
観光地で、土産販売、ミニコンビニ、蕎麦屋を、一店舗で経営しています。
ホームページを立ち上げて、売り上げアップを目指したいと考えています。
商品構成は、小規模な個人商店のためオリジナル商品はありません。
駅前のため、情報スポット的な役割は果たしています。
以前、ホームページビルダーで趣味のサイトは作ったことはありますが、商売となると、効果的なリンク、情報を管理できる掲示板、あわよくばネット販売もと考えると、自分で作るより業者に依頼した方がよいのかと迷っています。
小額の維持費で効果的な商用ホームページを作るのか、自分でつたないものから始めてリンクを充実させた方がよいのかと、五里霧中です。 お勧めの業者や、個人の運用法など適した情報をいろんな角度で教えていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
リピーターの購買率を考えるのなら、電話対応メールでも十分ですが、メールはやり取りが数回発生しますので、電話対応で簡潔にされる方を中心にした方がベストです。一応に、月額900円程度でシッョピングカートを有したサービス。「シッョププロ」も御座いますし、維持費も採算ベースになると思います。とりあえず商品の登録で通販が出来ます。※とりあえず。 shop-pro.jp
ブログでアクセスアップを期待するのは無理です。
文才があり、日々の出来事に面白みがあるとアクセスは期待できますが、商売丸見えのブログへの関心は低いです。ただ「あのお店あんな事もこんな事もしているんだ」とつ伝えるには魅力的なアイテムですが、「継続が力なり」なので「はたしてこのブログは意味を成していないのでは?」と言う時期が出てきますが乗り越えてください。
決してプロバイダーの無料領域での運営は避けたほうが良いです。
「ロリポップ」と言うこれも290円程度で維持できるサービスです。
ドメインで .comで900円程度なので、是非ともご検討を。
メインがコンビニでしようか? 実際に店舗を知らない限り、どんなアドバイスも出来ませんが。通常なら「蕎麦」「土産」がメインかと思います。 ※店舗知らないのですいません。
コンビニに立ち寄ってもらうための方法ですが、観光地に行くまでの障害とかあったら、交通情報・気象情報・・携帯からも見れると
、情報量と周知(宣伝)次第、観光地の需要度からアクセスは期待できるんですが・・・これも憶測 店舗しらない地域知らない。
お土産の問屋さんの1日の電話の対応ってシーズンにもよりますが、半分の程度の電話件数が個人のお土産の注文って知っておられますでしょうか。 もらい物、包装紙などを捨てた後に「これ美味しい何処で売っているの?」と思う人が 販売元に電話して来るそうです。お土産に一工夫するだけで、問屋の電話がお店に来る仕組みが生まれます。ヒントにしてください。
・「SEOやリンクなども充実させると思っているのですが」対策としてでSEO頼みでなく、中身のあるWebを。
・客観的に「自分だったらこのサイトまた来る?」と考える。
・「これ程度で十分だろう・・・」とか「コツコツと増やして」としている最中はアクセスは低い。完成してから公開。
基本、綺麗だからは重要ですが、見てくれは悪くても中身があり、情報も整理されて掲載してあれば十分です。
0から考えずに、「あそこのサイト見やすいなぁ~使いやすいなぁ」
をヒントに自分流にアレンジするほうがベスト。
難しい言葉ですが
「新しい生活の価値を提供する」
「生活を豊かにする情報配信」をする義務がある。
要は、アクセスした人が、観光地のついての情報を入手しやすかったり、お店の情報がわかったり、現地でしか買えなかった物が買えたり・・・・「このサイトをみてて良かった」と思わす 消費者志向のWebにする事で価値が生まれます。
決して、管理者の都合の良いWebはダメ。
そんな事言われても・・・・と思うでしょうが、そこまでして結果が出るのかも私にもわからない。 そこまでしなくても結果ができかも。
「価値の創造」・・・は店舗でも必要な事。
立地条件が良いから繁盛する。バイパスが出来れば?
