dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輪をずらそうと思うのですが(チェーンを張るため)後輪右側には、移動の為のネジがありますが、この自転車には左側の移動調整ネジがありません、右側だけ調整すればいいのでしょうか、それともどこかに隠れているのです。先日教えてもらったようにして見ようと思います、以前教えてくれた方ありがとうございました。

「自転車修理に詳しい方お願いします」の質問画像

A 回答 (4件)

アスクルシャフトのボルト緩めて、


チェーン引きを締めてチェーンの弛みを取り。
チェーンステーのタイヤの左右の隙間を見てホイールの傾きを調整して
チェーンのたるみ具合を確認して、
アクスルシャフトのボルトを締め
ホイールが真っ直ぐにはまっているかの確認をすれば出来上がりです。

http://1ppo2ho.at.webry.info/201203/article_2.html
    • good
    • 0

あなたには、無理なような気がします。


厳しい言い方で、すいません。

この調整は、見て、考えたらわかることだと思います。
それがわからない方に、どうこう説明しても、わかりませんよ。

右側だけ調整すれば、どうなるか考えたら・・・。
車輪を、後ろに引っ張るには、どのねじを緩めればいいか見たらわかります。

この調整には、勘とセンスがいると思います。
このような質問をする方に、出来るとは思えないのです。

ちなみに、後輪を後ろに移動するために必要なネジを緩めてください。外す必要はないでしょう。
車輪を固定してるネジと、ブレーキを固定してるネジです。

左側は手で、右側は、調整ねじでです。
チェーンの張りと、車輪がまっすぐになってるかを確認して、ネジを締めてください。
右側だけだと、車輪がまっすぐ付きません。
車輪を回して、ブレーキが利いてるような状態なら、緩める必要があります。

これだけです。
    • good
    • 0

> 以前教えてくれた方ありがとうございました。


いや、別質問で書かずに前質問でお礼なり返しましょうよ。各回答の下に「お礼する」ボタンがありますよ(^^;
それから、前回の質問が完了(締切)されていないと、同様内容の質問はマルチポストとして削除される事がありますので、ご注意ください。

それはさておき。
チェーン引きを左右につけるのはタイヤを真っ直ぐの位置に調整するのが簡単になるからですが、頻繁に調整する部品ではないので、コストダウン&重量ダウン目的で片側しか付けていないことも多いです。
要は片側でも用に足りるから片側にだけつけて反対を省略しているのです。

とにかく車軸の固定ナット(ネジ)を左右とも緩めた状態で、チェーン引きでチェーンの張り具合を調整しましょう。
あとはタイヤがフレームに対して真っ直ぐになる位置で車軸の固定ナットをしっかり締めればそれで良いです。
ナットを軽く締めた状態でタイヤを横から叩くようにして位置を合わせ、増し締めする感じ。

左にもチェーン引きを追加するなら、ホームセンターの自転車用部品コーナーで200円足らずで入手できるはずです。
ネジを緩めて一旦タイヤを外し、チェーン引きを入れて再度取り付けると手間ではありますが、タイヤの位置調整はしやすくなります。
    • good
    • 0

後輪のシャフトのナットを緩めて、左側にバンドブレーキが付いていると思いますがそこからべダルのシャフトまでパイプで繋がっておりブレーキの固定のための金具がそのパイプに留められていますのでそれも緩めます。

そうしたらチェーンは右側なので調整用のネジで張を調整。すると多少タイヤが斜めになりますのでタイヤの後ろ側を蹴飛ばしまっすぐに調整。ここでもう一度張り具合をみて再調整、タイヤをまっすぐにして緩めたところを元の様に締めて終わり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!