
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんはー。
ジョン・レノンとオノヨーコの話は始めて聞きました。素敵ですね。子供の頃に、「消えるペン」というものが流行りました。ペンがアルカリ性で紙が弱酸性なので、時間が経つと消えてしまうというものだったと思います(3日ぐらい)。
あと、大人になってからですが、マップマーカーというものがあったと思います。地図に印をつけるときにつかうもので、空気に触れてしばらくすると消えます。これも、二酸化炭素の酸性とペンのアルカリ性が中和して消えるという仕組みのものだったと思います。
「消えるペン」ですが、手芸で使うので、大きめの手芸洋品店などでは売っているかもしれません(チャコペンといいます)。
ネットでも買えるみたいなので一応ページを紹介しておきます(ピンクと紫があるようです)。
参考URL:http://www.sodeyama.co.jp/framepage17.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/19 10:56
お礼遅くなってしまいすみませんでした!早速注文してみました☆文字が消える仕組みまで解説していただき,ありがとうございました☆いろいろと試してみたいと思います!ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
下の方のNH3+H2O→〜が分かりま...
-
温泉の硫黄に次亜塩素酸ナトリ...
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
用いる指示薬について
-
亜硝酸ソーダの廃棄方法について
-
リトマス紙の精度
-
リン酸緩衝液の調整。緩衝作用...
-
分液漏斗の分離操作で
-
塩化カルシウムと塩化バリウム...
-
二つのシアン化金カリウムの違...
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
過酸化マンガンカリウムの毒性
-
Na2O ってどんな構造している...
-
―OHってアルカリ?
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
突然変わってしまう理由って
-
化合物B(芳香族化合物)は低温で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報