dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約1ヶ月前に修理に出していたサックスが、先日修理が終わり手元に戻ってきました。

今は練習している真っ最中なのですが、
少し分からない事があるので、質問させて頂きたいと思います。


使っているサックスが30年位前の物で、
今はサックスに元々付属していたマウスピースを使っているのですが、

どうしても上手く鳴らない時があって、ピーピーと鳴ってしまう事も良くあります。

そこで思ったのですが、
今使っているマウスピースが古い物なので、これを新しい物にすると、
ピーピーと甲高い音が鳴りにくくなるとか、そういう事はあるのでしょうか?

それとも、やはり私自身の扱い方の問題なのでしょうか、
御回答をお願いします。

A 回答 (3件)

1・2の方の意見の通りなのですが、ちょっと補足



使いすぎたマウスピースは音がヌケてしまい、全体に「ボヤっと」した音になるとともに、高音や低音が出にくくなります。

使用頻度や手入れの具合にもよりますが、私の場合は週に7~8時間ペースで5年くらいの寿命です。

質問文からすると、「マウスピースが古い」ことが直接の原因とは考えにくいのですが、気になるなら「サックスを吹ける友人・知人」に試してもらうのが早いですよ。

(マウスピースを取り付ける部分のコルクが「ヘタった」か「欠けた」場合に質問文のような現象が多く発生します。)
    • good
    • 0

マウスピースは、メーカー・型番と実に様々な種類があり、出る音も千差万別、さらに全く同じメーカーの同じ型番のものでも個々の癖があり、それぞれ音が違います。



1)マウスピースの不具合
2)リードの取り付け方の不具合
3)リガチャーの不具合
4)楽器の不具合
5)奏者の不具合(アンブシュア)
6)マウスピースが奏者に合っていない
7)リードが奏者に合っていない
8)リガチャーが奏者に合っていない

現在のところ、4以外のいずれも考えられます。
(修理の内容が不明なので、4の可能性もあります)
お近くに見てもらえそうな人がいなければ、楽器屋さんに相談してみては。
まず電話をして、サックスに詳しい店員さんがいるかを確認し、相談にのってもらえそうなら楽器を持って伺うといいと思います。
    • good
    • 0

マウスピース周辺から鳴っている様であれば


可能性として、リガチャーが歪んでマウスピースとリードが
きちんと押さえられてないとかではないですか?
あとはマウスピースとネックのコルクの間に隙間ができているとか、
リードの交換時期とか・・・
マウスピースだけの時、ネックをつけている時、
完全に組み立てた時、どの状態で鳴っているかを
詳細に書いて頂ければ原因を突き止めやすくなります。

修理から戻ってきてから急になったとすれば
症状を伝え、もう一度見てもらってもいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!