dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ロードバイクを購入しました。ビアンキのインプルソです。今までは普通のママチャリに乗っていました。初めてロードバイクに乗るので前傾姿勢が恐いので、ハンドルを近くしてもらったり、サドルの高さを低くしてもらったりして作ってもらいました。練習もサイクリングコースで3回ほどしました。先日少し坂になっている信号で、ブレーキがなかなかかからずに、ついついいつも乗っているママチャリのように前から降りようとして倒れました。それから少し乗るのが恐くなってしまいました。自転車屋の曰く、女性は握力が弱いので握りきれなくてブレーキのかかりが弱かったりするんですとの事でした。ブレーキは105がついてます。タイヤが23cなので、太いタイヤに変えると安定して乗りやすくなると思うのですが、インプルソだと何cサイズまでつける事ができるのでしょうか?専門の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。また、太いタイヤに換えるとやはり安定性は大分良くなりますか?私は結構ビビリなので、今の太さのタイヤで公道を走るのがまだ恐くて踏み出せないでいます。経験者の方で良い訓練方法を知っていらっしゃれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

いきなり 16万もするロード買うから 戸惑いが出たのでしょう。



クロスバイクなどで 鳴らしてから こういうロードを買った方が良かったですねー。

何で乗ろる気になったのか? 周りで乗ってるお友達や 仲間 サークルなどの方々に相談は?
そういった 頼れる仲間を作ったほうが良いですねー 購入店で 女性客を紹介してもらうなども有りかな。

本題 自転車的に そう太いタイヤも フレームにはまりません
ワンサイズUPの 25Cというサイズ位でしょう 
★これ以上太く となると28Cとなり 現車を見ないと つけられるとは、言えません。
(16万クラスのロードですと 25Cまでが ほとんどです)

とりあえず 700C25Cの 
・コンチネンタル ULTRA SPORT2
・ミジュラン MICHELIN LITHION 2 当たりが 重すぎず 薄すぎず 耐パンク性能もあるので 使いやすと思います。
体重にもよりますが 小柄な女性なら 空気圧を 100PSI~105PSI程度で 乗り心地とハンドリングの様子を見て 調整してみては?

乗る練習は、アスファルトが 車道の様に 固く 平らになってる道路で 車の通行が少なく狭くない道で
ゆっくり 乗って慣れる。

サイクリングロードや 舗装は、意外と アスファルトが 荒く ガサガサな乗り心地で スムースに乗れないと思います。
大きな公園の周遊コースなどで 自転車乗車可能なら 歩行者やランニング者に注意して ゆっくり乗りまわるなど。
夜間は、避け 早朝がおすすめ。


知識豊富な信頼出来る 自転車知識者(はったり君でなく)が居れば 相談してみて
相談できる 知識者が近くにいない場合 購入店 店員さんへ相談してみてください。店によっては、正しいアドバイスをできない店もあります 50%はそんな店 そうなったら またこちらで 相談してください。

スピードメーターを付けている場合は、タイヤ外形寸法の変更を忘れずに 行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。きっかけは弱虫ペダルという漫画を読んで、ロードバイクに乗っていろんな所へ行ってみたり、車で旅行した時に空気の良い景色の良いところで自転車で走ったりしたいとか、運動にもなるかな・・・とかそんな感じでした。最初はクロスバイクが良いと思ったんですけど、クロスバイクを乗ってると、結局ロードバイクが欲しくなるから・・・とか、ロードバイクの方が長距離走るのに楽だとか・・・そんな話しを聞いて自分に乗れるかな?と思ったんですけど、インプルソが気に入ってしまい購入しました。
25Cのタイヤに交換してみました。若干振動が緩和された感じはしますが、まだ恐い感が強いです。恐さを克服できるまで、安全な所で練習してみます。

お礼日時:2014/07/21 22:26

私はクロスバイク→ロードバイクと進んできた初級者の女性です。

僭越ながら読んだ感想を。ちなみに私は普通の女性と比べても手が小さく握力も弱いので結構苦労しました(しています)。

ブレーキング云々の前に、脚が地面に着かない自転車の乗り降りが正しくできていないのではと思いました。
サドルは正しい位置に戻して脚が着かない状態での正しい乗り降りを体が覚えるまで練習したほうがいいでしょう。わからなければショップに聞けば教えてくれます。サドルを不自然に下げて乗るのは、疲れますし痛みの元です。
それまでは公道デビューは危ないです。サイクリングロードも場所によってはむしろ危ないので、練習は「人がいない、車がない」場所・時間帯でのほうがよいと思います。

