
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2003年9月以降の年式なら、以下の方法で登録出来るかと思います。
【注意】登録作業は、60秒以内で終わらせる事
1)車両を初期状態にします。
・イグニッションキーを抜いておく
・全てのドアを閉める
・運転席ドアロックをアンロック状態にする
2)運転席ドアを開ける
3)イグニッションSWにキーを挿し、イグニッションをOFF→ONしたら10秒以内にON→OFFにしてキーを抜く
4)キーを抜いてから20秒以内に運転席ドアを3回閉め⇔開け(ドアスイッチON⇔OFF)
5)再度、手順(3)を実施
6)キーを抜いてから20秒以内に登録するトランスミッタ(キー)の送信ボタンを押して下さい。
※全ての操作が上手く行き、車両側がトランスミッタの送信を認識すると、暗証コードを登録し、ドアロックがロック、アンロックの順に作動します。
※作業時は、手順が煩雑なのでプリントして確認しながら作業した方がミスが無いかもしれません。
※一度で上手くいかない場合も有ります。再度手順を確認してからもう一度やり直して下さい。
アンサバック機能切り替え(ロック・アンロックの受信の際ハザードで作動確認するかしないかの切り替え)
【注意】・全ての操作は15秒以内に
・15秒以内に作業が終わらなかった場合は最初からやり直し
・切り替え中にドアを開ける又はドアロックノブを操作すると切り替えモードはキャンセルされます。
1)全てのドアを閉めて、イグニッションキーSWからキーを抜き、アンロック状態にする
2)キーをイグニッションSWに挿入→抜く→挿入→抜く→挿入→抜く→挿入の順に行なう。
3)キーが挿入された状態で((2)の状態のまま)キーの送信ボタンを3回以上押す
4)登録が成功すると、切り替わったアンサバックを1回点滅させます。(この時、ドアロックモータへの出力は行ないません。)
No.2
- 回答日時:
暗証コードや暗証番号などは必要有りません。
トランスポンダ(キーの送受信部)にはそれぞれ固有の信号が有り、登録作業をすれば車両側との交信によってそれが登録されます。
したがって、登録していない別のキーを持ってきても開錠しません。
同じ車のキーでも、それぞれ全て違うと言う事です。
これが外部から読めてしまうと、セキュリティとして成立しませんので、作業者が別に暗証番号等を打ち込む必要が有りませんし、打ち込む事も出来ません。
※キーの金属部に刻印として数字が有りますが、これはキー溝のパターン用です。トランスポンダとは関係有りません。
※キーの物理的な溝は、金物屋でも複製出来ますが、トランスポンダは不可
又、一度に登録出来るキーは3個までで、後から新たにキーを登録すると、最初に登録したキーから無効となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンクの鍵が抜けません。
-
キーの抜き忘れ防止(いい案は...
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
中古車を購入したら納車時に突...
-
鍵がなくて開かないパチスロ実...
-
車のバッテリー上がりについて。
-
XJR1300のアラームイモビライザ...
-
昔の原付のキーシャッター
-
鍵 紛失
-
リアボックス 購入したのですが...
-
ヤマハJOGのメットインの開け方?
-
ドゥカティのメーター表示について
-
ジャイロX鍵シリンダー番号
-
カブの鍵が壊されました。
-
センタースタンドロックが解除...
-
インテリジェントキーを洗濯機...
-
キーフリーの車に乗ってる方、...
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
スピードメータなしは法律違反?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
車のバッテリー上がりについて。
-
ヤマハJOGのメットインの開け方?
-
センタースタンドロックが解除...
-
キーの抜き忘れ防止(いい案は...
-
マジェスティcのシートが開かな...
-
ドゥカティのメーター表示について
-
中古車を購入したら納車時に突...
-
鍵 紛失
-
CB400SF revoのHISSのトラブル
-
Forza MF08バッテリーあがり
-
ビーノのメットインの開け方
-
鍵がなくて開かないパチスロ実...
-
ジェットスキーの鍵について
-
レッツ2のセンタースタンドが降...
-
インテリジェントキーを洗濯機...
-
ホンダ ライフのキーレスエン...
-
リアボックス 購入したのですが...
-
原付ジョグのキーシャッターが...
-
カブの鍵が壊されました。
おすすめ情報