
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に添付画像を好~く見て下さいね。
・大静脈孔:[腱中心]に在り、右寄りに位置、下大静脈が通る
・食道裂孔:食道と左右の迷走神経が通る
・大動脈裂孔:下行大動脈、動脈周囲交感神経叢(=大・小内臓神経等)、胸管等が通る
横隔膜は胸腔と腹腔を連絡する上記の組織(食道、血管、神経等)に依って貫かれ、其の上面は胸膜に、下面は概ね腹膜に覆われて居ます(肝臓等に接する部分は除く)。横隔膜は、頸神経叢の枝で在る横隔神経に依り支配され、「吃逆しゃっくり」は、横隔膜の痙攣です。
此処でミソと成るのが大静脈孔が貫く[腱中心]で、此れは伸び縮みしない腱で出来て居り、横隔膜が収縮しても、[孔]が閉じてしまって血液の流れを妨げる事は在りません、寧ろ、大きく息を吸うと孔が広がり、下半身や腹部から心臓に戻る血液の量が増える事に成ります。
[裂孔]の周りの筋束は鉢巻状に走り、腸管等の裂孔からの脱出を防いで居ます。
横隔膜ヘルニアの中では、食道裂孔を通る物が最も多いですね。
もう少し、砕けた言い方をしますと、大静脈[孔]の周りは常に撓(しな)やかで、伸縮自在の状態に在るが、食道・大動脈[裂孔]の周りは柔軟性が無く、無理に通された造りの様です。

この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/10 23:05
okwavekoさん!
本当にありがとうございます。
なかなか回答がいただけなかったので、
締めきろうかと思っていたところでした
添付画像とともに
とても分かりやすく説明していただき
感謝してます。
ヒトの身体って本当にすごいですよね。
また謎がひとつ解けてとっても嬉しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手根管を通るもの。
-
「高校生物」で,自律神経の最...
-
横隔膜の孔
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
人はなぜ震えるのですか?(恐...
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
人間のタンパク質
-
目は寄せることが出来るのに、...
-
男は欠陥品って本当?
-
精子が
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
フナムシは都会で生きれるか?
-
メダカの血液の循環経路を教え...
-
不感蒸散について 熱
-
目の色が薄い人は暗いところで...
-
おしっこをするとなぜ体が震え...
-
英語の会話で 「Do you have an...
-
ヒトの肺静脈に逆流を防ぐ弁は...
-
人間は何も食べなかったら何日...
-
外国人に「Can we be friends?」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報