dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分アホな質問だと思うのですが、育児中の妻にスカートをはいてもらうにはどうしたらいいでしょう。

家庭生活はそれなりに円満ですし、私が子供を預かっている間に習い事に行ったりで妻もそれなりに生活をエンジョイしています。私も子供が可愛いので楽しいです。

ただ、子供が生まれたあと、妻(専業主婦)がズボンばかりはいていて、それだけが残念です。何というか、女としての潤いが欲しいです。
ズボンをはいて子育てをしている奥さんなどない、とか、家事をすると裾が汚れるとか・・・確かにそうかもしれませんし、赤ちゃんと家事のことを第一に考えたらパンツなのかもしれませんが・・。

自分はスカートが好きなので(←馬鹿・・)その点だけ残念です。
説得する良い方法はないでしょうか。

A 回答 (18件中1~10件)

家事をするなかではしゃがんだりはいつくばったりする場合スカートは邪魔です。

別に毎日じゃ無くても良いですよね?
だったら出かけるときだけでもスカートということでワンピースを是非買ってあげてください。

上半身の部分がなるべく奥様の好みに合っていて、子供を抱っこしても子供が不快でない装飾、素材、デザインで、胸元などをきれいに見せてくれるもの。シルエットのきれいなものなら背中とかもきれいに見えますのでそこを褒めてください。

ワンピースを着る=スカートになるということです。
上下別の服だと下半身がズボンになってしまうのでワンピースにしてそれをたくさんほめてください。そしてそのワンピースにふさわしいレストランとかに連れて行ってあげる。お姫様のように扱ってあげる事が女性を女性らしくするのです。

慣れたらスカートもはいてくれるようにひざ下がきれいだとかセクシーだとかいろいろ褒める事ですね。でもたまににしてくださいね。頻繁だと本人よりスカートが好きなのかと思われちゃうかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的かつ的確なアドバイスをありがとうございます!

・ワンピース
・お姫様のように扱ってあげる事が女性を女性らしくするのです。

印象深いアドバイスです。

>・・・いろいろ褒める事ですね。でもたまににしてくださいね。

えっ、そうだったんですか。

お礼日時:2007/07/02 23:18

素敵な旦那様ですね♪


今1歳5ヶ月の娘がいます。私は元々パンツ派なのですが
子供がいない頃はそれでも、デートのときなどスカートなどはいていました。
やはり子供が出来てからは、スカートよりパンツ(ズボン)が1番楽ですし、何も気にしなくてすみます。
さらに、大きくなればなるほど子供はいろんなものを触って
抱きついたりするので、とてもかわいい服やいい服は着れません。
これから一緒に砂場で遊んだりもするようになると思いますし。
家事もやはりパンツのほうが楽チンです。

それでも最近少し育児に慣れてきたっていうのもあって、
家族で出かけるときは、スカートをはいてみようかな、ワンピース着てみようかなぁという気持ちも生まれてきました。
やはり今奥様はお母さんモード一色で一生懸命だと思います。

皆さんがおっしゃってるように、たまにはお子さんを預けて
二人でデートも良いかと思います。子供が出来ると180度生活が変わってしまうので(子優先になりがち)、質問者様がたまには二人っきりでデートしよう♪と言うのもいいと思います。
そこで、スカートをはいてくれない場合は、一緒にショッピングに行って選んで買ってあげるのもいいかもしれませんよ♪
日ごろ頑張ってる奥様へのプレゼントとしてね☆

いつまでも素敵なご夫婦でいてくださいね。
うちの旦那は全く無関心なので、ちょっぴりそうやって妻に女らしさを求めてくれるってうらやましいなって思いました♪♪
と、男の人ってそうなのかなと気づかせてもらえました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま。
先日、子供を預かってもらって、妻とフランス料理屋に行きました。
授乳の都合で、3時間くらいでしたが、彼女もスカートをはいていました。
#18さんを始め、みなさまの予言通りだったです。
ありがとうございます。

#17さん> やりすぎるとうさんくさいので注意して下さいね(笑)

やりすぎたような気がします・・。

>「普段のパンツ姿もかわいいけれど」

というのは、スカートが好きなのじゃなくて彼女が好き、ということを示すためなのだと思いますが、これを言うと、ますますパンツに偏ったりしないですかね・・。

#18さん>うちの旦那は全く無関心なので、

自分の場合、半分、意識的やっている面もあります。
気持ちを言葉にするのは普通ですが、
逆に、言葉が気持ちを喚起する、ということはあると思います。
相手のファッションについて褒めたりする行為を日常的に行うと、そのことにより、さらに相手への興味が大きくなると言うか。

子供が生まれてからは、相手の反応が鈍くなってしまったので、ちょっとむなしさを感じていました。やはり、
>お母さんモード一色で一生懸命だと思います。
なのでしょうね。
なんとか気遣っていこうと思います。

