dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ジャイアントのクロスという自転車に乗っている初心者なのですが、

ギアチェンジとチェーンについてお伺いしたいことがあります。

ちなみに、前3段、後ろ7段です。

前を2にして、後輪を1に入れて走っていると、

カラカラと異音がして何かなと思ったら、

フロントディレーラーにチェーンが触れていました。

後ろを重くしていったらディレーラーから離れていき、チェーンは当たらなくなりました。

フロントを2にして後ろを1などにするのは駄目なことなのでしょうか?

正しいギアの使い方も知りたいです。

詳しい方ご教授お願いします。

A 回答 (5件)

Fディレイラーの調整で何とかなりませんかね?


調整用のネジが2つ付いていると思うので、それをいろいろ回してみたらディレーイラー自体が左右に動くので、チェーンが干渉しない位置に調整できると思います。
私もGiantの3×7のMTBに乗っていますが、前1(インナー)×後7(アウター)でも前3(アウター)×後1(インナー)でもチェーンは干渉しないですよ(わざわざそんな組合せでは走りませんが。チェーンやスプロケが偏摩耗しますので)。

この回答への補足

限界まで回してみたら気持ち程度動いたのかな?って感じでした。

動くのってこんなもんですかね?

気持ち干渉は収まったような気がしますが、隙間は1mmほどしかありません。

補足日時:2009/08/11 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、今ネットや書籍を参考にそこいじってみたんですよ。

ですが、どうもクロスはただそこにネジだけささってるみたいで、ワイヤーやチェーンが干渉している感じではありませんでした。

もう一回いじってみます。

お礼日時:2009/08/11 18:05

リアをトップやローに入れると音が出るのは結構普通のことですよ。


気にしないのが吉です♪

基本的に、フロントが2の場合は一番トップ側一枚と一番ロー側一枚は使わないのが普通ですね。
で、フロントがトップの場合はリアのロー側二枚。
フロントがローの場合、リアのトップ側二枚は使わないです。

ただ、使えないのではなく、使ったら早くチェーンやギヤ、場合によっては変速機が痛むだけですから、今回のような音鳴りも含めて、気にしないのであれば使っても問題ないです。
調整で何とかなる場合もありますが、場合によってはチェーンが外れやすくなったりしますから、個人的にはお勧めできないです。

この回答への補足

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。

アウター側の調整ネジを締め上げたところ、インナーへの干渉、異音が全く無くなり、シフトチェンジも驚くほどスムーズになりました。

ただ、セッティングが最初からローよりのようで、何故かハイ側を締めたらやっとチェーンとの隙間に余裕ができたみたいです。

良く分かりません(苦笑)

セッティングは全くの初心者で、皆様のアドバイスが無かったら自分でいじってみようという気も出ず、ただ悶々としてるだけだったと思いますが、自分でいじって(正しいのか正しくないのかは分かりませんが)、症状が改善されて、すごく楽しいと思いました。

いじる楽しみができて良かったです。

クロスは最初の一台なので、練習もかねて、これからまた何かあったら自分で対処できるようにしたいと思います。

その時はまた皆さんの力をかりるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。

補足日時:2009/08/11 18:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前はホームセンターで買ったMTBもどきの18段変速に乗っていたのですが、

それに乗っていた時は一度もこのようなチェーンが当たるということは無かったので、調整してみます。

お礼日時:2009/08/11 18:10

もしかしたらワイヤーが伸びたりしてフロントディレイラーの位置が狂ってきているのかもしれません。


一度自転車屋で調整してもらってはいかがでしょう?
購入した自転車屋なら無料で調整してくれたりもしますよ。
自分の好みのギアを使えるように注文することもできるでしょうし。
この自転車ではこのギアの組み合わせは使わない方がいいなどのアドバイスも、聞けば教えてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は一ヶ月前に買ったばかりで、この前初回の点検を終えたばかりだったんです。

買った当初からギアのインジケーターに狂いがあったのでそこを含め調整してもらったのですが、チェーンがディレーラーにあたると言うのが気持ち悪いですね。

お礼日時:2009/08/11 18:07

ジャイアントのクロスシリーズのリアスプロケットの1は特別大きく普通は使うことはありません。



前1なら後ろは1~4
前2なら後ろは2~6
前3なら後ろは4~7あたりを使うのが適正です。
21段変速と言っても実用上の組み合わせは12~3段です。

前2後ろを2で使っていて、更に軽いギヤが欲しい時は、
前を2→1に後ろを2→3または4にします。
左右同時に操作することで、スムーズにチャンジできます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

何となくつかめました。

例えば、前が2の時、後ろが1という風にしてはいけないということですよね?

図が無いので難しいですが、後ろのギアが前のクランク側のギアより内側になるようにしてはいけないってことでしょうか。

前が2で後ろが1の時クランク側のチェーンがディレーラーに触れるので。

補足日時:2009/08/11 13:51
    • good
    • 0

カタログなどには3x7で21速などと書かれていますが、原則的にはチェーンが斜になるような組み合わせは出来ないのです。

(出来なくは無いが、勧められない。)

やってはいけない組み合わせ。
前が(大)で後が(大)
前が(小)で後が(小)
上から見るとチェーンがかなり斜になっている事が解る筈です。

この回答への補足

私の場合、前を2で固定して、後ろだけ変えるというやり方です。

これはいけないのですか?

補足日時:2009/08/11 13:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
最初ショップでも教えてもらったのですが、
把握できていませんでした。

お礼日時:2009/08/11 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!