No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、簡単には、脊髄の機能は三つ、主にあり:
一つは、動物的神経機能としての、感覚運動系神経の通路としてあり、感覚神経と運動神経が、脊髄のなかを通って、脳の高次機能部位と抹消部位のあいだの感覚運動システムを媒介しています。
第二に、交感神経と副交感神経の植物的神経機能を果たす、互いに拮抗する神経系を備え、自律神経としてのこれらの神経は、脊髄を媒介して、身体の臓器等の色々な状態を、刺激したり活動抑制したりして、均衡を取ります。
第三に脊髄反射と呼ばれる、脳の高次機能を媒介しない神経反射を実現します。これは脊髄中の神経細胞によって行われます。有名なのは、膝の部分をたたくと、脚が持ちあがる、「膝蓋腱反射」があります。
延髄は、脊髄の上に位置し、間脳、中脳、大脳などの高次脳の機能を末梢部に媒介します。また、脊髄からの信号を、高次脳に媒介します。延髄自身としては、延髄に局在する固有機能は、生命維持に関する基本的機能があります。
それらの機能中枢は、呼吸を調節する呼吸中枢、血管の収縮・拡張を調節する血管運動中枢、心臓の脈拍を調節する心臓中枢などです。自律神経の基点の一つでもあり、脊髄と共に、感覚運動神経の伝導路を、「錐体交差」させ、左脳と右脳の調整身体を、左右反転させています。
もっと詳しいことは、先の方の参考URLに載っています。
No.1
- 回答日時:
どういったレベルでの質問でしょうか?
「生理学」?
「生物学」?
それとも・・・・?
とりあえず参考 URL のページ(ビジュアル生理学)でも御覧下さい。その上で必要なら,具体的に補足下さい。
参考URL:http://isweb26.infoseek.co.jp/school/bunseiri/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中脳と小脳の働きの違い
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
感覚野と連合野の役目について
-
適刺激について
-
予定運命図(原基分布図)に腎節...
-
神経組織の銀染色の原理につい...
-
フィブリン沈着とフィブリノイ...
-
神経の話です
-
運動神経の伝導速度を求める2つ...
-
ちょっとややこしな質問
-
ニューロンと神経の違いについて
-
夢精をやめたい
-
女性が男性より明確に優れてい...
-
文法問題
-
千円ほどの携帯扇風機について。
-
1の2番の答え教えてください! ...
-
心臓の冠血管は終末血管なんで...
-
日本人で茶色い瞳の人は何割く...
-
your mom の意味
-
外国人に「Can we be friends?」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報