dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒトの静脈には逆流を防ぐ弁があると、小中学校の教科書には載っていますが、肺静脈にもこの弁がありますか?肺静脈には動脈血が流れているということなので、どうなっているか知りたいです。
また、毛細血管の太さは、一番細いところでどれくらいでしょうか?

A 回答 (4件)

肺静脈の途中には弁はないですね。

参考URLには、静脈弁がない静脈がリストアップしてあります。

静脈弁が発達しているのは、腕や脚の静脈、特に脚の静脈です。重力に逆らって上ってくる訳ですから、逆流防止装置が必須なんですね。

参考URL:http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/anatomy/ana …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変よくわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:09

  1番の方とほとんど同じですが人の弁には5つあります。

大動脈弁、肺動脈弁、左の房室弁、右の房室弁、静脈弁です。ちなみに最初の4つは心臓にあります。で、静脈弁は血の逆流を防ぎ心臓に血を送るためにそこらじゅうの静脈に存在しています。
  心臓は二つの循環を担当しており、一つは肺循環で肺動脈から静脈血が出て行き肺を通って肺静脈で心臓に戻ってきます。もうひとつは体内循環で肺以外の部分(大部分)に血液を送ります。ここでポイントなのは血を送り出すのが動脈で心臓に戻ってくるのが静脈です。毛細血管については1番の方ので正しいと思いますよ。
  参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/07/24 15:40

こんにちは。



私はライターをやっており、健康関連の記事等も手がけています。
#1さんが専門家、ということで正しいのかもしれませんが、
私の知る限り、肺静脈に弁はありますし、左心房と左心室の間(左房室口)にもあります。

また、静脈一般ですが、こちらにも弁はあると認識しています。
足の静脈瘤などは、この弁の機能障害のケースが多いとも聞いています。



http://www.kanemakicl.com/foot.html

専門家の方がおっしゃるので自信はありませんが、参考までに。



参考URL:http://www.dr-nyan.com/health/body/kyoubu/01sinz …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました、肺静脈の出入り口ということではなく、その血管の途中に弁があるかということなのですが、いかがでしょうか?

お礼日時:2003/07/24 15:42

肺静脈には弁はありません。

大静脈や門脈にもありません。
毛細血管は一番細いところで5ミクロンくらいです。赤血球の直径は7.5ミクロンですが厚さは薄いので、この程度の太さならすり抜けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。赤血球と毛細血管の関係は大変わかりやすくて、助かりました。

お礼日時:2003/07/24 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!