No.6ベストアンサー
- 回答日時:
15ミリのスパナかメガネレンチで後車軸の左右を緩めます。
あまり緩めすぎないように。自転車によって違いますが、+ドライバー又は10ミリスパナで、左側車軸前の水平フレームに固定されているブレーキ固定ネジを緩めます。これを緩めないとペンキが剥げます。
10ミリか9ミリのスパナで、車軸後部のチェーン引きのナットを締めてチェーンを張ります。中央部で1から2センチの余裕です。
チェーン引きが右側しか付いていない自転車も有ります。
締めすぎたら大きく緩めてから、再度ゆっくり締めて調整します。緩めて調整はしないように。
この時、クランク後ろの水平フレームと車輪のリムの隙間を見て左右を同じに調整します。
チェーン引きの左右差でリム隙間を調整します。これを調整するとチェーン調整量が変わります。
チェーンとリム隙間を交互に何度か調整してゆけば大丈夫です。
リム隙間を同じにして車輪が真っ直ぐ前を向くのは、自動車もバイクも自転車も同じ基本の原理です。
後は車軸のネジを締めて、ブレーキの固定ネジも忘れないで下さい。
ついでにブレーキの引き代も点検して下さい。
No.5
- 回答日時:
どのような自転車でのチェーン調整のことかわかりませんが、通常はチェーン調整が必要なくらいチェーンが伸びてしまったらチェーンは新品に交換します。
チェーンが伸びてしまったということは、チェーンの各リンク部がスムーズに動いていない状況です。またスポーツ車(ロードやMTB等)の場合、後輪軸の位置はスライドできません。軽快車(ママチャリ等)の場合は調整できます。なのでスポーツ車の場合は、チェーンが伸びたら交換が基本です。
スポーツ車のチェーン交換はチェーンカッターという専用工具が必要ですが、軽快車の場合はペンチなどでできると思いました。(すみません。よく覚えてません)
No.4
- 回答日時:
「調整」というからには、2リンク以上ではないと思います。
※「リンク」ってのは、チェーンの1コマのことです。
微妙な長さの調整は、後輪の軸をずらせることで可能です。
後輪軸のボルトを左右とも緩めて、軸間処理を変えて、「張り具合」を調整します。
張りすぎるとペダルが重くなったり、切れたりします。
緩めすぎると外れやすくなります。
適度の「張り具合」を調整するのは割と力が要るので、ドライバーを噛ませたり工夫してください。
2リンク以上の場合は、チェーンをきったりつないだりする工具(名前忘れた)を使います。
No.3
- 回答日時:
ゆるんだチェーンの張りを調整するのであれば
一般的に後輪側の軸のところに調整用ボルトがついています。
1.後輪の車軸のナットを緩める
2.調整用ボルトを締めて張りを調整する。
調整用ボルトは両側あるので同じ程度締める
3.調整したら車軸のナットを締める
という感じです。
スパナが必要です。
調整ボルトで調整困難な場合は、スポロケット(歯車)がへっていますので自転車屋さんで交換してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
調整の仕方ですが、後輪を止めている左右2つのネジを
緩め、後輪を支えているアームの一番後方のネジ
(意外と小さい)を締めます。
締めることによって、後輪が後ろに下がりチェーンが
張られて行くのです。
…ですが、一般人がやるには少し高度なテクニックが必要で、
下手をすると、後輪の軸がズレて車輪が傾いたまま回転する
ハメになり、走行に不備が生じる恐れがありますので、
自信が無ければ自転車店に持ち込むことをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
チェーンを切りつめる方法と、ハブの位置を調整する方法とがあります。
切りつめる方法は、それ専用の工具が必要です。ハブの位置を調整する方が簡単です。
後輪のハブを取り付けてあるところに、位置を調整するねじがあるので、それを締めたり弛めたりして調整します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 駐車場・駐輪場 自転車を壊されました… 10 2022/11/21 13:28
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのチェーンについてご質問です。 バイクのチェーンに関して、ギア付きのバイクはチェーンメンテナン 4 2022/04/02 14:28
- その他(自転車) 駅の自転車置き場のおじさんと喧嘩しました。喧嘩まではいかないかもしれないけど、そこに止めてから自転車 4 2022/06/20 16:28
- スポーツサイクル 【自転車で遠出の時のトラブルについて】 質問① チェーンが外れたら簡単に直せるものなのでしょうか? 9 2022/10/23 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
27段変速のMTBを乗っています!!
-
冬場のスポーツ自転車に関して
-
内装3段変速自転車でペダルを漕...
-
シラスA-1で坂道を(初心者です
-
歯飛びがどんどんひどくなって...
-
自転車のハンドルが自然に傾く
-
後輪回転時に擦れる音が
-
2.5mmキーレンチを使う場面
-
ライト(FENIX・LD20...
-
ドロップハンドルの補助ブレー...
-
Vブレーキ台座の長さのちがい
-
ロードバイクのアップグレード...
-
MTBへのディスクブレーキ取付
-
ロードバイク購入のアドバイス...
-
ブレーキペダルの遊びって調整...
-
自転車を車載されている方
-
ロードバイク コンポの互換性...
-
自転車メーカーについて
-
XTC840 08年式のブレーキについて
-
ドロップハンドルに補助ブレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェーンソーの調整につきまして
-
内装3段変速自転車でペダルを漕...
-
歯飛びがどんどんひどくなって...
-
新車なのに歯飛び?
-
チェーンが左右にブレてフロン...
-
自転車のチェーン調整を自分で...
-
自転車変速機のカバーが無くな...
-
クロスバイクのチェーンからか...
-
クロスバイクを購入したのです...
-
自転車のカタカタ音について
-
自転車修理に詳しい方お願いします
-
ギアチェンジとチェーンについて
-
ギヤ位置のたすき掛け(クロス...
-
最近クロスバイクを買ったんで...
-
ロードバイクに詳しい方に教え...
-
フロントディレイラーにチェー...
-
明日、自転車屋に行きます。 チ...
-
この銀色の部分がチェーンに当...
-
17バイシクルのバースディ222を...
-
シラスA-1で坂道を(初心者です
おすすめ情報