dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナスイオンを謳った電気製品が大手メーカーも含めて一時期大量に出回ったことがあります(今も)。
しかし、マイナスイオンの効能については、今はニセ科学だったと知られるようになった、と読みました。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekag …

最近のアルカリイオン水についても心配があります。

たとえば、ナショナルのアルカリイオン整水器のパンフレットを見ると
「胃腸症状の改善」
がアルカリイオン水の効能に謳われていますが、これは科学的に検証されているのでしょうか?

A 回答 (4件)

制酸効果はありますよ,アルカリ性なんですから.


この手の整水器は,乳酸カルシウムかなんかが溶けだす(といっても,そもそも乳酸カルシウムはわずかにしか溶けませんが)ような部分があり(消耗品で何年かに一度補充する必要がある),これを電解しているのでアルカリ側は薄い水酸化カルシウム相当になります.なので,当然のことながら制酸効果はあるでしょう.厚生省かなんかのテストでも,二重盲検で統計的有意差が出ていたはず.もっとも胃薬の重曹の方が効きそうですけどね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なるほど。よく分かりました。
乳酸カルシウムを電解しているからアルカリになるのですね。

「胃腸症状の改善」って、単に、胃酸の中和だったのですか・・。

お礼日時:2007/07/09 16:06

活性水素については議論の余地がありそうですが、胃腸症状の改善は確か制酸作用として認められていたはずです。



アルカリイオン水なるものはミネラル分を多く含んでいたはずで、電極やフィルターを定期的にメンテナンスさえしていれば、出てくる水は弱いアルカリ性を示したと記憶しています。(一度、親戚の家で検証したときは、理由はともかく結果はアルカリ性でした)

つまりアルカリの作用によって胃酸を抑える作用がある…はずです。
ですので、ちゃんと扱ってさえいれば、その効果はあると思いますよ。

ここから先は完全に予想なのですが…
#2様の「おいしくなる」については塩素分が取り除かれていること、ミネラル分が増えていること、どちらの理由も作用していると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
胃によい、って、アルカリで胃酸を抑えるだけなんですか。。胃薬の方が安上がりで効果がありそうな・・

電極でミネラルを溶かし出していたんですね。

お礼日時:2007/07/09 16:09

まぁミネラルウォーターの一種だと思って飲めばいいんじゃないですか?


価格がどれくらい違うのか知りませんが。
私は美味しい水の方がすきですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、アルカリにするとおいしくなるんですか?

おいしくなるのは塩素類を取り除くフィルターの部分かと思っていました。(アルカリにする電気部分は関係ない)

お礼日時:2007/07/09 08:34

実際に効果があるかどうかは微妙なところでしょう。


一応臨床検証が行われ、効果が認められたということにはなっていますが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
http://homepage3.nifty.com/wesco/arukarisui/inde …

プラシーボ効果ということも十分考えられるでしょう。
マイナスイオンや酸素水、ゲルマニウムなど最近ニセ科学ものが増えてますね…
プラシーボでもそれはそれでアリなのかもしれませんけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pra …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーむ、日本の医学会で発表されただけなんですね。

これだけ大々的に宣伝するのに、国際journalに掲載されなくてもいいんでしょうか。

医学界のことは分からないのでなんとも言えないですけど。
(日本の医学界は発表するための審査プロセスが非常に厳しい?)

お礼日時:2007/07/09 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!