dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3段前 後ろ8段の24段のクロスバイクを借りて乗ってみたところ、

2-1 → 1-1と切り替えたらチェーンがあっさり外れてしまいました。

これはやり方がまずかったのでしょうか?

チェーンも切り替えた時に、カチカチ音が鳴ったりすることがあります。
調整不足でしょうか。

A 回答 (4件)

フロントギアのシフトダウンでチェーンが外れてしまう場合、調整不良の場合もありますが、ペダルに強く力をかけた状態でシフトダウンすると外れやすいです。


また、リア側も、ペダルに強く力をかけていると、ガリガリガリと音が出やすいです。
(シフトアップでも同じです)
ギアチェンジの瞬間はペダルから力を抜いて、ただ回っているだけの状態にすると、スムースにギアチェンジできます。
上り坂などで、ここで力を抜いたら止まっちゃうよ、なんていう場合は、ギリギリまで頑張りすぎです。
もう少し早めに、まだ余裕があるうちにシフトダウンしましょう。
力を抜いてギアチェンジしても、まだ音が出るよ、チェーンが外れるよ、という場合は、ディレーラーの調整不良が考えられます。
自転車屋などで調整してもらう必要がありますね。
    • good
    • 0

フロントギアのシフトダウンでチェーンが外れてしまう場合、調整不良の場合もありますが、ペダルに強く力をかけた状態でシフトダウンすると外れやすいです。


また、リア側も、ペダルに強く力をかけていると、ガリガリガリと音が出やすいです。
(シフトアップでも同じです)
ギアチェンジの瞬間はペダルから力を抜いて、ただ回っているだけの状態にすると、スムースにギアチェンジできます。
上り坂などで、ここで力を抜いたら止まっちゃうよ、なんていう場合は、ギリギリまで頑張りすぎです。
もう少し早めに、まだ余裕があるうちにシフトダウンしましょう。
力を抜いてギアチェンジしても、まだ音が出るよ、チェーンが外れるよ、という場合は、ディレーラーの調整不良が考えられます。
自転車屋などで調整してもらう必要がありますね。
    • good
    • 0

↓ありがとうございます。



自分のものでないですが、調整必要そうでした。(ギアチェンジカタカタ多かった)
2-1でなく、2-2か2-3から、前を1にすれば良いのかもしれません。
ちなみにそんな詳しくないので参考になりました。
    • good
    • 0

こんばんは。



ディレーラーは新品で正しく組み上げ&調整された自転車ならばあまり起きない現象ですね。多少乗り込んできたり(磨耗・変形・伸びなど)、知らないうちにヒットさせているとすれば再調整しなければならないでしょう。特にアウター側からインナーに落とす時は外れやすくなりがちです。

とりわけトリプルのF・ディレーラーはデリケートです。使い込んでくればシングルアクションで切り替えが間に合わない部位も出てきたり、チェーンとディレラーが接触して異音が出たり・・・。

知ってるとは思いますが、F・トリプルの注意点はアウター×ロー、インナー×トップは構造上負担が掛かるので使わない方が良いです。異音はそんな使い方による複合的な事もありますし、単純に調整不良の場合もありケースバイケースだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!