

スイマセン。解凍ソフトの使い方がよく解らないのです。情報量が多いものを圧縮して送られたものを見るときに解凍するらしい…ってことは解ってるんですが。この前,HPからかわいいマウスポインタをダウンロードしようと思ったのですが,「解凍して下さい」と書いてあったにもかかわらずとりあえずClickしてしまったせいか,その後,PCがトンでもないことになって青くなりました・・・。よくLasaとか聞きますけど「圧縮」「解凍」という作業がどういうことなのか教えて下さい。基本的なことなのでしょうが,PCのことって解らない人にとってはどう調べていいのかも分からないくらい,「火星人」の言語にしか思えないくらい解らないものなのです…。すいませんが教えて下さい。m( )m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
取り扱いしようとしているコンピュターの文書や画像・ソフトなど
コンピュターで扱うまとまった単位をファイルといいます。
そのファイルを一旦短く(小さくとも言う)します。それを圧縮と言います。短く出来なければ、したくてもし様がないのですが、現実に
短くする理論・方法が存在し、実用に耐える状況です。
1.ファイルを圧縮するとどう言うメリットがあるか
(1)送信・受信が終わるまでの時間が短くなる。時間比例の通信
料金を払う人にとっては、安く上がる。
文字文書だけでなく、画像を送受信する時代になり、このニーズ
が強まっているのです。
(2)CD-ROM、FDなどに記録して配りたい人は、その他のファイル
を含めて多く詰めこめる。1つのファイルが大きい時は、圧縮して
やっと1枚に入ることもある。
(3)自分のハードディスクに保存する時に占有スペースを少なく
するためにする。必要になったときは解凍する必要があるが、使用 者に知られざる時に必要になる時があり、人手で復元するのでなく
、使う時は自動的に復元してくれるソフト付きにする。
2.デメリット
貴方が感じておられる風に
(1)圧縮する手間がかかる(2)解凍する手がかかる。
しかし1(2)の場合は圧縮せざるを得ず、1(1)のケースも受け手の
メリットを優先して圧縮するケースが多い。
3.しかしメリットは・・
1(1)は技術的・通信社会体制の進歩により送受信のスピードが
より早いものを多くの人が使い出すと、問題になるケースが少なくなる。しかし全員が8MのADSLやもっと早い光ファイバーを使うわけでなく64Kの電話モデムの人も残るので、切り捨てて圧縮を止めるのは、相当先か。1(2)はDVDが普及した時代になれば、メリットは
減少するが、DVDドライブが多数のパソコンに付く時代までは無理か。
4.しかしデメリットは
圧縮ファイルが利用者のパソコンに到着し終わったとき続けて
、解凍ソフトが自動的に動き出す仕組みも使われています。解凍 ソフトも一緒に送られてくる場合があります。これだと
ファイルを受けた方の手間は少しの時間待ちですみます。
5.圧縮は元ファイルを圧縮ソフトで加工して行われます
元ファイル+圧縮ソフト=>圧縮ファイル
6・解凍は解凍ソフトに圧縮ファイルを読みこませて加工させて
行われます。
圧縮ファイル+解凍ソフト=>元のファイル
これは原則は、ファイルを受け取った人が、自分の操作で行わな ければなりません。解凍ソフトもふさわしいソフトがなければ、自 分で入手せねばなりません。ダウンロードするか、入ったCD-ROM を手に入 れる必要があります。
圧縮ソフトと解凍ソフトは表裏の関係ですから、どのソフトで圧縮
するかによって、解凍ソフトは決まってしまうので、ソフトで圧縮され たか公表されているはずです。
6.圧縮ソフトを作る人
コンピュターに詳しく関心があり、技量のある個人が開発したケー スが多いという経緯があります。どう言う理論で圧縮すると、ファイ ルが、より小さくなるかを工夫した人が作成するのです。解凍ソフ トは圧縮ソフトの逆の処理になるので、圧縮ソフトも同時に作成さ れます。
何より世間利用者が良いと認知したソフトが、使われて行くわけで 無料や、小額有料で提供されています。
● 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/archiver.html
● VECTOR
で検索してください。沢山出てきます。
7.圧縮ソフトの種類
(1)どう言う理論・方式で圧縮すると、ファイルが、より小さくなる かを工夫した人が色々作成してきました。その色々は「拡張子」 で区別されます。ZIP/CAB/TAR/GZ/BZ2/ARJ形式など沢山あり 、 それらの沢山の方式の解凍に1本のソフトが対応している(解凍できる)のを 売りにしているソフトもあります。
