dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手引越し業者で引越しを行ったところ、ステンレス製冷蔵庫のドア正面に非常に目立つ10センチほどの削り傷をつけられました。業者のカスタマーセンターの責任者の方が対応してくださり、冷蔵庫が外国製で交換部品がなく、またキズを消すにはキズが深く、ステンレスのヘアラインが消えてしまい現実的ではないとのことでした。結果、特殊な型番の製品で製造から10年ほど経っていることから償却分を考えると3万円程度しか弁償できないとの回答でした。ちなみに購入当時の2002年11月ころ、大手輸入家電ショップで30万円程度で販売されていたものです。納得が出来ず、メーカーの修理センターに問い合わせたところドアの交換部品は確かに在庫がありませんでしたが、価格は10万円ほどとの回答を得ました。適正な示談額はいくらぐらいと考えるべきでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

5年前ということでしたら、妥当な金額のような気がします。


ほぼ減価償却を終えていますので・・・

10万円の部品ですので、約1/3の評価ですが、現伽償却で計算すると・・・・もっと少ない金額になってしまいます。

ただもう少し粘れば多少の上乗せを期待できるかも知れませんが、せいぜい5万円までいけば御の字だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういうものなのですね・・・。
ありがとうございます、これで決心がつきます!

お礼日時:2007/07/04 23:39

 1です。



 勘違いしてました。ごめんなさい。
 先方から10万円の提示があったのではなく、部品代をあなたが調べたら10万円だったと言うのですね。

 でしたら、冷蔵庫が全損でもない状態では3万円が限界な気がします。本来は全損でもその程度でしょう。おそらく全損扱いにして保険を出してもらうのだと思います。

 下のかたのとおり5万円にでもなればラッキーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
減価償却の相場がわかりましたので納得するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:40

 あくまで個人的な意見です。



 乱暴に償却資産の税の耐用年数から考えると冷蔵庫は6年ですね。10年物であれば減価率を0.3と考えると全損であっても3万円程度となってしまいます。
 10万円は悲しいですが頑張ってくれていると思います。しかもその冷蔵庫自体はまだ使えるのでしょうから、なおさらだと思います。
 そのあたりが限界なのではないでしょうか。

 もちろんごねるのは自由ですが、それ以上の金額だと損害をあなたが証明しなくてはならないです。おそらくそれ以上の損害額となるように証明が出来ない気がするのですが。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!