dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IF文を使って奇数ならODD、偶数ならEVENと画面に表示されるようなプログラムを組もうとしたのですが、ちょっと分からなくなりました。

write(6,*)"Enter x"
read(5,*)x
if(???)then
write(6,*)"x is ODD"
else
write(6,*)"x is Even"
endif
stop
end

自分は上記のように考えてみたのですが、???に入れるべきものが分かりません。
2で割って余りが出るなら奇数というのを???に入れるんじゃないかなと思ったのですが、もしそうならどう書けばよいのか。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
ちなみに使っているプログラミング言語はFortranです。

A 回答 (2件)

if( mod(x,2) == 1 ) then


奇数
else
偶数
end if
という感じでしょうか。
    • good
    • 0

★奇数・偶数の判定


>2で割って余りが出るなら奇数というのを???に入れるんじゃないかなと思ったのですが、もしそうならどう書けばよいのか。
 ↑
 あまりの計算は mod 関数で行います。
 http://homepage.mac.com/galois21/fortran/ref.html→『組み込み関数リファレンス』
 このリンクの一番下にある『剰余』の項目をどうぞ。
・使い方は回答者 No.1 さんの通りです。
・以上。→下の『参考URL』も今後の参考にどうぞ。

参考URL:http://homepage.mac.com/galois21/fortran/index.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!