アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教習所に通っています。
日頃、道路の標識や表示を見るようになりました。

先日、叔母が運転する車に乗せてもらったところ、片道たしか二車線の道路がありました。
右側は右折用の道路になっていて、叔母は左側からその道に移る際、立ち入り禁止区域の標示を少し踏みました。

"ああ右折のためなら、標示を少しの間踏んでもいいんだな"と感じましたが、新たな疑問が湧きました。
もし右折したい車ばかりで、立入禁止区域の標示を過ぎたあたりに右に移っていては距離的に間に合わない場合は、早めに進路変更し、完全に標示を踏んでもいいのでしょうか。

たとえば極端ですが10台くらいの車がずらっと右折したい場合、全長は合計で40mを越します。
それでも、交差点の直前にある立ち入り禁止区域を超えてからの進路変更となるでしょうか。
それとも、あらかじめ早めに進路変更し、右側の道路に移っていいのでしょうか。

A 回答 (8件)

恐らく「導流帯」のことを言っているのだと思いますが、ここは立ち入り禁止ではありません。

交通を円滑にすることを目的にして書かれたガイドのようなものです。

で、質問の件ですが、良いか悪いかという意味だと、「咎められることはない」が「道路設置者の意図には反している」となります。つまり、道路設置者は、導流帯を避け、右折車線が現れてから進路変更をし、そこに収まらない自動車は直進車と一緒に一列に並んで欲しい、というつもりで設計しています。しかし、実際に利用するドライバーたちが勝手ルール(とはいえ禁止されていない)で導流帯を踏み越えて並んでいるというのが実状です。踏み越える必要性のない場所では比較的導流帯を守る人は多いですが(横着な人はどこでも踏み越えますが)、右折車があまりに多く真面目に導流帯を守っていると渋滞がひどくなるような交差点(要するに、道路の設計が悪い)では踏み越える人が大半であり、そういう場所の導流帯は薄くかすれています。
    • good
    • 0

オレンジ線ならば、禁止です


白い線なら、踏む分には構いません。
    • good
    • 0

白いシマシマのところ、ゼブラゾーンのことを言ってるのかな。


あそこは進入しても問題ありませんよ。臨機応変に対応してください。
    • good
    • 0

言っているのは、「流動帯(ゼブラゾーン)」だと思いますが、走行可能です。


これが、参考になると思います。
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/z …
    • good
    • 0

いわゆるゼブラゾーンは、通行可能ゾーンです。

そんな事も知らないとは、免許持ってないな!
    • good
    • 0

文章では「立入禁止区域」のことが分かりづらいですね。




既回答のように「立入禁止区域」なのか、「ゼブラゾーン(導流帯)」なのか、の区別は、「黄色い線」の有無ですね。

ゼブラゾーン(導流帯)の意味とは。走行・駐車は可能?
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-zeb …

黄色い線が一緒に有る「ゼブラゾーン(導流帯)」ならば、車の通行が出来ません。

黄色い線が無い「ゼブラゾーン(導流帯)」ならば、車の通行が可能ですが、衝突事故が起こりやすいですから、注意が必要です。
    • good
    • 0

>立ち入り禁止


これが間違いないのなら、いかなる場合も入っちゃダメですよ。
    • good
    • 0

まずは確認。


それは立ち入り禁止区域?
導流帯?

ゼブラゾーン(導流帯)は走行や駐車可能?事故時の過失割合や注意点を解説|教えて!おとなの自動車保険
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/z …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!