dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初はクロスバイクの購入を考えてましたが、ロードバイクへ気持ちが傾きつつ色々と調べた結果
以下の2台に絞りました。本当は、ORBEAのアクア(ティアグラ)が欲しいのですが予算的に厳しいのとロードバイク初心者なので、まずは入門モデルでと考えております。

(1)GIOS:SIERA
(2)センチュリオン:ハイパードライブ500

身長176センチ・体重72Kgで、週末に近所を走ったり気軽に自転車に乗りたいと思っています。

【質問】
ハイパードライブ500の方が2,000円高いようですが、仕様などについては同じかと思われますがどのような差があるのでしょうか?
SIERAは補助ブレーキが標準装備されていますが、500の2011モデルはされていないかと思いますが。。。初心者なので、補助ブレーキがあった方がいいのかなとは思っています。


デザイン的には、ハイパードライブ500の方に惹かれています。
色々とわからない点が多いですが、アドバイス頂ければと思います。

A 回答 (3件)

総合的な性能からするとどちらも違いはないでしょう。


ただ、フレームの形状に注目してください。

ジオスはスローピングデザインと言って、トップチューブを傾斜させたフレーム形状です。一方でセンチュリオンはホリゾンタルデザインと言って、トップチューブが水平なデザインです。(もしかすると弱スローピングと言ってほんのわずかに傾斜しているのかもしれません)

スローピングフレームは最近多く見かけるようになりました。
ホリゾンタルフレームは古くからあるロードレーサーの設計手法です。
古くからのロードファンにはロードはホリゾンタルでないと、と言っている人もいますね。また、スローピングの方がよく言えば今風で、高剛性化しやすかったり、軽量化しやすいという特徴はあるのですが、この2車種においてはどちも重量など性能的に変わらないはずです。好みの問題だと思いますので、デザイン的に気に入ったものを選びましょう。

スペック表の情報だとジオスはペダルが付属するようですが、センチュリオンは付属しません。
ただ、付属しているようなペダルは2千円もしないで購入できると思います。

補助ブレーキはあればあったで便利なものですが、ロードバイク全体で見ると付いていないものがほとんどですし、なくてもブレーキ操作はすぐに慣れてしまうと思います。あまり大きな判断材料ではないですね。オマケ程度で考えましょう。後から追加したり取り外す事も可能です。

後はクランクがジオスはスギノ製、センチュリオンはシマノ製です。シマノの方がグレード的には若干良いものと言えるかもしれません。これが2000円の差かも・・・。まあ他にもハンドルやステムなど細かいパーツは異なりますからその辺からの違いも考えられます。

ギア比に関しては#1さんのご回答の通りです。
コンパクトクランクのジオスに対して、センチュリオンはノーマルクランクです。
センチュリオンの52/39Tというのは結構脚力を必要とすると思います。特に初心者の場合はいきなり使うにはどうかなと・・・。かなり重く感じるはずで、コンパクトクランクの方がはるかに回しやすいと思います。確かにジオスの方が初心者に優しい設計ですね。

最後にブランドイメージです。
私の感覚からすると、センチュリオンというのはごく最近に登場した新興ブランドという印象しかありません。まあキチンとしたものなのでしょうが、どうしてもやっつけ仕事的に一台組み上げましたという印象が拭えません。これはちょっと自転車に詳しい人間なら誰でも感じる事だと思います。

一方でジオスは昔からあるイタリアブランドで、自転車界では非常にメジャーなブランドです。厳密には現在のジオスは紆余曲折を経て、昔の本家本元のジオスとは異なるものですが(細かい沿革は長くなるので敢えて書きません)、それでもブランドイメージとしては格段に上で認知度も高いものです。

ところでオルベアを再考するのはどうでしょう?
価格的には若干上がりますが、実質8万円台で購入できるのではないでしょうか。というのもジオスとセンチュリオンがいかにも初心者用ロードという感じ(悪く言えばプアな印象)であるのに対し、アクアはパーツ的にももうワンランク上がり、かなり雰囲気も本格ロードに近くなっています。オルベアの方が乗っている人も少なく、個人的にはジオスよりも高級なブランドイメージがあります。長く乗るのであればこれもアリなのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のコメントが遅くなりすみませんでした。

大変詳しくわかりやすいコメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、オルベアのアクアがやはり第一候補としてあるのですが
アクア(Sora)の2011年モデルのカラーではなくティアグラクラスの白黒がデザイン的に
欲しく、そうなるとハイパードライブ500よりかなりの予算オーバーになってしまいます。

近所の自転車屋さんに、ティアグラモデルの白黒フレームにSoraの仕様で組めるか相談しましたが
やはりもともとのSoraモデルより高くなってしまいます。

昔からスポーツはしており脚力には自信があるので、ジオスよりもハイパードライブ500にしようと思っています。
ただ、将来的に草レース等に出るという事を考えるのであれば、ハイパードライブ500とオルベアアクア(Sora)ですと
差がかなり大きいのでしょうか?ブランドイメージだけであれば、センチュリオンでもいいのかなと思っています。

お礼日時:2011/04/01 20:39

このクラスの性能は、ほぼ変わらないですから、デザインで選んで問題ないです。


どちらもきちんとしたメーカーですし。

個人的な好みでは、ハイパードライブですね。
GIOSの青が、あまり好みでないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のコメントが遅くなりすみませんでした。
そうですね。GIOSはよく見かけるという事もあり、デザインですとやはり
ハイパードライブに気持ちはほぼ固まりつつあります。

お礼日時:2011/04/01 20:28

候補の2台については詳しくないのですが


スペック表などを見る限りで気づいたことを書きます。

GIOSはジオメトリー表が不十分でよく分かりませんが
仕様だけでも細かく見ていくと
コンパクトクランク~それも48/34Tとかなりコンパクトで
補助ブレーキ付とかなり初心者向けです。

一方センチュリオンは52/39Tとノーマルクランクですから
あえて言えば脚力のある方に向いています。

とはいえ大きく変わるものではないと思います。
補助ブレーキも慣れたらあまり要らなくなると思います。
見た目でセンチュリオンが好みなら
そちらでイイのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます!
そうですね、見比べているとセンチュリオンが良く見えてきているので
気持ちはほぼ固まりかけています。

お礼日時:2011/03/26 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!