dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=999860
上の質問回答のなかで、「チェーン引きの左右差でリム隙間を調整します。」の意味がわかりませんでした。具体的にイメージできません。解説おねがいできませんか?

「この時、クランク後ろの水平フレームと車輪のリムの隙間を見て左右を同じに調整します。
チェーン引きの左右差でリム隙間を調整します。これを調整するとチェーン調整量が変わります。
チェーンとリム隙間を交互に何度か調整してゆけば大丈夫です。」

A 回答 (3件)

自転車の車輪の中心となる軸がありますよね。


その軸に車輪をつなぐためにスポークでリム(タイヤがついている輪)につながっていますよね。
その横にチェーンがかかっている歯車がありますよね。
チェーン引きと言うのはタイヤと歯車がついているメインの軸をフレームの後ろ側へ引く方向で両側にネジがついていませんかそのネジを調整して車輪を後ろに引くことでチェーンを張ることになります。
でも気をつけないと左右どちらかを闇雲に引っ張りすぎると中心軸がどちらかにずれてしまい非常に乗りにくくなります。
そこでリムとフレームとの左右のスキマを見ながら左右のネジを少しずつ閉めていき車輪を後ろへ引きます。
これがリム隙間の調整と言うことになります。
これで理解はできませんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、理解できました!本当にお世話になりました!
わたしのママチァリは右だけチェーン引きがあるのか左もあるのかわかりませんが、見分け方をご存知のかたはいらっしゃいますか?

お礼日時:2007/07/10 17:01

参考までに。



ホームセンターなどで販売している、海外製の格安自転車は、チェーン引きが片一方しか着いていません。

手抜きどころか欠陥品です。
私のかみさんが買った自転車もそうでした。

チェーンがゆるんできたので張ろうとしたのですが、
車軸の調整は、手で引いたくらいでは無理。
早々に、自転車専門店でチェーン引きを分けてもらいました。
    • good
    • 0

No1です


必ず両方にありますので左右同じようにに引っ張るのがコツです。
でないと軸がどちらかにずれてしまいます。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かりました。本当にお世話になりましたね。

お礼日時:2007/07/10 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!