dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に甲子園でウエスタンリーグの試合があるのですが、入場料金や、観戦時のマナーなどについて教えてください。

鳴尾浜ではメガホンなど鳴物禁止らしいのですが、甲子園はどうでしょうか?
グッズ売り場や飲食店は開いてますか?
観客席もすべて開放しているのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

今年はまだ観戦してないのですが去年までということで書かせていただきます。

大きくは変わってないと思います。

入場料金は500円、開放されるのはバックネット裏だけです(銀傘のあるところ)。観客はせいぜい200~300人程度なのでそれでもガラガラです。鳴り物が許可されていたかどうかは記憶にないのですが、甲子園に限らずウエスタンリーグで鳴り物(メガホン含む)の応援を見たことがありません。許可されていたとしてもかなり「浮く」ことは間違いありません。

物販は先ほど書いた程度の客入りなのですべてが営業しているわけではありませんが、最低限の営業はしていました。

あとナイターで1軍の試合がある日は、試合開始より2時間40分をこえて新しいイニングに入りません。7回くらいで打ち切られることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり鳴り物は駄目なんですね。そういえばオリックスのファームのサーパスのホームグランド「あじさいスタジアム」も使っている人はいませんでした。

鳴尾浜では野次を飛ばすのも禁止みたいですが、結構野次を飛ばしていた人もいました。
土日にあるので平日よりは人が入るかと予想はしています。

鳴尾浜と違って周囲にお店も多いので、売店などが開いてなくても大丈夫かなとは思っていますが、1軍の試合よりは観客がかなり少ないので、落ち着いて見れると良いなと思っています。

お礼日時:2007/06/29 13:24

開放されているのは外野、アルプス席以外です。


イエローシート、オレンジシートも開放しますが、お勧めはネット裏中段にあるTV解説席の真下です。ここは銀傘で日差しもさえぎられ全体が見渡せるGood!な位置です。
料金は一律¥500です。
鳴り物もジェット風船もありませんが、それがいいんです。
未来の大砲、エースをじっくり観られこれが本当の『野球観戦』と思います。
球場内の売店は営業してますし食べ物もグッズも購入できます。
親子ゲームの時はたま~にいますがチャラチャラしたのもほとんどいませんし、今の時期は一軍の試合よりウエスタンの方が断然楽しいです。
鳴尾浜ともども、甲子園でのウエスタンの試合も楽しんでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

日差しが遮られるのは良いですね!
解説席の真下あたりになるべく座れるように頑張って席確保してみたいと思います。

お礼日時:2007/06/29 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!