お礼日時:2007/07/22 23:54

かわいい旦那様ですね^^奥様がうらやましいです。


私だったら、平日は無理でも、休日など家族揃って出かける時に
「今日は俺が抱っこするからスカート履いて出かけない?」
って提案されたらうれしいですよ。ただ、もし拒否されたら無理強いはしないこと。普段のパンツ姿もかわいいけれど、とフォローを忘れないこと。これは大切だと思います。
「履いてくれ」ともう伝えてらっしゃるようなので(笑)育児から解放されさえすれば、スカートは無理ではないと思います。
”子どもを産んでも女として見てくれている人がいる”これは女性にとってとてもうれしいことだと思います。女性は褒められれば褒められるほど輝くそうです。奥様をどんどん褒めてあげて下さい。
スカートをはいた時に、「かわいい!」と言うだけで十分です。やりすぎるとうさんくさいので注意して下さいね(笑)

ただ、育児中はかなり無防備な姿になります。子どもが小さいならなおさらです。ズボンをはいていても、しゃがんだ時に背中やショーツが丸見えになっていたり、胸元があらわになってしまっているお母さんをたくさん見かけます。本人は気付いていないと思います。子どもに気を取られていると、自分や周りに気を使う余裕がないんです。
なので、私は襟ぐりの深い服を着たり、意味もなくスカートをはいていると夫に怒られます(ちなみに3歳と1歳の男の子がいます)。
「みっともない!世間様に迷惑だからやめなさい!」←冗談っぽい言い方はしますが、ひどいですよね。
奥様を女として輝かせることが出来るかどうかは、旦那様の腕次第です。頑張って下さいね^^

ちなみに、私は保育園で働いていますが、うちの保育園はズボン禁止です。職員が40人ほどいますが、全員スカートで勤務しています(調理室は別ですが)。
保育も、掃除も、すべてスカートでこなします。たまにワンピースだったりもします。遠足や運動会などの行事のみ、パンツスタイルOKです。スカートの理由は、「母性、母親のイメージを大切にするため」だそうです。最初は抵抗がありましたが、今は全く問題ありません。
タイトやロングでなければ、案外スカートも動きやすいものですよ^^
    • good
    • 0

スカート、キライじゃないんですけどねえ。

子供を抱っこした拍子に自分のスカートを捲り上げておぱんつ丸出し~とか、スーパーで歩き始めた子供が私につかまった時にスカートが脱げそうになったりとか、子供の感覚だとスカートの意味(めくれると恥ずかしい)まったく理解していないので困った事がありました。トイレも子連れだと慌てますので、下着にスカートのスソを挟んでしまったり。
やっぱり子育てには向かないかもしれません。
スカートやワンピはダンナとデートする時だけですね。あ、デートしてみては如何でしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんの意見をまとめると、
(1) 家事とスカートの両立は(ほとんどの方にとって)困難
(2) スカートをはきたくなる場所にデートに行くべし
というのが教訓のような気がしました。

最初は(1)を覆すことを考えていたのですが、なかなか難しそうです。
(2)かなと思います。

お礼日時:2007/07/03 23:13

お子さんはいくつでしょう?



3歳ぐらいだとパンツの方が楽なので、パンツにしか興味がありませんでした。
幼稚園に入ってから、少し自分の時間ができたことで、子供中心から少しだけ離れることができ、スカートを久しぶりに購入。
小学校になると、学校に行くときにはなるべくスカートで行くので、多くなりましたよ。

夫もパンツばかり履いてたからから、スカート買わなくていいの?といったことがありました。買おうかなと思って試着すると・・・体系が変わったことに気がついたんです。腰周りがね。
なので昔のスカートははけなくなったし、丈も短すぎるということもあり、ほとんどダメでしたね。

後は、外へ出かけるのは、公園・デパートといった感じなので、パンツが楽ということもあります。
でもこれが、ディナーを食べにとか、クラシック音楽を聴きになど、ワンピースやスカートを着たくなるようなところだと、買いたい!って思うかもしれませんよ。
私の場合は、娘とディナーマナーにいった時に、ワンピースを久しぶりに購入し、久しぶりにオメカシしたことで、たまにはスカートで街を歩きたいなって感じてから、育児中でもスカートを着るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は4ヶ月です。

>3歳ぐらいだとパンツの方が楽なので

ということは、これからどんどん厳しくなっていくのですね・・

>娘とディナーマナーにいった時に、

いいですね。

>たまにはスカートで街を歩きたいなって感じてから、育児中でもスカートを着るようになりました。

なるほど。参考になりました。
行き先がもんだいだったのですね。

お礼日時:2007/07/03 23:11

4歳児の母です。



みなさんもおっしゃるとおり、お母さんモードになっているからパンツが多くなるのでしょうね。

とはいえ、私自身は「スカート派」な為、子育て中もほぼスカートで過ごしました。
パンツを着用した回数は数えるほど。。。。
特に、不便に思ったことはありませんでしたよ?
育児休業後、職場復帰しましたが常に心がけていたことは、自分が女性であること、母にはなったがそれだけではないということ。でした。
今でも、毎日スカート派です。
やはり、好みの問題もあるのですかね・・・

