
私はいままでオートバイ(モーターバイク)に乗ってて自転車(バイク)は最近乗り始めました。オートバイだとチェーンが伸びたりした時は伸び調整ができるように調整ボルトがありそれを回すと多少伸びたチェーンの張りをよくする事ができます。自転車はそういった調整ボルトが全くないみたいで調整できません。完全にホイールの中心とスイングアームが固定されてるみたいです。これは一体どこで調整するのですか?あとオートバイだとチェーンの真ん中を押してみて2~3cmくらいのタワミがあるのがベストなんですが、自転車のチェーンの真ん中を押してみたら3cmどころか10cm以上はゆうにタワミがあります(新車時でです)テンションプーリーなるものがそうさせているみたいですが・・・ギアは前3枚の後ろ7枚くらいあるギアの自転車です。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足します。
チェーン自体が伸びた場合ですが、多少の伸びなら交換も不要ですよ。
(・・・って言うか、かなり伸びても大丈夫です)
もちろん、二駒単位で切り詰めて調整も出来ますが、一般的な使用なら、面倒なだけでメリットは余りありませんよ。(ロードレースなどは別ですよ)
外装変速は基本的に使用するシフトの位置によって必要とされるチェーンの長さが変わります。しかし、チェーン自体の長さは一定なので、その差を吸収するためについている機構です。(他の目的もありますが・・)
要するに、不要なチェーンを適当なテンションを与えて、もつれない様に束ねておくような物です。
よって、多少の伸びはクレーンが吸収してくれるので大丈夫ですよ。
もちろん、ギヤのピッチとチェーンのピッチが合わなくなるまで伸びたら交換が必要ですが、その場合、スプロケットも磨耗しているので利チェーンとスプロケの両方を交換することになるでしょうね。・・・(そこまで伸びた状況は、昔の郵便配達のバイト用自転車でしか見たことがありませんが・・)
回答ありがとうございます。ちなみに自転車はロードバイクです。レース等に出るわけではないですが・・・。
テンションプーリーの事だと思うのですがそういう目的でついてるのですね?やっとわかりました。自転車の場合はチェーン自体が伸びてもそのプーリーで自動調整できるのですね。ようやくプーリーの存在意味がわかりました。^^;
No.5
- 回答日時:
チェーンのテンションは皆さんがおっしゃるようにリアディレーラー(後ろ変速機)のスプリングが保持します。
テンションを適切にするためにすべきことは、
1.チェーンの長さをマニュアルに従って適切に定める(交換時)
2.テンションを保持できるキャパシティーを持つリアディレーラーを使用する(アーム部分の長さが関係・ショートケージやロングケージ等)
のふたつですが、完成車では2も気にする必要はありません。
要は、適切なキャパのリアディレーラーでチェーンの長さが適切ならば調整は不要ということです。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの自転車は外装変速ですよね??
それでしたら、変速ギヤの下についている"テンションプーリーなるもの"(=クレーンと言います)が最適テンションを掛けていますので、通常は心配しなくても大丈夫ですよ。
このクレーンは、加速側の力が加わったときには遊びが無く力が加わる様に考えられています。
外装変速機構の場合、ギヤポジションによって必要な長さが変わってきます。そのため、どのポジションでも最適なテンションが加わるようにスプリングで調整してあるのです。
また、"遊び"とありますが、この"遊び"が無いと、ギヤのシフト(=チェーンの架け替え)が出来ません。
よって、質問者さんの自転車には、バイクのようなテンションアジャスター機構は付いていなくてもまったく問題ありませんよ。
ご安心ください。
ちなみに、内装変速機構の自転車や、変速機構の無い自転車は、バイクと同様のテンションアジャスターが付いているものもありますよ。
No.3
- 回答日時:
バイクもそうだと思いますが 自転車のチェーンは
「こま」と呼ばれる物が繋がっている物です。
ピンとシートで繋がって長いチェーンを
形成しています。
専用の工具でこの「こま」のピンを抜いて「こま」を
少なくしたり、多くしたりして長さ(テンション)を
調整します。
一般に「チェーン切り」といいます。
この工具の値段はそう高くは無いのですが
マニアな自転車ショップでないと販売して
いないと思います。
バイクのようにテンション調整は有りません。
また、多段ギアの場合ローギアなどでは
かなりゆるい感じを受けると思います。
ハイギアで多少たわみが有る状態でOKです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
まずは過去の質問・回答をどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=999860
私も経験ありますが・・昔です・・チェーンの固体??を外し、適切な遊びになるように縮めて組み立てます。
やり方は簡単で、-ドライバーとペンチ(先の細いもの)でできます。
なお、詳細はやはり、過去の質問が、詳しいので、そっちを参考のこと。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 駐車場・駐輪場 自転車を壊されました… 10 2022/11/21 13:28
- スポーツサイクル サイクリング初心者です。 先日、サイクリングを始めようと思い、個人経営の自転車屋でクロスバイク(Ja 6 2022/08/17 22:32
- その他(スポーツ) 元々歩くのが好きで運動で散歩していたのですが、移動距離が伸びるので自転車もいいなと思って運動のために 3 2023/04/07 19:01
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのチェーンについてご質問です。 バイクのチェーンに関して、ギア付きのバイクはチェーンメンテナン 4 2022/04/02 14:28
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装3段変速自転車でペダルを漕...
-
新車なのに歯飛び?
-
自転車のチェーン調整を自分で...
-
歯飛びがどんどんひどくなって...
-
2代目フィットに乗っていますが...
-
電動自転車の分解(宅配便)
-
ロードバイクのタイヤサイズ、...
-
街中最速マシンを目指すには?
-
シマノのコンポの序列
-
shimano XT ブレーキについて
-
ミニベロ、ブルーノ、ブレーキ...
-
自転車のハンドルが自然に傾く
-
Bianchiカメレオンテスポーツ ...
-
自転車についての質問です コン...
-
Vブレーキ台座の長さのちがい
-
レイダック フラットバーロー...
-
トリガーシフトのレバーが変速...
-
GIANTのクロスバイクをド...
-
[街乗り20km] フラットバーに追...
-
ドッペルギャンガーTARANISD40...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装3段変速自転車でペダルを漕...
-
歯飛びがどんどんひどくなって...
-
チェーンが左右にブレてフロン...
-
自転車のチェーン調整を自分で...
-
クロスバイクのチェーンからか...
-
クロスバイクを購入したのです...
-
チェーンがインナーギアの上に...
-
自転車のリア ディレーラーの...
-
新車なのに歯飛び?
-
ギアチェンジの方法
-
自転車のチェーン調整はどうす...
-
「チェーン引きの左右差でリム...
-
自転車のカタカタ音について
-
自転車のハンドルが自然に傾く
-
電動自転車の分解(宅配便)
-
後輪回転時に擦れる音が
-
自転車のブレーキを右手で握る...
-
自転車についての質問です コン...
-
フリクションシフターの調整に...
-
トリガーシフトのレバーが変速...
おすすめ情報