○○を買うなら、食べるなら、行くなら・・・・あのお店。
そんなお店はお客様への価値の創造が出来ていると。
サービスが良いのか、美味しいのか、安いのか・・・お客様への価値がある証拠でそんなことをしないと今後は難しい。その中でお店としての採算を取っていく・・・厳しい現実ですが。Webも一緒だと。
たびたび、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ネット販売が、電話で充分という判断ができ、少しづづ青写真が出来上がっています。
今判断に、困っているのは、ビルダーで自分で作るか、維持費を払い、サバ上で用意されたツールで自分で作るかという点です。
また、その場合、私の条件に適したいいプランの情報収集です。正直、知識に乏しいので、検索しても、イマイチ迷うところです。テレビなどで名の知れたところが安心かなと言う程度の感覚しか持っていないので、判断に迷うところです。
http://www9.ocn.ne.jp/~phelipe/
これが、以前自分で作ったサイトです。これでも、教則本読みながら、5,6時間かかって、何とか雛形を作ったものです。今は死んでるサイトなので、今度は賑わいのあるものにしたいと思います。
立ち上げる目安がつくまでもう少しお付き合いいただけたら幸いです。

No.6
- 回答日時:
先ず、どんな展開をしたいのかを決めることです。
所謂、一般小売り商売で、ネット販売を売り上げ向上の手段にしたいお気持ちのようです。それは、大抵の方が考えることですが、先ずサイトを作りたいと考えます。作ることだけ考えてしまいがちです。だから、自分で作るか、専門家に頼むかの質問になっていますね。
そのことは、二の次だと思います。
あなたが真剣に売り上げを伸ばしたいなら、先ずやらなくてならないのは最初の前提や目標、方法とか、目玉にしたいもの人の目を引ける物はあるのか、または新たに作れるかなど良く考え、まとめられるくらい考えることですよ。
これが、曖昧なうちにサイト製作会社に頼んでもダメです。例え、頼んでも何をどうするのか質問され疲れるだけです。
それでも、サイト先行でトライしたいのでしたら、フリーの自動オンライン作成サイトやブログ形式(ブログも日記スタイルですが、いろいろ頭に浮かぶことを簡単サイトに出来る便利さと露出の反応性が早い)のような手間もコストも掛けずに、試行的にご自分で作って反応を見てみることですね。
これを3ヶ月とかやってみて、その間に何が反応するか、面白いか等どうするか決めるのではどうでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
自分の考えを整理できつつあります。
以前に経験した、ビルダーで、パソコン故障により、個人サイトの、自分のPCのホームページ雛形が飛んでしまった苦い経験が、ウェブ上での構築にこだわらせていました。ここでも、サバからインポートする方法を聞いたのですが、結局うまくいかず、あきらめていたのです。
しかし、個人商店ですから細かい情報は自分でアップするなど覚悟がなければ、成功しないであろうことが皆様の意見から判断できました。もう一度、忘れているホームページビルダーの方法を教則本で覚えなおし、最終的には、楽しみながら作業ができる能力をつけるべきと結論が出ました。商売もあまり儲からない以外は楽しい仕事なので、その延長線上で、こつこつ努力して、最初はわからないこともあるし、辛い作業かもしれませんが、継続して楽しい作業になるように精進したいと思います。皆様ありがとうございました。
あとは、ドメインだけです。あまり、焦ってもいい結果にならないと思うので、時間を決めてやっていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
業者からの一言ですが、あまり深くは書きませんが、Webの目的が「販売」より「集客」と言う事だと思いますので、そこに重点を置いたWebが最適だと思います。
ですが業種が土産販売、ミニコンビニ、蕎麦屋をと違いすぎるので、メインをお土産or蕎麦屋でコンビには観光地に来られるお客様のミニ情報的な紹介で連結がよいとか。まずはSEOで観光地のキーワード対策。地域の集客サイトへのリンク貼り、観光地情報を公開している場所へのリンク貼りや周知。お土産の買い忘れとか、また買いたい人への通販。
※ここは秘策がありますが業務秘密とさせて頂きます。絶対に売れる秘訣があります。お土産を買った後の行動を考えれば秘訣は簡単にわかります。Webでの戦略でなく日頃のお店の対策です。
誰をターゲット層に「集客」を目的として、関連するお店への情報のつながりと、その後の通販をWebで買え、日頃のお店の対策をすればおのずと結果は出ると思いますが、 それを企画提案するのが企業でありそのために惜しみなくWebの全てを注ぎ、目的への成果を出せる製作をする。
ただ、仕事が来た~やっつけ仕事で稼いじゃぉ~と思う会社に頼めば、それなりの結果に・・・。クライアントが納期時点で「満足」と思えば仕事は完了でありますが、そこを意識している会社だと安い仕事しかしません。
Webって他の業種と違い、「手軽に誰でも出来る」と言う点、玄人も素人も