(2)また画像について、より普遍的な団体で決めたMPEGなど の圧縮は、OSや画像ソフトがそれにより注目して、そのソフトの中 に、画像を復元する機能を持っているものがあり、解凍というプロ セスは意識しないケースもあり、解凍するとは言わないと思う。
8.圧縮理論
興味があれば、
(1)LZ法(2)Huffman法、(3)算術圧縮法などの術語でWEB
検索をしてください。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
データ量と情報量について。
例えば、
10000000000000000000
という文字列も、
あsdfぽいyhくぇglkはsdk;lあ
という文字列も、データ量はどちらも全角20文字ですが、
明らかにひとつめの例の方が情報量が少ないのです。
始めの例は、
1の後に0が19個
というように圧縮できますが、ふたつめは簡単には圧縮できません。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、「ふとん圧縮袋」みたいなものです。
データを小さくするために、小さくする専用のソフトで
圧縮し、元に戻すための手順を行うのがいわゆる「解凍」
作業です。ふとんを圧縮袋に入れて掃除機で吸って小さく
するのが「圧縮」で、空気を入れて元に戻すのが「解凍」ですね。
イメージとしてはそういう感じです。
ただ、圧縮の方法によって解凍の手順も違うので
圧縮方式に適した解凍プログラムを使う必要があるわけですね。
ちなみに、「自己解凍形式」となっていて「~.exe」という
ファイルになっているものは、解凍処理を行うプログラムが
組み込まれているので、ダブルクリックだけで開けます。
No.1
- 回答日時:
圧縮は、ファイルのサイズを小さくすることで、解凍は圧縮したものを元の大きさ
に戻すことです
圧縮には「複数のファイルを一つにまとめる」という目的もあって、この場合サイ
ズがさほど小さくならなくても圧縮する場合があります
まぁ、普通圧縮されているファイルをダブルクリックしても、解凍するためのソフ
ト(Lhasaとか)が入っていない限り、特にトラブルになることはないと思います
参考URLからLhasaを入手してみてください
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- 食べ物・食材 葡萄の上手な冷凍解凍の方法をお教えください。巨峰を買ってきて冷凍するんですが、食べる前日に解凍から冷 3 2023/08/12 09:08
- 食べ物・食材 冷凍された野菜の使い道 職場の方から、野菜が余ったからもらって欲しいと言われ、頂いたのですが、 その 2 2022/04/22 11:34
- ファミレス・ファーストフード 至急回答いただけたら嬉しいです!! ファミマのフォンダンショコラまんを家族分買いたくて、お店の人に「 1 2022/12/15 12:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Chrome(クローム) zipファイルの解凍ソフト 3 2022/10/12 19:54
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解凍ソフト」ってよく解らな...
-
圧縮と解凍について
-
WindowsMeのlogo.sysはCDの何...
-
ハードディスクのメモリー不足...
-
ローカルディスクに「ドライブ...
-
写真の圧縮について
-
圧縮フォルダと普通のフォルダ...
-
CD-R/RWの700MBはどのくらい...
-
dvdをiPhoneに取り込んだ場合 2...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
RARに圧縮できるフリーのソフト...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
ランレングス法の圧縮率
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
MP3 これから
-
ZIPファイルがWin Zip Proでし...
-
圧縮 解凍ソフトは
-
Excelの画像に印をつける。
-
設定したい割合でパーティショ...
-
フォルダをまとめて選択して ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報