そして、STIレバーの位置(角度)やブレーキレバーをショップで調整してもらってください。ブレーキケーブルの長さによっても余計な力を必要としてしまいます。これらで随分変わります。
STIレバーによっても操作感は変わります。私は試乗の上、アルテグラにしました。今からSTIを換えるというのは難しいかもしれませんが、そういう解決方法もあります。

タイヤに関して、ロードのフレーム・ホイールに装着可能なものでは太さと走行安定性は関係ないです。「細い→倒れそう→怖い」という気持ちの現れと思います。とはいえロードはママチャリよりはふらふら感は否めないですが、すぐに慣れますよ。
慣れる前に怖くて乗れないというのならば、思い切ってハンドルをフラットバーにして、まずはママチャリとロードの中間の前傾姿勢と細いタイヤに慣れ、それからドロップハンドルに慣れるというのもあるかと。

クロスバイクは「レクレーション、練習不要で楽しめる」、ロードバイクは「スポーツ、相応に練習しないと楽しむ入口にも達しない」というのが個人的感想です。だからこそおもしろいのですが。

この趣味の女性は少ないですが、せっかく買ったのですから楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。サドルの高さですが、初めに適正の高さにセットしてもらって乗ったら、恐すぎて乗れませんでした。それで、つま先がつく高さに下げてもらいました。ハンドルも近くしてもらって、あまり前傾にならないようにしてもらいました。それでなんとか乗れるようになったんですけど、スピードが出てる時は恐さも忘れて気持ちいいと感じるんですが、止まる時は前に降りるクセがついてないし、ブレーキの効きが緩いのでタイミングがつきにくく、ヨロヨロして恐いんです・・・3回ほど河川敷の堤防や、公園のサイクリングコースで練習して、30kぐらい走れるようになったんですが、その帰り道に信号で止まろうとしたところ、少し坂になってたのもあって、ブレーキの効きが更に悪くてヨロヨロ~っとなって転んでしまいまして、それからまた乗るのが恐くなってしまったのです。ブレーキは105がついてます。自転車屋さんにそれ以上のは無いよと言われました。一緒にロードを購入した相方は既にスイスイ公道を走り、通勤にも使っています。私はビビリすぎだと言われますが、恐い気持ちがなかなか乗り越えられていません。スポーツ相応に練習しないと楽しむ入り口にも達しないと私も感じてます。恐さを乗り越えられるぐらい練習に励みたいと思います。

お礼日時:2014/07/31 07:25

No.2 です


>走り出す時のグラグラするのも恐いです。
>一番恐いのはやはりブレーキをかけて止まる時です。
ハンドルは軽く支える程度で力を入れずに持ち、軽いギヤでスタートしましょう
サドルを下げてペダルを踏みきれるようにしてもらうのも一つの方法です。

>今までと感覚が違うロードバイクの乗り方にもっと慣れないと
そうです、慣れるしかありません
実は私もインプルソに乗っています、久しぶりのロードバイクですが本当に乗りやすくていいですね。
「ロードバイクのタイヤサイズ、慣れ方につい」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サドルは、初めにつま先がつく程度に下げてもらって、ロードバイクとしてはあまり格好良くない状態ならしいのですが・・・でも格好よりも恐くて乗れないならどうしようも無いですよね。もっと下げてもらおうかなと思っています・・・インプルソ乗ってるんですね。色も私のと同じですwいつも一番軽いギアで走ってます。まだあまりギアチェンジする余裕がありませんので(汗)サイクリングコースを走ってると、車もいないので走りやすくて気持ち良いです。慣れるように頑張って乗ります。