同じ土俵で情報を発信していますが、私が思うに、個人でWeb作られても、2~3年の内に「やっぱ個人には限界があるなぁ~」と思い、業者に委託されるのが見えてそうな・・・・それだったら今のうちに業者に委託されて運営するほうが収益からみて良いとか思いますが。 煽るような書き込みで申し訳ありませんが、儲けられる(目的が達せられる)要素があるんだったら、今のうちに委託するほうが、経営面で良いと思います。素人さんが製作したWebで100人中1人くらい飛びぬけて成功する確率だと。
Webでどうしたら・・・と悩む時間をお店に投資たほうが。
何社か見積もりと提案書をもらい検討し、低予算であれば、成功報酬(通販の売り上げの何%とか)を出せはやる気が起こると。
お土産は、Webで買いたいと思わせる要素が少ないので、「買った人をリピート」が重点です。新規より狙いやすいはず。 産品物の鮮魚なら別話で新規も狙えますがね。
集客に重点を起き、観光情報とかを自前でしようと思っていましたらやめたほうが良いです。続かないと思います。 続かないことはしない。
無料で審査していただいたような的確なアドバイス、ありがとうございます。
正直、小規模な田舎の店なので、基本的に私が製作し、維持管理もしようと思っています。内容は、お店案内、商品の展示(土産)、メニューの提示(そばや)、おなじみさん、リピーター用のネット販売(カートなどは設置せず、メール、電話で対応)、情報発信(下記の方に書いたように地元でネット有志連合が情報発信をしているので、ブログで日々のことを書いて、コンビに客を固定させるとともに、有志連合のトラックバックなどで観光情報発信、もちろん、SEOやリンクなども充実させると思っているのですが。
続かなくても、痛手にならない出費などと考えてもいられない状況でもあるので、座して死を待ちよりという気持ちで、早めに、それなりの体裁のものを、低コストと思うのですが。僕のスキルで果たして、個人で作れるかと思い、OCNホスティングに惹かれているのですが、。
とてもとても、貴兄のような本格的な業者に頼む規模の店でないし、支払う余裕はないと思われますがいかがなものでしょうか。

No.3
- 回答日時:
どうもです。
すみません。私としては、「かなりの低費用でないとっ!」
的な質問かと思い、余分なことを書いてしまいました。
私はアフィリエイト専門なので、本格的商用での知識は乏しいです。
ま、売上げは年間数億ですので、お店やってるのと変わりませんが(笑)
おそらく、phelipeさんの質問内容ですと、目的が絞られていないと思われ、答えが難しいと感じます。
「ドメイン費用」「レンタルサーバー費用」「ショッピング関連の顧客管理など部分の費用」
これらをまとめてやる業者依頼と、別々にする場合があるので、あまりにも選択肢が広すぎるのですね。
ごめんなさい、なんか薄いお答えで^^
もうちょっと、具体的に書けば、お詳しい方のお答えも出てくるとは思いますが。。
アフィリエイトで年商数億!!本当ですか!!個人でやってるとしたら、利幅は丸儲けに近いような話を聞きますから、お金持ちですね。ウラヤマスイ・・・
僕もHPの情報発信にブログをリンクさせ、2,3ヶ月続けられたら、話の種にアフィリエイトもどんなものかなと思っていました。それはそれで本業の方が切磋琢磨している世界だと思うので素人は将来のお遊び程度にしておいてと。
たしかに、貴兄の指摘されるよう、ちょっと目的が絞れていないかもしれません。
正直、売り上げが伸び悩み、何か手を打たねばジリ貧にと状況で、町全体も停滞気味、バイトもしていますが、やはり本業で何とかせねばと思っていた矢先、周りが続々とブログを立ち上げ、有志たちが、腐った観光協会など相手にせず、有志連合を作りネットで仮想都市を作り、情報発信をしているのです。近所の酒屋さんも独自で地ビール作り情報発信し、地酒などの通販もしていました。この流れに加わるべくレベルに合ったものを乗り遅れないように作らねばと焦っていて、拙速な面があったかもしれません。いろいろ調べるうちに、情報に惑わされていたかもしれません。アフィリエイト専門と、自前の店舗の宣伝では始めの段階が違うかもしれませんね。しかし、魅力的でたくさんの人が集う場所にするという点では同じ点も多いのではないでしょうか。もう少し、ここでお付き合いいただけたら、勝手な希望ですが、よろしくお願いします。もう一方、アドバイスを下さっているので、そちらで、具体的な希望を書けたらと思います。たびたび、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
基本的にはPU2さんがお答えのとおりだと思います。
特に「SEO対策済みのホームページ制作!」
なんてのが良くありますが、これは正確なプログラムで書くホームページや、ユーザビリティの高いものとかね。(笑)
つまり、集客には何の関係もないSEO。
集客には大きく2つ方法があり、「広告系」と「SEO」です。
前者は確実にお金がかかり、後者は自分でも出来得ます。
ただ、勉強は大変ですし、あなたの労力をお金に換算したら、本末転倒かもしれません。
以下、わたくしのサイトです。
Yahoo SEOに関して数少ない、自分で検証したSEO対策諸々を書いたホームページです。
宣伝みたいですが(笑)、お金はかかりませんのでご参考に!
