
友人へのプレゼントで、写真画像をT-シャツに転写ではなく、シルク印刷したモノをプレゼントしようと考えています。 今までにベタ印刷は経験があるのですが、色分解印刷は初めてです。 ネットで色々と方法を調べたのですが、コレだ!っという方法が見当たりませんでした。 今までのベタ印刷の場合は、フォトショップやイラストレーターでデザインを作り、フィルムへ印刷し、製版し、印刷、でした。 が、今回の色をのせ合わせて新しい色を作る!っといった方法がベタ印刷からは想像もつきません。 どうしたらインクがニジまずに布の上で色が作れるのでしょうか?
知りたい内容は;-
・フィルムを作成する際の点々した画像の作り方(フォトショップorイラストレーター?)
・インクの種類(水性or油性?)(又は、4色分解の専用インクがあるのですか?)
・色の刷る順番(決まりがあるのですか?)
・印刷の際はベタ印刷の用に行えばよいのか、それとも特別の刷り方(方法)があるのですか?(ニジまないように行う方法やテクニック等々・・・)
宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
・版のメッシュはどれぐらい?
色の薄いところ(網の点が小さいところ)は100メッシュでも落ちる可能性がありますが、
これ以上だと詰まる頻度も高くなるので、点の方を大きくすることにして100で。
・フォトショップで画像を作成する場合の解像度
解像度は点の丸い縁のギザギザ加減に影響します。
モノクロ2階調に直した時、300pixelだとちょっとギザギザが出る(一番小さい点は十字に近い)かも。
ただしこれはインクを透過すれば結局丸に近くなるので、ほとんど感じないと思います。
因みに、紙媒体用モノクロ2階調原稿の推奨解像度は600です。
・線数を40、角度と網点形状は
角度は45度、形状は丸が絶対基本。
シルクスクリーンの場合、形状を四角にすると角からインクがはみ出す元です。
因みに、原稿を肉眼で見て点が判るぐらいの方がシルク印刷には向いています。
丸に感じられるほどデカくすれば、アメリカンポップアートのような効果も出ます。
(小さい画像で作って拡大すれば点の大きな版になります。
この場合、ハーフトーン化した後で再びグレースケールにして作業する事になるため、
拡大による荒れを考慮して解像度は600pixelが推奨)
私の数値に拘らないで、線数30とか20でも試してみて下さい。
早々のご返答大変助かります!
具体的な数字とデザインのアドバイスまでいただきまして、本当にありがとうございます。
あえて点々を大きくしてアメリカンポップアート風にしてみるアイデアは・・・なるほど、いただきます! どうせ点々が目立ってしまうなら、それをデザインとして利用する考えには驚きました。 デザインの引き出しが増えて、感謝感謝です。
では早速、retoros様に教えていただいた方法で作業を始めてます。 間違いなくステキなプレゼントになると思います。 この度は、本当に分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
・フィルムを作成する際の点々した画像の作り方
フォトショで画像を開く>モード>CMYK>レイヤー>チャンネル>オプション(チャンネルを分割)
これで4色それぞれのファイルがいっぺんに出来てきます。
これをそれぞれモード>モノクロ2階調>解像度(ハーフトーンスクリーン)
>線数(好みで40か30ぐらい。50以上になるとメッシュから落ちてしまう)
解像度と線数を調整する事で大きな点にする事も可能。
・インクの種類
布用で透明インクがあれば何でも構いません。
市販のものは不透明しかないかも。
・色の刷る順番
透明なら薄い色から刷るのが原則。(YCMKの順)
ただし、不透明だと上の色が被ってしまい下の色はほとんど見えないので、
逆に薄い色を上からのせるしかない。
しかしどうしても通常の4色分解写真のようには見えないので、
その点はご了承を。
・印刷の際
点が細かい部分はすぐ詰まります。乾いてしまわないよう注意。
retoros様、早々のご回答、心より感謝しております。 趣味で始め、今ではすっかりシルク印刷にハマっています。 独学で何とかなるかと思っていましたが、やはり基礎がなっていなかったようです。 今回のご回答には勉強になることばかりで、新たな発見による関心と感動に大きな幸せを感じています。 本当にありがとうございました。
早速この手順で進めようと思うのですが、新たに3点の疑問が出て来ました。 ご迷惑でなければ、再度ご回答いだだけないでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。
・版のメッシュはどれぐらいを推奨されますか?(現在は80~100メッシュで製版しています。)
・フォトショップで画像を作成する場合の解像度はどれぐらいがよいのでしょうか?(現在は300pixelで作業しています。)
・モノクロ2段調で線数を40にしたのですが、角度と網点形状はどれぐらいが良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日本古来の伝統工芸「金継ぎ」で修復した食器は前と同じように使えるの?
大切にしている食器が割れてしまったら、きっと誰もが「元に戻したい」と願うだろう。「教えて!goo」にも「割ってしまったお気に入りの食器を復活できる?」という質問があり、最適な方法について様々な意見が寄せら...
-
自分好みのふさふさマスコットが作れる「つくって モフモフレンズ」で遊んでみた
近所を散歩していて、真っ白くて毛がモワモワした「ビション・フリーゼ」という犬種の犬を見た。愛されるためにこの世に生まれてきたかのようなキュートさで、通りすがりの人々に頭を撫でられていた。 動物が飼えな...
-
ザ・ローリング・ストーンズのロゴをモチーフにしたソファ
ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones、以下、ストーンズ)のロゴ「Lips and Tongue(リップス&タン)」をモチーフにしたソファが55台限定で2018年6月1日より発売を開始した。 このソファは、日本の有名...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
漫画のページに付箋貼るのって...
-
催眠術って本当にあるんですか...
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
手形や足形を取るための絵の具...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
エラーコイン?腐食?
-
推しのイベントで貰ったショッ...
-
漫画家のアシスタントと美大生...
-
ロッソはなんですかー?裁縫に...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
ゴジラ観光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリンタで印刷すると黄色が強...
-
T-シャツへシルクスクリーン印...
-
どうしてプリンタ最大解像度が1...
-
photoshopで作成したデータをil...
-
ColorSyncってどうやって使うの...
-
薄い色の文字を印刷するには
-
レーザープリンターで出せる色...
-
【pdfファイル】縁なし印刷でき...
-
ワードやエクセルで印刷をデフ...
-
A4の用紙に写真をたくさん並べ...
-
word 複数のファイルを両面印刷...
-
シュレッダーが詰まって全く動...
-
1ページの原稿を同じ内容で両面...
-
Excelの表を二段で印刷したい
-
ストリートビューの画像の印刷...
-
PDFが両面印刷されてしまう初期...
-
エクセルのサイズ変更について
-
JW-CADで印刷すると線が太くなる
-
WORDを使って両面印刷の名刺を...
-
ドコモメールをプリンターで印...
おすすめ情報