お出かけした時に、プレゼントしてみてはどうですか?
または、お誕生日、記念日にかこつけて・・・
「これ、かわいいなぁ」と言ったのを覚えておいて、後日ひとりで買いに行き、プレゼントする・・・など。

奥様を素敵にしちゃいましょう。
奥様が素敵になるからには、ご主人も一緒に素敵にならなくてはね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご主人がうらやましいです。

>特に、不便に思ったことはありませんでしたよ?

そうなんですか。なにかコツがあるんですかね。

>自分が女性であること、母にはなったがそれだけではないということ。

素敵ですね。
自分も男として、だらしなくならないように気をつけようと思いました。

お礼日時:2007/07/03 23:09

全然アホな質問じゃないと私は思いますよ^^;。


毎日ズボンばっかりで「おかあさんモード」入っていると、男性側も絶対つまらなくなってきますよね・・・。
すみません・・・(笑)。反省します^^;。

先日あまりに暑くてズボンが嫌だったので、久しぶりにスカートをはいて2人の娘の世話をしていたら(でも世話しにくいことこの上ない・汗)
旦那さんが驚いたように
「久しぶりやな~!どうしたん?なんか・・・、痩せて足キレイなってるよな?しかも毎日ズボンやったし、色も白いな~~」
と言ってくれました(T▽T)。
「え!?そんなことないよ・・・(汗)。」と恥かしくてあまり反応しませんでしたが、内心すんごく嬉しかったです(わはは)。
スカートをはく日、増やそうと思いました。
旦那さんは、ちゃんとスカートはいている自分を見てくれるんだ、ってことが嬉しかったです。
足を、誉めてみてはいかがでしょう!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読んでちょっと勇気が出ました。
みんな特にスカート好きではないんだ、と、だんだん思いつつあったので・・

お礼日時:2007/07/03 23:05

私は三歳と十ヶ月の子の母です。

久しぶりにスカートを買ってはいたら、世話をしているときビリ、子供にふまれてビリッ、裏地が切れてそのたびに後悔しました。上着も汚されるのでジャブジャブ洗える系になっちゃうし。
 スカートを買ってデートに行くなら是非スカートにあうような靴も買ってあげて、一回ではなく度々デートに連れて行ってあげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うー、やっぱスカートで家事は難しいんですね。。

あと、お出かけはなるべくするようにしているんですけど、子供と行けるところということでファミレスとかなんですよね。
それもだめだったか。。

お礼日時:2007/07/03 23:04

質問者さんが子供を見る時間を増やすことです。


スカートでも家事が出来る最新式の家電とかお掃除ロボットなんかに家事を任せる。
家事代行会社に依頼し、家事を減らす。

いろいろあるけど、結局は奥様がスカートで過ごせる環境にしてあげることではないでしょうか?

現在4歳の息子と過ごす時、スカートやヒールなど履くと道路に飛び出した時など追いかけられないので履きません。子供と遊ぶのに邪魔ですから。

スカートで奥様と過ごされたなら、お子さんを託児所などで預けて映画館等に行かれてみたらどうでしょうか?
私は、実家が自転車で行ける圏内ですから、2,3ヶ月に1度程度預けて映画に行ったり、高級ディナーしたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根本的に、日常的にスカートと育児を両立させることは不可能だったんですね・・。

>家事代行

考えてみます。

お礼日時:2007/07/02 23:19

27歳・二人の息子がいます。



たしかに私も最近ズボンばかりです(T▽T)

でも本当にたま~に休日お出かけの時にスカートはいてます。
ズボンのほうが本当は楽なのですが、たまにはスカートはきたいって思うので・・。

でもそれにはパパの協力あってこそですね。

パパが上の子を抱っこしてくれたり、スカートでも負担がかからないことを前提じゃないと、なかなか着る気にならないです。

奥様がどう思ってるかは分かりませんが一度休日にでも「手助けするからスカートはいてもいいよ。」とか「スカートでも買いに行く?」とか聞いてみては?

本人が着たくなかったら何言っても無理かもしれないです(^ー^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たしかに私も最近ズボンばかりです(T▽T)

そういうものなんですね。。。

>パパが上の子を抱っこしてくれたり、スカートでも負担
>がかからないことを前提じゃないと、

スカートに関係なくいつも心がけているのでその点は大丈夫かなと思います。

ちゃんすはお出かけの時ですね。

お礼日時:2007/07/02 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!