
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チヌを釣った経験はないのだけれども、グレなら
撒き餌を手元に撒いて餌取り(小魚)、ふぐを集める。
そしてそいつらが集まってきたら、糸をたらし始め浮きがある所へ
撒き餌(片栗粉を入れたりしてばら撒き具合を調整)を2,3投、投げる。
針の大きさを変えるのもひとつの手だね。
ふぐの口は小さいから、大きめの針をつけるなど。
磯は兎も角、堤防では近くに糸をたらさないこと。
堤防から見えている魚(チヌやグレなど)は運がよくないと基本的に釣れません。
魚(チヌやグレなど)も人間がいることが分かれば、いくら撒き餌をしても寄ってはきません。
軽く遠くに投げてあげるのがコツです。
頑張ってくださいね!
No.6
- 回答日時:
ふぐがたくさんいるような状態では、基本的に回避方法はないと思います。
私の場合、そういう状況になれば、釣り方を変えて遠投カゴ釣りとか小魚の泳がせ釣りとかをします。これだとまずふぐに悩まずにすみます。あと、ルアーもいいでしょうね。
ふぐたくさん、、、ストレスたまりまくり、、、相手にしないのが一番、、かと。
No.3
- 回答日時:
もし、チヌが対象魚であるならば
エサを、カニや貝という手があります。
基本的には、チヌしか食べないと思います。(タコとかどうだろ?)
でなければ、夜釣り。
夜釣りはえさ取りをだいぶ回避してくれます。
(本命も回避しているような・・・)
No.1
- 回答日時:
難しい質問ですね。
あのフグはちろちろと餌を食べちゃいますからね。餌も食いやがるし。釣って釣って釣りまくると減少しますよ。確かに、家の近くの防波堤はフグの死骸ばかり落ちてます。ある意味、チヌ釣りの天敵ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
クロダイとスズキ 棲み分け・...
-
水深3m~4mとして、岸壁のチ...
-
低水温でも釣る上物について
-
黒鯛釣りをしてるのですが、横...
-
先程漁港内で釣ったチヌの内臓...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
ハリスの縮れの直しかた
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
-
シンプルな時限装置
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
釣り針の「ヒネリ」有り・無し?
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報