お礼日時:2014/07/22 08:01

あ、ブレーキに関しては、Vブレーキにするつて手もありますよ。


ただ、ロードの細いタイヤにディスクやVは、ブレーキが利きすぎて危ないこともありますから、あまりすすめしたくないですが、あくまで、どうしてもブレーキを利かせられない場合は、そういう方法もあるということです。

http://red.ap.teacup.com/zaruo/654.html
もしやるなら、ロードのブレーキレバーだと、Vとはレバーの引き量が違うので、アダプタが必要かも。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00400073/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ロードバイクの場合、あまりキツいブレーキは元々つけないんですよね?とにかくブレーキの練習をこれからもっとして、慣れて行こうと思います。

お礼日時:2014/07/22 07:56

ブレーキがしっかり調整済みとして



>ブレーキがなかなかかからずに、ついついいつも乗っているママチャリのように前から降りようとして倒れ ました。それから少し乗るのが恐くなってしまいました

No.4の方が書かれているように、ハンドルバー上部に
補助ブレーキレバーをつけるのがいいと思います。

前傾姿勢がつらいようなので、ハンドルバーをもって上体をおこした楽な姿勢で
ロードバイクの操作に慣れてもらって、それからブラケットをつかんだポジションに
移行されたらと、思います。

バー上部にある補助ブレーキレバーなら、直ぐに操作できるし握りやすいので
ブレーキ操作の習得を、先に済ませましょう。
(タイヤが細いので、ロックしないように!)

サイクリングロードの安全な場所で、ある程度の急ブレーキの練習も必要です。
(体重を後ろに移し、安定して停車できるように、できるまで公道はなるべくひかえて)

とにかく公道でこけないように、恐怖心がなくなるまで頑張りましょう!
25Cタイヤも、効果あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補助ブレーキは最初につけてもらいました。補助ブレーキのところのハンドルを持つと手と手の間が狭くなるので、走ってる時はグラつきもなく恐くないのですが、止まる時グラついて恐いので、普通にブラケットを持ってブレーキをかけてしまいます・・・先日サイクリングコースで30k走って来ました。疲れて来ると前傾姿勢が辛いので、ハンドルバーを持って走行するようになりました。ブレーキの練習をもっとした方がいいと思いました。少しずつ慣れるよう頑張ります。タイヤは25Cに替えました。

お礼日時:2014/07/22 07:54

女性の場合、体幹や腕が弱くて真っ直ぐ走れない人が少なくないですね。


ペダルを踏んだ時に体が左右にゆれて小刻みに蛇行してい人を(特に上りで)よく見かけます。
ブルベでも溝に落ちたりガードレールに突っ込んだりするのは女性が多い様に思います。(男女比を考えると異様に多いと思う)

タイヤは多少太くても安定性はほとんど変わりません、オートバイ並みの糞ぶ太いタイヤなら多少違うかもしれませんが、ロードバイクに装備できる程度のタイヤ(23C~32C)では安定性に差は無いと思います。
ママチャリが低速で安定しているのはタイヤが太いからではありません。

ペダルを踏んだ時に踏み込み抵抗をほとんど感じないくらいの軽いギアにして体が揺れない事に留意して白線(車道外側線)の上からはみ出さないように走る練習をしてみてはいかがでしょうか。
ペダルを踏まなければ不安定になることは無いですから惰性で走る時間を長くするのもよいかと思います。
「怖い」と思ったら漕ぐのをやめてハンドルをシッカリ押さえて惰性で走るのです。

3本ローラーに乗れば安定性は一気に上がる気がしますが騒音・振動の問題で誰にでもお勧めできるものでもないのですが検討されてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ギアを一番軽くして乗るようにしてみます。タイヤの太さを安定性はあまり関係無いんですね・・・3本ローラーは集合住宅に住んでますので音がどれぐらいするのか購入した自転車屋さんに聞いてみて検討したいと思います。

お礼日時:2014/07/22 07:48

ブレーキの調整が必要です。



買った店が、悪いのかもしれません。

ブレーキレバーを、一生懸命握ってハンドルに付きますか?

