
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
お母さんとしては、心配ですよね。
うちは3人子供がいますが、三番目が初めてハイハイしたのは
1歳1ヶ月、歩いたのは1歳半でした。
2番目の子も歩いたのは1歳2ヶ月を過ぎてました。
三番目は、上の子たちが何でもしてくれるので、それで自分から動こうという意志がなかったみたいです。
いまでは、どんどん走って暴れまわってますよ。
No.8
- 回答日時:
ハイハイはしなくても発達に問題はないようです。
お座りは座らせてあげた時に手をつかず腰がしっかりすわってるのでしょうか?
それでしたらお座りはできてるんだと思います。
つかまり立ちも同じくママが手伝ってあげて立たせてあげてみたらどうでしょうか?
それで机につかまってできるようであれば立つ力・足・腰の筋肉はついてるって事だと思います。
ハイハイをしないから自らお座りやつかまり立ちの体勢になれないだけで、その場合突然立ったりするんだと思います。
体が柔らかくふにゃふにゃと据わってないようでしたら発達相談などへ一度相談に行ってみるといいと思いますが10ヶ月検診で何も指摘を受けてないなら心配ないように思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子たち(2人)もずりばいばかりで、同じように心配しました。ハイハイせずにやっとつかまり立ち、でもそれからなかなか伝い歩きしなくて発達の遅れ??と心配し、預けている保育所に相談したりしました。
下の子の初めての1歩は1才4ヶ月すぎでした。翌日には数メートル2ヶ後には逃げるのも小走りになりました。本人が立ちたい、歩きたいと思ったらそこからはあっという間に・・・って多いみたいですよ。
他のお子さんとどうしても比べてしまう気持ち、すっごくわかります!でも人それぞれです(と、私も自分に言い聞かせました^^)
保育士さんから聞きましたが、早く歩けることよりもずりばいやハイハイをたくさんさせる方が大切なんですって。腕や脚はもちろん、全身を使って進み、顔を持ち上げようと首も力がつくからだそうです。
だから、ずりばいをいっぱいさせてあげてください。
きっと時期がきたら、あの時の心配はなんだったの?なんて思いますよ。
あ、あと体格のいい子、性格のおだやかな子はゆっくりな子が多いと先輩ママに言われました・・・根拠はないそうですが、一緒に遊んでる子達を見て思ったそうです。
私はまだ心配するほどの遅れとは思いませんよ^^
でも、htm1107さんが心配で気になってしかたないようでしたら保健センターなどに一緒に行き、相談してみるのもいいかもしれません。専門の方に診てもらったら安心ですもんね。
他の子と比べず、おおらかな気持ちでお子さん自身の成長を見てあげてください^^
No.6
- 回答日時:
ついつい他の子と比べてしまうと、心配になりますよね。
我が子は、11ヶ月で寝返りが出来るようになり、11ヶ月半くらいでようやくズリバイが出来るようになりました。
現在は1歳1ヶ月になりますが、未だにズリバイのままですが、最近になってつかまり立ちや、うつ伏せからお座りが出来るようになったり、うつ伏せからつかまり立ちが出来るようになりました。
10ヶ月検診の時、先生から運動面で要観察のレッテルを貼られてしまいましたが、1歳1ヶ月に検診に行った時は、歩くのは遅くなるかも知れないけど、問題ないでしょうということでした。
我が子は11ヶ月を過ぎた頃から、ゆっくりながらも少しずつ動けるようになりましたので、きっとhtm1107さんのお子さんも、徐々に出来るようになっていくと思いますよ。
動くようになるまでは、とっても心配だと思いますが、おおらかな気持ちで見守ってあげてください♪
No.5
- 回答日時:
心配いらないです。
いわゆるシャフリングベイビー(いざリっこ)ですね。シャフリングベイビーは、ハイハイしないで立つので、ハイハイする子に比べると、立つまでに時間がかかります。でも、ちょっと成長が遅いだけで、立って歩いてしまえば、普通の子供と同じです。うちの娘もハイハイせずに、1才5ヶ月でやっと歩きました。手押し車で練習させたら、すぐに歩けるようになりました。子供の成長は、人それぞれなので、あまり周りと比べずに、わが子の成長を見守ってやって下さい。
No.4
- 回答日時:
うちの子もハイハイをせず、1歳過ぎても歩かなかったので心配になっていました。
上2人は10ヶ月で歩くようになったので…
でもいきなり1歳3ヶ月でホントいきなり歩けるようになったんです!
