群で因数分解できない この問題の証明が分かりません。できる範囲で教えていた 1 2022/12/13 13:10
- その他(プログラミング・Web制作) pandasでまとめてインデックスを削除するにはどうすればいいですか? たとえば、以下のプログラムで 1 2022/07/31 23:09
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
eepromについて
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
TMBMSRV.exeによるCPU使用率上昇
-
VB.NETで、プログラム上から新...
-
長距離・マラソンをやりながら...
-
COBOLの連絡領域について
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
Beep音を鳴らしたい
-
exeファイルしかないプログラム...
-
VBA実行中に他の作業をする
-
pc98でCOMMAND.COMを確認したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
モジュール、アプリケーション...
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
excelのexe化について
-
C言語でのaccess violationに...
-
TMBMSRV.exeによるCPU使用率上昇
-
エクセルVBA 検索時に除外を設...
おすすめ情報