
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「乳酸」に関しては以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「乳酸菌について」
この中で「ヨーグルト」とは異なるでしょうが、「乳酸発酵」ではpH5-6のようです。
「牛乳」に関しては
◎http://www.city.fujimi.saitama.jp/databox/kankyo …
(pHとは)
この中では、pH6位との記載があります。
「卵白」に関しては、
◎http://village.infoweb.ne.jp/~takakis/eiyou.htm
(栄養学コーナー)
===========================================
たまご(全卵)のpH(ペーハー)値は約7.8です。卵黄のみのpH値は6.2~6.6、卵白のみのpH値は7.5~8.0
===========================================
中華麺に含まれる「かんすい」に関しては、
◎http://www.shimadaya.co.jp/hiroba/q&a/q&a.htm
(かんすいとは何ですか?)
ご参考まで。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/cheese.htm
No.2
- 回答日時:
1についてだけ。
牛乳はほとんど中性です(正確にはきわめて弱い酸性)。
牛乳にはタンパク質や長鎖の脂肪酸が含まれていて、これらがきわめて弱い
酸性を示します。
ヨーグルトは乳酸菌によって牛乳を発酵させたものです。
この発酵は牛乳に含まれる糖分が分解して乳酸に変化するのが主な過程です。
乳酸は酸ですから、ヨーグルトは牛乳よりも強い酸性になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず3だけ...。麺類にはpH調整剤が添加されることが多いようです。
また、中華麺のメジャーな添加物として「かんすい」がありますがこいつもアルカリ性のようですよ。
参考URL:http://www.instantramen.or.jp/base/outline10.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
溶けないバスソルトの謎
-
分液漏斗の分離操作で
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
廃水にpH試験紙を浸してpHを調...
-
化合物B(芳香族化合物)は低温で...
-
まだボディソープが流れ切って...
-
リトマス紙
-
クエン酸と苛性カリ
-
イソシアネートは酸性ですか?
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷の溶け方について質問です。
-
1000mlって何グラムですか?
-
砂の比重
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
水の一滴って何ccですか?
-
ふと思っただけですが、チャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTB液を放置すると
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
化学実験の問いです。 石けんの...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
用いる指示薬について
-
塩化ナトリウムは中性なのに食...
-
分液漏斗の分離操作で
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
BTB溶液の色は青色でもとも...
-
PH試験紙が真っ白くなったの...
-
アルカリ性と酸性、中性の違い...
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
パラジクロロベンゼンと酸性洗...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
ケルダール法の原理についてい...
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
PHについて
-
水の電気分解に関する半反応式...
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
-
梅干しは酸っぱいのに、なんで...
おすすめ情報