遅い子はいきなりできるようになるって言うのは本当なんだなと思いました。
ちなみにハイハイはうちは3人ともあんまりしないで立てるようになりました^^;
ずりばいで腕や足の力が充分ついたらきっと立てるようになります!
どうしても心配なら専門の方に相談した方がスッキリするかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
保母さんの話です。
専門家では在りませんので、単なる話として。
何かにつけ、親が先に手をだして
フォローをしすぎると
なかなか歩く様子を見せない子もあるそうです。
ついつい親の方から物を取ってやったりしすぎると
子供は、「待ち」の状態でも
満足できるからみたいです。
子供が何か自分でしたい
という意欲をもたすように
親は手をだすタイミングを考えてもいいのかもしれません。
1歳を過ぎてもずっと離乳食(潰した状態)を与え続けていた子供は
噛む努力をしなくていいので
歯が生えていなかったそうです。
もちろん子供それぞれの発達は
個人差もありますので
結論付けはできませんので
気になるようなら専門家への受診を
お勧めします。
蛇足ですが
保育園で親に「少し子供を見ていて」
と保母さんが頼んだら
こけて泣いていても
「見て」いた親がいたそうです!!

No.2
- 回答日時:
初めまして。
お子様の成長に関しては喜びと不安が隣り合わせだと思います。
ですが、あまり心配なさらない方が良いのでは?
人それぞれ発達には違いがあるものです。
周りや情報にだけとらわれてしまうと、不安な気持ちが大きく
なって、それが子供に伝染してしまって情緒不安定な育ち方を
してしまう事もありますから。
どうしても心配なら子育ての相談センターなどに問い合わせて
見るのも不安を和らげる手だと思います。
No.1
- 回答日時:
気になる気持ちはわかりますが、この頃は結構個人差が有りますので、慌てず騒がず気長に見守ってあげてください。
1歳で歩く子も居れば、もっと掛かる子も居ます。
しかし長い人生で考えればホントに誤差のような時間ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で消極的?な子供について悩んでいます。 4 2023/04/12 09:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 赤ちゃん こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からの 2 2022/09/25 20:20
- 赤ちゃん あと2日で7ヶ月の息子がいます 3日前ぐらいからつかまり立ちに近い事を し始めました 早いほうですか 2 2023/02/03 13:04
- 子育て・教育 赤ちゃんの成長が早い子は、大きくなったら運動神経が良かったり勉強ができる子に成長する傾向がありますか 2 2022/04/29 07:52
- 赤ちゃん お座り・ずりばい・ハイハイ・つかまり立ち等ができるようになったら、うつ伏せで遊ばなくなりますか? 2 2022/04/29 10:26
- 赤ちゃん コップもストローも飲まない、お座り拒否な8ヶ月の赤ちゃん 5 2022/09/29 13:11
- その他(ニュース・時事問題) マナー悪い年配者や女性 6 2023/05/21 12:29
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはいしないと脳の働きに影...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
立ちっぱなしと座りっぱなしは...
-
正しいハイハイとは?
-
8ヶ月、寝返り、ハイハイをしな...
-
歩く練習って必要なの?
-
歩行器っていいですか?
-
先輩ママさんへ 歩行器について
-
子供が生まれたので、記念に180...
-
歩く前ってどんな感じですか?
-
ラッコ座り
-
赤ちゃんの足癖?
-
6ヶ月でのつかまり立ち
-
児童館でハイハイ!
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
あと2日で7ヶ月の息子がいます ...
-
お座り出来ないのですが(8ケ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報