
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご質問の「カルシウム」が金属カルシウムのことだとすれば、No.1の方の回答の通り、水酸化カルシウムが生じるので、アルカリ性になります。
もし、「カルシウム塩」の意味だとすると、その塩によって話が変わります。
(もっとも、水溶性が低いものが多いので、pHがあまり動かない場合も多いと思いますが)
> 水を加熱するとPHが上がりアルカリ性になる
多くの場合、水は空気中の二酸化炭素を吸って、若干酸性に偏っています。
そのため、加熱されると、溶けていた二酸化炭素が抜けて、元よりもpHが上がることになります。
(その水のミネラル分が炭酸塩の形で含まれていた場合は、アルカリ性に傾きます)
なお、他のものが全く溶けていない水であっても、加熱するとpHは上がります。
これは、温度上昇によって水の解離定数が大きくなり、水素イオン・水酸化物イオン双方の濃度が高くなるためです。
(pH=-log[H^+]という定義から、温度上昇で電離した水の割合が上がると、たとえ水素イオン・水酸化物イオンの濃度が等しくても([H^+]=[OH^-])、pHは大きくなります)

No.3
- 回答日時:
カルシウムと言われても・・・
金属カルシウムや水酸化カルシウム、酸化カルシウムならアルカリ性だし、、塩化カルシウムや硝酸カルシウムなら中性ですよね。
後半の部分に関しては、同じような質問を見た記憶があります。参考URLの回答を見て下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1808494
No.2
- 回答日時:
検索したところ、ボイラーを傷めないために使う水をイオン交換法で塩
基性にしているというような記述がありました。
つまりボイラー水そのものが塩基性だと。
自身はありませんが。
No.1
- 回答日時:
ボイラーは知りませんがカルシウムは
水+カルシウム→水酸化カルシウム+水素
の反応が成り立つでしょう。
あとは水酸化カルシウムの電離式でも考えてみてください。
ちなみにPHではなくpHと表記します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 環境科学、雨水の雨水のpHの質問。 雨水の採水をして、pHを計測したらpH8.0と弱アルカリ性でした 8 2022/05/10 12:11
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀は弱アルカリ性の水を好むとネットに書いてありましたが、PHはどれくらいが良いですか? 2 2022/08/27 07:47
- 歯の病気 酸蝕歯はアルカリ水を飲むようにすると治りますか? 1 2022/04/29 07:04
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- その他(料理・グルメ) 食品について教えてほしいです。 加熱により変性する食品例二つ 泡立てにより変性する食品例一つ 酸によ 1 2022/05/19 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報