人生のプチ美学を教えてください!!

一般に原子番号の増大に伴い原子量も大きくなるのに、たまに逆転するところがあるのはなぜでしょうか。

A 回答 (3件)

(結論が出ていないのですが、せっかく調べたので、メモを残す意味で投稿させていただきます。



18 アルゴン Argon Ar 39.948
19 カリウム Potassium(Kalium) K 39.0983

27 コバルト Cobalt Co 58.933200
28 ニッケル Nickel Ni 58.6934

52 テルル Tellurium Te 127.60
53 ヨウ素 Iodine I 126.90447

90 トリウム* Thorium Th 232.0381
91 プロトアクチニウム* Protactinium Pa 231.03588

なるほど。
4箇所もあったんですね。

原子核の安定性で説明できると思ったのですが、
それで説明できるのは、ThとPaだけでした。

ArとK
Arで安定なのは、Ar-36、Ar-38、Ar-40。
しかし、なぜかAr-40が99%以上。
K-39、K-41はどちらも安定。
しかし、なぜか、K-39が圧倒的に多い。(93%)

CoとNi
Coで安定なのは、Co-59のみで、100%。
Niで安定なのは、58、60、61、62、64がある。
しかし、Ni-58が圧倒的に多い。(68%)

TeとI
Teで安定なのは、Te-122などたくさんの種類があるのに、130、128が多い。(各30%程度)
Iで安定なのはI-127のみ。100%。

ThとPa
Th-232が100%
Pa-233の半減期は27日。Pa-231の半減期は3億年。
よって、PaのほとんどはPa-231。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細かいデータありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 00:22

K-40は天然放射性同位体です。


β線を出してAr-40に変わります。
Ar-40の多い理由だとされています。
希ガスだと言いながら空気中に1%もあるという矛盾もここから出てきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/05 00:22

原子番号は陽子の数をあらわしていて、中性子が何個だろうと関係ないのです。


たとえばコバルト(陽子の数は27個)は中性子が32個のものがほとんどですが、ニッケル(陽子の数は28個)は中性子が30個のものと32個のものとでだいたい構成されているため、若干コバルトよりも原子量が小さいです。

wikipediaに存在する率が詳しく書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみます。ありがとうございました

お礼日時:2007/07/05 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!