付いたらだめなのかもしれませんが接触する手前で調整してもらってください。

この調整が出来ないと言われたら、違う店に行った方がいいですよ。

初心者は、すぐブレーキが利く方がいいと思いますが、パーに近い状態とグーの状態とでどちらが力が入るか考えたらわかりますよね。

今の状態なら、ブレーキレバーを握りきれていないのです。

タイヤは、歩道を走らない限り問題ないですよ。すぐに慣れます。
25Cにすれば気楽に走れるかな。

>女性は握力が弱いので握りきれなくてブレーキのかかりが弱かったりするんですとの事でした。
力が入れれる調整をするのが、プロの自転車屋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一生懸命握ってハンドルにはつきませんでした。
ブレーキの事は購入したお店に行って、調整してもらおうと思います。

お礼日時:2014/07/21 22:43

ブレーキは、補助ブレーキをフラット部に付けると楽です。


初心者用のものには付いてますから、追加されることでしょう。
取り付けは、ショップでやってくれますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-brakehozyo. …

ポジションに関しては、フレームに当たるギリギリまでサドルを下げ、ハンドルは逆にステムの上限ギリギリまで上げることです。
最初は長距離を考えずに、ママチャリに近いポジションを取りましょう。

慣れるにつれて、ロードのポジションになっていきますよ。

タイヤの太さによる乗りやすさや安定感は大差ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブレーキですが、補助ブレーキもつけてあります。そこのブレーキを使うような乗り方でハンドルを持つと、手と手の間が狭いので、カーブを回る時にハンドルを切るのが恐いので、ついつい普通のハンドルの持ち方で乗ってしまいます・・・現在、ハンドルを近くしてもらって、サドルはつま先がつくぐらいにしてもらっていますが、もう少し足がつくぐらい下げてもらおうかと思っています。見た目が悪くても、恐くて乗れないよりいいですよね・・・とにかく恐いと感じる所は変更して乗る練習します。

お礼日時:2014/07/21 22:40

タイヤは他の人も書いてはりますが、25か26までじゃないかなー。


フロントを太くするとコントロール性が増しますが、、、
うーん、、、
フロントだけなら28入るかな?

スポーツバイクは基本的に、停車時にはサドルではなく、トップチューブにまたがりますですよ。
つまり、走り出す前はトップチューブにまたがって、ペダルを踏み込みながらサドルに腰を上げ、ブレーキをかけて止まる直前にサドルから腰を落としてトップチューブにまたがるのですよ。

言葉で説明すると難しく感じるかもですが、すぐになれます。

>ブレーキのかかりが弱かったり

これも乗ってるうちになれますよ。
しばらくすると握力が強くなりますです。

>経験者の方で良い訓練方法

自転車のトレーニングは自転車の上でやるのが基本ですよ。
ですから筋トレとかトレーニングする暇があったら走ればいいです。
ぼくは、近所のコンビニやスーパーに行くのもロードですよん♪
なれれば楽でたのしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
タイヤは25Cに替えてみました。今も普段乗ってる自転車がいわゆるママチャリタイプなので、習慣で前から降りようとしてしまいそうになってしまって、トップチューブにまたがって降りなければいけないのに、ついつい焦ると前から降りようとしてしまって、止まる時が恐いです。もっと慣れるように練習します。

お礼日時:2014/07/21 22:34

>女性は握力が弱いので握りきれなくて


ハンドルの上を持ってブラケットの上からブレーキレバーを握っていませんか?
そのブレーキのかけ方では男性でも握りきれません
怖くても前傾姿勢に慣れてハンドルのカーブしている部分(下ハン)を持つとブレーキレバーに力が入れやすいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-drophandle.h …

>太いタイヤに変えると安定して乗りやすくなると思うのですが
そんなことせずに空気圧を下げて乗ってみましょう、安定しますから
タイヤの横に「min7bar-max10bar」と表示してあったら7barにします。
(女性ですから男性と比較して体重も軽いと思うので下限でいいですよ)

ビアンキのC2Cシリーズは乗りやすいですからあせらずに練習すること
前傾姿勢に慣れるコツは「近くを見ずに遠くを見ること」です、交通量の少ない道路やサイクリングロード等で練習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、ハンドルの持ち方が今までと違うので、曲がる時とかも恐いです。走り出す時のグラグラするのも恐いです。一番恐いのはやはりブレーキをかけて止まる時です。止まった状態でブレーキを握ってみましたが、ちゃんと握りきれている感じでした。今までと感覚が違うロードバイクの乗り方にもっと慣れないといけないなと思います。練習に励みます。

お礼日時:2014/07/21 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!