参考URL:http://koiseo.com/
SEOの対策など、頭にありませんでした。立ち上げたあと、やるべき課題であることが、貴兄のサイトを読み納得したしだいです。
のちのち、ぜひ参考にすべき情報です。ありがとうございました。
ところで、今日OCNホスティングという企業向けプランの資料を請求しました。本格的なものが、自分でネット上で作れるというのが魅力だったのですが。作成ツールなど維持費が月2500~5000円ぐらいかかります。作成例などでもきれいなものが多く、簡単に作れるという声があったもので。費用対効果としてもっとよいプランあるいは、海外ドメインとってビルダーで作ったほうがいいとか、何でも意見が拝聴できればありがたいです。プロバイダがOCNなもんで、個人サイトもページオンで作った流れもあります。安くて僕にむいたプランがあれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
どうせホームページ作ってもそういったページなら
アクセスしれてますからレンタルサーバー借りて
ドメインとって自分でビルダーなどで作る程度でいいと思いますよ
所詮、業者って言っても自分で店運営して売り上げ上げている
本当のノウハウや実績までもっているところほとんど皆無ですし
単なるデザイナーです。
きれいには作ってもらえるでしょうが中身がありません。
(WEB作った経験はあっても運営実績あるところは少ない)
だから業者にそこまで期待しない方がいいです。
もし、独自にショップ運営までやって売り上げ上げている
業者なら頼む価値はあるかもしれませんけどね
まずはベースである独自ドメインだけ取得してこつこつと
作ってこつこつと増強していけばいいと思います。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
ネットで検索しましたが、これと言うような業者がないのは仕方がないのですね。
一応、趣味のHPは、プロバイダの無料スペースにおいています。
やはり、稚拙なものでも自分でつくるしかないのかなあ?
ネット販売と、ログの管理などが引っかかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- 減税・節税 現在カット専門店を営んでおり、趣味が講じて少しづつですが模型の作品販売や、制作依頼の仕事でも収入を得 1 2022/10/09 12:49
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成 1 2022/04/17 16:18
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- 子育て どちらが長く勤めれそうですかね? 小学生低学年とこどもと保育園のこどもがいます。 皆さんならどちらを 4 2022/05/09 15:03
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- その他(ビジネス・キャリア) 皆さんならどちらを選びますか? なるべく長く勤めていたいです。 ①sns運用事務スタッフ SNSを活 1 2022/05/08 21:03
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 商店街 個人商店(魚屋、服飾)にて接客されるのが苦手 5 2023/01/30 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
●チェーンソー転売について。 ...
-
月極駐車場を運営するにあたり...
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
アムウェイやってる人は 権利収...
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
マーケティングや起業などなど...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
楽天は・・
-
ティックトックとかで「観るだ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
BOOTH メルカリ minne creema B...
-
検索エンジン最大手のGoogle社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイトの管理者とは
-
地方個人事業主の新規ホームページ
-
ホームページを開設している方へ
-
ネットカフェの集客方法
-
ドロップシッピングってもう時...
-
集客術についてのオススメの本...
-
ドロップシッピングを自分でや...
-
ホームページ作成についてお教...
-
アダルトサイトの収入源について
-
webサイトの運用
-
自分で描いた漫画を出版社を通...
-
メルカリで値下げ交渉の返信を...
-
ドンキ u nextの勧誘 大学生女...
-
勝手に送り付けてくるファクス...
-
値下げ交渉は一生懸命なのに そ...
-
これってネズミ講?
-
フリマサイトの値下げ20パーセ...
-
(株)キャリアコンサルティン...
-
彼氏がネットワークビジネスに...
-
水谷修氏に講演会をお願いする...
おすすめ情報